大玉中学校日記

人権教育」に視点を当てた研修 

  二学期,私は大玉中学校教職員の今年度のスローガンに,「学び続ける教師がいる学校」をあげ,全教職員で指導力向上のための研修に取り組んできました。具体的にはすべての教員が,自分の専門教科あるいは道徳で,「人権教育」に配慮した研究授業を実施し,多くの先生方に助言をいただくことで授業スキルの向上を図っています。
  19日は,理科を担当する3名の先生が研究授業に挑みました。2年2組では山内先生が磁界の中で電流が受ける影響について実験を通して検証する授業を,1年3組では藤倉先
生がさまざまな光の屈折を観察する授業を,3年1組では佐藤貴弘先生が物体の速さの違いによる運動エネルギーの変化を実験データをもとに考察する授業を行いました。いずれの
授業でも,生徒が取り組みやすい,興味をそそる実験器具が準備されていました。さらに,すべての生徒が実験に参加することができる働きかけや,一人ひとりの気付きや考えを交流させる時間を確保するなど「人権教育」に配慮した工夫も取り入れていました。
  来週25日(水)は,大山小学校を会場に「おおたま学園」として2年間におよぶ「人権教育」の集大成となる公開研究会が開催されます。村内はもとより,県内外からも多くの参観者が予定されています。本校からは八巻恵奈先生が1年3組の道徳,渡邉博樹先生が2年1組の数学,八巻可菜子先生が3年2組の美術の授業を公開します。会場へはバスで移動し,大山小学校の教室を借りての授業となります。それぞれの学級の皆さんには,大玉中学校の代表として,多くの参観者を前に萎縮することなく,活発な授業となるよう期待しています。