2015年11月の記事一覧
今の英語の授業に求められている「読み」の力 ~2年英語科 研究授業~
9月25日,今学期のトップを切って仲江川先生が2年3組で英語の授業を行いました。ねらいは「リーディング(読み)」を深めること。単語の意味や文法を理解した上で,文意を的確に捉え表現することに焦点が当てられました。以下に当日の授業における中心課題を紹介します。お子さんと一緒に親子で挑戦して下さい。
【状況】絵里さんは,ホームステイをしています。しかし,ホストマザー(ホームステイ先のお母さん)に対し,ある悩みがあり先生に相談を持ちかけます。
Everyone in my host family is kind to me. But my host mother always gives me too much food. Do I have to eat everything, or can I tell her?
【問題】絵里さんの悩んでいることは何ですか?
※ 問題の解答を知りたい方は,2年生に聞いてみてください。
「思考力」と「判断力」駆使し,しかも適切な日本語による「表現力」も求められる素晴らしい課題です。多くの生徒がこの課題に意欲的に取り組み,正答を導き出そうと取り組んでいました。日々の授業の充実を感じることができた授業でした。
今後,11月にかけて各先生方の研究授業が計画されています。生徒の活動の様子を中心に,学校だよりで紹介して参ります。
卓球男子団体,剣道女子団体が優勝! ~支部中体連新人総合大会~
9月29日(火),30日(水)に開催された,支部中体連新人総合大会では,男子卓球団体と剣道女子団体が見事に優勝を果たしました。さらに女子ソフトボールが第2位,サッカーと剣道男子団体も第3位入賞を果たしました。10月の土日を中心に開催される各競技の県北大会,更に勝ち進んだ際の県大会でも活躍が期待されます。
残念ながら入賞を果たせなかった他の部活動も,紙一重のところで勝利を逃した試合が数多くありました。自分たちに足りなかったところをしっかりと確認し,来年6月の大会に向けて,秋から冬,そして春に向けての地道なトレーニングに励んでほしいと思います。
【軟式野球】トーナメント戦
会場:カントリーパークとうわ野球場
2回戦 対 松一中 0-1 負
(タイブレーク方式)
【サッカー】予選リーグ・順位決定戦
会場:二本松城山総合グランド
予選リーグ 対 松一中 1-0 勝
対 本二中 2-2 分(2位で準決戦へ)
順決戦 対 本一中 1-0 勝
第3位 県北大会出場
【ソフトボール】総当たりのリーグ戦
※ 松一中,安達中との合同チームで出場
会場:安達中学校校庭
対 東和中 0-8 負
対 本一中 31-2 勝
1勝1敗 第2位 県北大会出場
【バレーボール】予選リーグ
会場:安達中体育館
対 白沢中 0-2 負
対 小浜中 0-2 負
対 松一中 0-2 負
【バスケットボール】
会場:二本松一中体育館・二本松城山体育館
[男子] トーナメント戦
2回戦 対 本一中 19-61 負 敗者戦 対 白沢中 25-42 負
[女子] トーナメント戦
1回戦 対 本一中 25-33 負
敗者戦 対 本二中 4-76 負
【女子ソフトテニス】予選リーグ・決勝トーナメント
会場:二本松市城山庭球場
予選リーグ対 本一中 0-3 負
対 松二中 2-1 勝(2位で決勝Tへ)
1回戦 対 安達中 0-2 負
【男子卓球】予選リーグ・決勝トーナメント
会場:大玉村民体育館
[団体] 対 松一中 1-3 負
予選リーグ対 松三中 3-1 勝
対 本一中 3-2 勝(2位で決勝Tへ) 1回戦 対 本二中 3-2 勝
準決勝 対 小浜中 3-1 勝
決 勝 対 松一中 3-2 勝
優勝 県北大会出場
【剣道】
会場:本宮一中体育館
[男子団体] 総当たりのリーグ戦
対 白沢中 2-2 本数勝ち
対 松一中 1-3 負
対 松三中 1-3 負
対 本二中 2-1 勝
2勝2敗 第3位 県北大会出場
[女子団体] 順位決定戦
対 松三中 3-0 勝
優勝 県北大会出場
数的優位も追い風とし,見事地区のタイトルを守りました。県北大会は連覇 がかかります。
予選リーグで敗れた松一中に決勝戦で見事に雪辱し,6月の中体連の成績を越えました。
大玉中学校40年の歩み
Episode7 卒業記念品の移り変わり
卒業生から学校に贈られた卒業記念品も40年間に様変わりしてきました。昭和の時代は校歌碑などのモニュメントやテント,トロフィーなどの飾り棚が贈られていました。これらは現在でも校舎内外で目にすることができます。平成になってからパイプ椅子や長机,視聴覚機器,ジェットヒーターなど,活用の頻度が高い学校備品が主になってきました。残念なのは,平成3~5年度と平成19~21年度に3年計画で2回にわたって贈られた体育館のステージ幕が体育館の建て替えに伴ってその役目を終えてしまったことです。ただ,平成16年度の記念品である校歌額は,新しい体育館に引き継がれステージ右側に掲示されています。さらに視聴覚機器に関しても,テクノロジーの進歩に伴う新型機器の導入もあり,現在はほとんど利用されていません。それでは,現在校地内や校舎内で確認できる卒業記念品を紹介します。
【校地内,屋外に設置されているモニュメント類】
校歌碑(昭和53年度)
校門を抜けた右手正面,学校を訪れる人が必ず目にする場所に設置されています。
校名碑(昭和54年度)
学校への取り付け道路の入り口左側,テニスコートの東側に設置されています。
論語碑(昭和56年度)
昇降口の向かい側に設置。「学びて思はざれば…」有名な論語の一節が刻まれています。
校門(昭和62年度)
校舎に向かって右側の石柱が卒業生,左側は歴代PTA会長から贈られました。
屋外時計(昭和63年度)
校庭に下る北側階段脇に設置。台座には「時を創る」と刻まれています。National製。
【校舎内に設置され活用されている記念品】
昭和50年度,第一期生からの記念品は大鏡。音楽室の壁に設置されており,40年間ずっと大玉中生の姿を映し出してきました。昭和58年度の記念品は「山だいこ」。応援団がなくなり活用の機会は少なくなりましたが,現在は武道場に保管されています。昭和52年,59年,60年,平成元年の記念品は飾り棚。昇降口前や美術室前に設置され,主に歴代の中体連大会(県大会,東北大会,全国大会)における表彰状や盾,パネル,トロフィーなどを展示しています。昇降口脇の壁には,平成17年度に贈られた「部活動記録板」が設置されています。
見事ゴールド金賞!県大会出場 ~地区小中音楽祭 第2部合奏~
地域と共に歩む学校を目指して ~保護者アンケートの考察 Part4~
質問項目及び集計結果は以下の通りです。
Ⅰ 学校は、教育方針や学校の様子,子どもたちの様子を積極 的に知らせている。
Ⅱ 学校は、保護者や地域住民が参観する機会を設けている。
Ⅲ わたしは,PTA活動や地域行事に参加している。
Ⅳ わたしは,大玉村の幼稚園・学校がコミュニティ・スクー ルとして取り組んでいることを知っている。
「開かれた学校」に関する2項目については,おおむね高い評価をいただきました。Ⅰの「積極的な情報発信」に関しては田園第14号で本校から発行されている「おたより」について紹介しました。この「学校だより」を含め,「各学年だより」や「生徒指導だより」など11種類が発行されています。子ども達の活躍や最新の教育情報,家庭でも協力いただきたい事柄など,学校の教育活動への理解を深めていただきたく,担当が授業や部活動の合間を縫って作成しています。しかし,不定期に発行しているため,子どもが渡しそびれて保護者に伝わらないこともあると聞いております。学校からの配付物が確実に手元に届きますよう「おたより」専用のクリアファイルを準備し,配付物の有無を確認することを日課とするなど,家庭での協力もお願いいたします。「『田園』,毎回子どもから渡されるのを楽しみにしております」
「校長先生のマメなお便りのおかげで,学校の様子がよく分かり,助かっています」
「今年度の学校だよりは,中学校の様子やいろいろな話題があり,毎回読むのが楽しみです」
自由記述欄に寄せていただいたコメントです。社交辞令とはいえ,褒められて伸びるタイプの私にとっては何よりの後押しとなりました。ありがとうございました。
Ⅱの「学校参観の機会」に関しては,本年度から7月と12月の年2回,土曜授業として授業参観を企画しました。11月の「ふくしま教育週間」には,例年同様,自由参観が可能です。次年度以降も,子どもたちの活動の様子を多くの皆様方に参観していただけるよう工夫していきたいと考えています。
Ⅲの「PTA活動等への参加」につきましては,学校サイドからは奉仕作業や親善球技大会,文化祭,さらに本年度は40周年記念事業にあたり,たくさんの保護者の皆様方にご協力いただき感謝しております。今後は,親子で参加する活動を取り入れるなど,更なる充実が図れればと思っています。
Ⅳの「コミュニティ・スクールへの理解」に関しては,ほぼ認知されていることが分かりました。ただ,活動内容や成果についての周知や保護者の参画意識という点においては改善の余地があると考えます。自由記述欄にも「コミュニティ・スクールのあり方がいまいち分かりづらい」というコメントが寄せられました。ディスカッションでとどまらず,おおたま学園運営委員会とコミュニティ・スクール委員会が共同で企画する,村全体をフィールドとしたダイナミックな体験活動の導入などはいかがでしょうか。
福島県安達郡大玉村
玉井字的場93番地
TEL(0243)48-3300
FAX(0243)48-2909