玉っ子ニュース

こんなことがありました!

運動委員会から 素敵な提案

 この寒い時期、降雪等があるとなかなか校庭を使った遊びが出来ない中、運動委員会が中心となって、休み時間に楽しい素敵な時間を過ごすことが出来るようにしたいとの提案がありました。委員会の6年生が中心にポスターを作ったり、放送で呼びかけたりして、学年ごとに順番を決め体育館で鬼ごっこをするそうです。

 

今日から学力テストです。

 一年間の学習の成果をみるための手立ての一つとして、この時期に学力テストを行っています。1年生から6年生まで、2校時目に「国語」を行いました。どのクラスも真剣に取り組む姿が見られました。

校外子ども会

 今日の2時間目に、校外子供会が実施されました。1年生から6年生までが区ごと、通学班ごとに集まって、今年一年間の登下校の様子を振り返ります。また、次年度の班長さんの選出・確認等もおこなわれました。

そり教室 ~ 2年 ~

 2年生のそり教室が塩沢スキー場で実施されました。当初は1月の予定でしたが、ゲレンデコンディションに問題があり、2月7日に延期していました。天候にも、雪質にも恵まれ、思う存分そり滑りを楽しむことが出来た2年生でした。

 

全校生のために 6年生のために 自分のために・・・

 校舎内を巡っていると、子でもたちの様々な取組の様子が見られます。

 4年生は、6年生を送る会の招待状づくりについての話し合いをしていました。どんな招待状なら6年生に喜んでもらえるか・・・真剣な表情が印象的です。

 6年生の子どもたちは、「卒業制作」の作品作りに取り組んでいます。一人一人思い出に残る素敵な作品に仕上がるとよいですね。JRC委員会の子どもたちは、玉井小学校の子どもたちのあいさつが、とてもよくなってきたことを紹介するための動画を撮影していました。

 

今日は節分 全校生で豆まき集会

 今日は節分です。児童会の代表委員の子どもたちが企画立案した豆まき集会です。「豆まきのお話」を紙芝居で紹介したり、学級代表各一名が「追い出したい鬼」を発表したりしました。

 各学級ごとに豆まきをしましたが、今年も赤鬼青鬼が登場し、充実した季節の行事を味わうことが出来ました。

体験入学 ~1年生と来年度入学予定の園児の交流~

 来年度、本校に入学予定の幼稚園の子どもたちが、体験入学をしました。短い時間ではありましたが、小学校の1年教室に入り、椅子に腰を下ろしたり、1年生の先生のお話を聞いたりしました。1年生の子どもたちは、今日はお兄さんお姉さん役です。小学校に入るとどんなことをするのか等、いろいろとお話をして小学校のことを教えてあげました。

今年の漢字一字は? ~令和5年漢字一字発表集会~ 

 本校では年の初めに「今年の漢字一字」を全家庭を対象に募集します。「玉井小学校の子どもたち、こんな子どもに育ってほしいな」との親としての思いや「玉井小学校にとって、今年はこんな年にしたい」との思いを込めて例年応募いただいています。

 今年も、地区内の書道家 菊地繁子先生にお願いし、体育館のステージ上で全校生が見守る中書いていただきました。各教室には同様に色紙に書いていただいた「挑」の文字が掲げられました。

 

スキー教室 ~4・5・6年生~

 あだたら高原スキー場で、4年生から6年生までスキーを楽しみました。風もなくくもりの天気で、雪質も抜群で、絶好のコンディションでした。

 「あ~、もっとやりたいな!」という子どもたちの一言が、充実した活動であることを物語っています。あだたらスキースクールのインストラクターの皆さん、大変お世話になりました。

 

 

2年図画工作 カッターナイフを使って

 2年生の子どもたちがカッターナイフを使って工作をします。「まどのあるたてもの」をつくりますが、普段の生活でなかなか使用することがないカッターナイフ・・・しかし、使い方は学ばなければ覚えることが出来ませんし、使えるようにはなれません。村学校支援ボランティアの方のご協力をいただきながら、安全に配慮して取り組みました。

 

今日は創立記念日 ~創立149周年~

 今日1月23日は、玉井小学校の創立記念日です。創立149周年となります。明治7年1月23日に玉井村字町相応寺に玉井小学校の仮設し、同時に玉井分校山入小学校を同村小菅正福寺に開設したことが本校の始まりです。

 今日は、PTA会長OB会の三瓶賢一さんをお招きし、「今の子どもたちに期待すること」についてお話をいただきました。また、PTA予算で今年も祝いの紅白饅頭を子どもたちに贈呈していただきました。ありがとうございました。

三瓶賢一 様

 

ウェビングマップで ~2年 出来るようになったこと~

 2年1組では、2年生になってから学校で出来るようになったことをウェビングマップに表して振り返りました。

 「学校」からスタートし左右上下に言葉をつないでいきます。一人一人の子どもが、2年生になってからのことを振り返り、多くのことが出来るようになった自分に気づくことが出来たようです。

 

かたちづくり ~1年算数~

 1年生の算数は「かたちづくり」の勉強です。色板を使って身の回りにある具体物の形をつくったり、つくった形から逆に具体物を想像したりします。身の回りから「さんかく」や「しかく」などを見つけられるようにします。

 

縄跳び運動 1年

 1年生は縄跳び運動に取り組んでいます。冬期間の運動の中では体力作りのための定番の運動の一つです。30秒間でどのくらいの回数跳べるかなど、一人一人がめあてももって取り組んでいます。

 

 

たくさん集まりました ペットボトルキャップ

 たくさん集まったペットボトルのキャップ、今日は大玉村商工会の方に来校いただき、お渡しすることが出来ました。児童代表としてJRC委員会の子どもたちから担当の方に受け取っていただくことが出来ました。世界の子どもたちのために役立つので、これからも取り組んでいきます。

書き初め展に出品します

 昨年末と冬休みに子どもたちが取り組んだ「書き初め展」出品作品が整いました。どの学年の作品も力作ぞろいです。一点一点確認し、無事出品しました。結果が楽しみです。

今日の出来事

 今朝、朝の会が始まる前に1年生の3人の子どもたちが、職員室近くで牛乳パックの整理をしていました。話を聞くと「係のお仕事」とのことでした。1年1組の学級で整理した牛乳パックを教室から持ってきて所定の箇所へきちん入れているところでした。係の名前を尋ねると「お手伝い係」とのことです。自分で決めた役にしっかり取り組む姿は立派です。

 昼休みには4年1組の図書委員の子どもたちが、校長室を訪ね、読み聞かせの際に校長が使用した本「泣いた赤鬼」 を持ってきてくれました。読み聞かせの時間だけではずべてを読んで紹介することが出来なかったため、教室にしばらくの間置いておいたのですが、多くの子が続きを読んでみたので、届けてくれたようです。

 

ダンス ダンス ダンス ~1年~

 今日も橋本さんを講師にお招きし、体育の時間にダンスを行いました。橋本先生の一つ一つの動きの説明をよく聞き、よく見て楽しみながら踊ることができた一年生でした。最後には橋本先生がブレイクダンスを披露して下さいました。

今年初の給食

 今日は3学期初めての給食です。お盆や器も新調されました。

 献立は、赤魚の塩麹焼き、ほうれん草ともやしの和え物、白玉雑煮汁、まゆみ・タマちゃんゼリーです。

各教室の板書の紹介

 学期はじめの各教室には、各担任から子どもたちへのメッセージが書かれています。これらの板書は、こともたちが登校し授業がスタートすると消されてしまうので、短い時間しか子どもたちの目に触れませんので、今回紹介してみます。

 

第3学期始業式

 令和5年度を迎え、本日第3学期始業式を迎えました。子どもたちの登校時は、晴れ間も見られましたが、学級ごとに朝の会を始めた頃から雪が降ってきました。

 3年生の代表児童が、めあての発表を行いました。二人とも、大きな声ではっきりと発表することが出来ました。

 

第2学期終業式 各種表彰・表彰披露

 全校生が久しぶりに集まっての第2学期終業式、限られた時間の中で感染対策を講じながらの終業式でした。コロナ禍にあって全校生が一堂に会することがなかなか出来なかったので、とても貴重な機会でした。

 1年生の代表児童2名が「二学期の反省と冬休みのめあて」について発表しました。登壇する前は緊張の面持ちでしたが、大きな声で上手に発表できました。

 生徒指導担当からは、冬期間も自転車乗りの注意や不審者による声かけへの対応の仕方、夕方4時の防災無線のアナウンス〔本校6年生代表児童による)の話がありました。

玉井小学校の子どもたち、一人一人が頑張った年でした。

2023年もどうぞよろしくお願い致します。

 

広島派遣事業 結団式

 令和4年12月22日(木)18:30から、農村環境改善センターにて「第12回大玉村広島平和記念式典派遣事業」の結団式がありました。本来であれば、夏休みに実施される予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて延期となっていました。令和4年12月25日(日)から12月27日〔火〕までの3日間の予定で、本校からも2名の6年生が参加します。

 

サポート学級 クリスマス会

 サポート2の子どもたちがクリスマス会を開催しました。自分が出来るようになったことの発表、ゲーム等、自分たちで進めようとする姿が見られました。ゲームのボウリングは倒したピンを数を競うのではなく、ピンに書かれてある数字の合計がポイントになるなど、学んだことを生かす場面もあり、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

 

 

幼稚園からのお客様

 玉井幼稚園年中組から数名の子どもたちが、1年教室を訪れ、いろいろとお世話になったお礼にとプレゼントを持ってきました。突然の訪問だったにも関わらず、1年生の子どもたちは温かく迎え入れ、緊張でドキドキが止まらなかった幼稚園の子どもたちも、ほっとした様子でした。

 

 

100点マスク!!

 1年生の子どもたちとは言え、マスク着用には子どもたち自身も気を遣っています。鼻マスクにならないよう適切な着用に気をつけています。子どもたちの中には「100点マスク」と名付けて注意しているお子さんも見られます。さすがは玉っ子です。

 

令和4年度 村人権フォーラムに参加

 12月17日(土)は村の人権フォーラムでした。人権講演会では県立平支援学校教諭の越前先生から「みんなが主役~認め合う社会を目指して~」と題しての講演がありました。その後、人権作文コンテストの入賞者表彰があり、本校児童の中からも8名が表彰式に臨みました。

 特選の6年生が作品を朗読したり、表彰の代表を務めたりと、玉っ子たちが輝く時間でした。

 

 

友達のいいところを見つけよう 4年

 4年2組では学級活動の時間に「友達のいいところを見つけよう」の授業を行いました。友達のよさを伝え合う活動を通して、他者理解や自己肯定の気持ちを持つことができるようにすることが授業のねらいです。自分では気づかなかった「ぼく」「わたし」のよさに、改めて気づき、周りの友達から「こんなところがすごいね」といわれたうれしさを、振り返りで発表することができた子どもたちが多く見られました。

 

3年 校外学習 県民の森散策

 12月15日(木)、3年生はフォレストパーク内の県民の森散策を行いました。10月に一度歩いた森の中を「冬はどうなっているのかな」と変化を捉えることを第一の目的にした活動です。20センチ以上の積雪があり、一面の銀世界・・・子どもたちは寒さも忘れ大喜びで散策に出かけました。

 

ダンス ダンス ダンス 

 今日はブレイクダンサーの橋本耕太さんを講師にお招きし、ダンスの授業を行いました。今日は2年生と5年生の子どもたちです。一つ一つの動きを確認しながらのレッスンです。かっこよい動き、決めポーズのポイントを分かりやすく教えていただきました。

 

 

調理実習6年 ~感染対策しながら~

 6年2組では調理実習を行いました。コロナ禍にあって「感染防止対策を講じてもなおリスクが高い活動」のひとつとされている調理実習実施には慎重にならざるを得ません。高学年担任が、調理内容を再吟味し、実習前、実習中、実習後の 感染防止対策を管理職も交え確認した上での実施です。子どもたちも感染対策を意識しての実習でした。

 

3年2組 書道教室

 菊地繁子先生を講師にお迎えした書写の指導も今日の3年2組の指導で終了です。菊地繁子先生、大変お世話になりました。3年2組の子どもたちも、一筆ごとに上達する様子が見られました。

 

 

3年1組 書道教室

 今日からいよいよ3年生の書道教室です。3年生が取り組む字は「お正月」

「お」というひらがなもなかなか難しい字です。「月」の払いやはねも学びがいがあります。3年1組の子どもたちが今日はご指導いただきました。

 

4年2組 書道教室

 今週も菊地繁子先生による書道教室が行われました。今日は4年2組です。

「明るい心」の「る」「い」のひらがなもなかなか難しい字です。子どもたちは講師の先生の指導を受けながら少しずつコツをつかむことができたようです。

 

 

  

4年1組書道教室始まる!

 今日から4年生の書道教室が始まりました。4年生が取り組む文字は「明るい心」です。一文字一文字に書道の難しさを感じるポイントが入っているために、思うようにはなかなか書けないようでしたが、最後まで版張りました。