玉っ子ニュース

こんなことがありました!

バスケットボール贈呈式

 ふくしまファイヤーボンズの西田社長、赤司様、村内の企業である(株)イイジマ東北の永井様、日向様が来校され、「子どもたちに!」とバスケットボールを寄贈下さいました。代表児童5名が寄贈のボールを受け取りました。

 

What would you like?  ~今回は5年1組 英語~

  5年生の英語、今回は「玉井カフェを開いて、お客さんをもてなそう」です。グループ毎にカフェのコンセプトを決め、メニューを考え、お客さんに対応します。今回も担任以外の先生方も多く参加して下さりカフェは大盛況でした。

 

書き初め指導最終日 ~ 6年 ~

 先週から始まった書き初め指導も、今日が最終日となりました。菊地繁子先生のご指導の下、文字の書き方は当然のことながら、姿勢やあいさつ等の大切さも必要に応じご指導いただきました。年明けには、「今年の漢字」でもお世話になる予定です。

 

What would you like? ~5年英語~

 5年生の英語、今回は「玉井カフェを開いて、お客さんをもてなそう」です。グループ毎にカフェのコンセプトを決め、メニューを考え、お客さんに対応します。担任の先生以外も参観して下さり、楽しい活動となりました。

 

令和5年度JA共済 第52回交通安全ポスターコンクール金賞 表彰式

 令和5年度JA共済第52回交通安全ポスターコンクールで、6年生が出品した作品が金賞とあわせて福島民友新聞社賞を受賞しました。全県での表彰式には学習発表会と期日が重なり出席できなかったため、JAふくしま未来玉井支店長様が来校され、賞状並びに副賞を伝達下さいました。

 

書き初め指導始まる 

 今年度も、年明けに県の書き初め展に出品します。3年生以上が取り組みますが、今年も事前に村在住の書家菊地繁子先生を講師にお迎えして、書き初め指導を行っています。

 昨日までが3年生、今日からは4年生です。来週は高学年の子どもたちの指導を予定しています。

 

4年総合 ~ふるさとの人・世界とつながる~

 南米ペルーのマチュピチュ観光大使を務めている片山ジェシーさんと、人力車で世界一周を目指しているガンプ鈴木さんが大玉村を訪れました。昨年度は片山さんお一人の話でしたが、今回は、4年生が総合的な学習の一環として世界を旅するお二人から話を聞くことができました。

 

 

4年国語 ~登場人物の行動や気持ちを考える~

 本校の現職教育(先生方の研究)は国語科の物語文の読み取りの指導について行っています。今日は4年1組で授業が行われ、全教員が参観しました。教材文の叙述を基にどのように読み取っていくようにするのか、子どもたちの学びの様子から指導法の工夫を見いだし、全教員で共有できるように取り組んでいます。

創立150周年記念餅つき ~創立150周年記念事業実行委員会主催~

 11月11日(土)の午後には、創立150周年記念餅つきが行われました。記念事業実行委員会が主催となり担当のPTA専門委員会が企画運営を行いました。PTA会長OB会、地域のボランティアさんの多大なる御協力を得て、盛会に実施することができました。臼や杵を始め、餅つきに必要な物品は村内の幼稚園や地域の方々の御協力を得て準備し、餅米まで協賛頂きました。本当にありがとうございました。

創立150周年記念式典

 学習発表会に先立って、玉井小学校学校創立150周年記念式典が開催されました。全児童参加のもと、大玉村長様を始め多くのご来賓の皆様、保護者の皆様にもご来校頂き、創立150周年を祝う式典が行われました。

創立150周年 玉っ子学習発表会 ~後半~

 後半は、2年生からスタートです。2年生は「玉っ子おんがくたい 150しゅうう年スペシャルコンサート」、4年生は「未来に向かって」音楽科や体育科での学習の発表、6年生は「History with Music」玉井小学校が歩んできた150年を各時代を象徴する懐かしい音楽とともに紹介しました。

 

閉会の言葉

 

 

 

 

創立150周年 玉っ子学習発表会 ~前半~

 今年の学習発表会は創立150周年を記念した学習発表会です。1年生から6年生の子どもたちが、担任の先生方と作り上げた、思いのこもった内容を発表しました。

 前半は、5年生の「本揃田植え踊り」、1年生の音読劇「くじらぐもにのって」、3年生の「玉井小150周年記念スペシャル企画!『大玉村クイズ大会』」でした。

 

 

 

 

玉っ子学習発表会 準備に込める思い

 いよいよ、学習発表会本番が迫ってきました。学年発表だけではなく会場の準備も進んでいます。6年生を中心に、思いを込めたクリーン活動も進んでいます。通路の飾りも創立150周年と学習発表会の雰囲気を醸し出してくれています。

創立150周年 記念植樹式 

 学校創立150周年記念事業の一つである「記念植樹」が本日実施されました。PTA環境整備委員会が中心となり準備を進め、麻生PTA環境整備委員長の司会のもと、各学年代表児童が記念植樹に臨みました。植樹した木は「ハナミズキ」です。花言葉は「永続性、耐久性、返礼」です。

 実行委員長であるPTA会長、PTAOB会の菊地会長、PTA本部役員さん、環境整備委員さんも式に臨み、土掛けや水やりにお力添えを頂きました。ありがとうございました。

 理科室前に植樹しましたので、来校された際にご覧下さい。

三ツ森ため池のDVD鑑賞 ~4年~

 4年生の子どもたちが1学期に見学学習にいった「三ツ森ため池」について編集したDVDができあがり、その鑑賞とDVD贈呈式がありました。土地改良区の渡邉様から、子どもたち一人一人に完成したDVDをプレゼントしていただきました。

 

本揃田植え踊りリハーサル ~5年~

 5年生が学習発表会で演じる「本揃田植踊り」のリハーサルが行われました。田植踊り保存会の皆様にお出でいただき最終のご指導を頂くと共に、着付けのボランティアさんにもお力添えをいただき、本番同様の形でのリハーサルです。九六、奴、早乙女、きつね、ひょっとこ、唄、笛、太鼓の息がぴったりと合った、なかなかの出来映えです。本番が楽しみです。

ありがとう 児童会環境委員会 

 朝の時間を活用して、児童会環境委員会の子どもたちが校舎前の花壇周りの草取りをしています。毎日短時間ではありますが、一生懸命に取り組んでいるので、日に日に目に見えてきれいになっていくのが分かります。環境委員会のみなさん、どうもありがとう。

親子情報モラル教室 ~5・6年生~

 10月27日(金)に医療創生大学の 中尾 剛 先生を講師にお迎えして、情報モラル教育講演会を開催しました。「親子情報モラル教室」との意味合いももたせたので、子どもたち以外にも保護者の方、村内の幼稚園、小学校、中学校の先生方が一緒に話を聞きました。

演題のサブタタイトルは「ネット依存、SNSによる被害にあわないために」です。

自分で判断することの大切さに改めて気付くことができました。

 

今日の給食は~大玉村記念日給食~

 今日は大玉村と南米ペルーのマチュピチュ村が友好都市を締結した記念日です。その記念日給食のメニューとして、ペルーを初めとする南米にかかわる料理のアレンジしたものが提供されました。

 

エンパナーダ:小麦の皮で具を包みあげたもの

ロクロ:アンデス山脈地方のシチュー

アロス・ポン・コーヨ:鶏肉の炊き込みご飯

キヌアサラダ

リンゴゼリー、牛乳

校内授業研究 ~5年2組 国語~

 先生方も校内研修を通して指導力向上に努めています。今日は、5年2組で国語科の授業参観がありました。子どもたちの取組の様子や指導者の授業の進め方等について、子どもたちが下校してから協議会を開き、1年生から6年生までの日々の指導に生かせることを協議し、確認しています。

 

マラソン試走 ~あだたら健康マラソンに向けて~

 11月4日(土)に予定されている「あだたら健康マラソン」の試走を行いました。学習支援ボランティアのみなさんの御協力もいただき、安全に実施することができました。日々の練習の成果を当日発揮できるように、これからも業間練習を積み重ねていきます。

 

学習発表会スローガン 「150本の花がさく」とは?

"150本の花"に込めた思い
 明治7年以降150年の間、絶えることなく教育活動が展開されてきました。その時々の子どもや教師、地域の方々の取組の足跡を花の開花に喩え、150本の花と見立てました。子どもたちには150年の積み重ねが咲き乱れる150本の花に思えたのでしょう。この積み重ねを自分たちも引き継いでいこうという気持ちが表れています。

150本の花がさく みてもらおう 最高の発表を!

本揃田植え踊りの練習 ~5年生~

 今年の学習発表会もあと1ヶ月となります。子どもたちの体調を考慮して、しばらく練習を控えていましたが、練習を再開してみると・・・歌や踊り、笛や太鼓など、体は覚えているものですね。5年生の子どもたちの表情も時間が経つにつれて、引き締まっていきました。

 

創立150周年によせて ~浄財を賜りました~

 10月11日(水)開催された「学校創立150周年記念行事実行委員会」の席上、PTA会長OB会並びに(株)トップビルダー様より、創立150周年事業に生かしてほしいと浄財を賜りました。本当にありがとうございました。今回の創立150周年記念行事や学校創立に関わる事業に活用させて頂きます。

 

全校集会 表彰

 全校集会では「社会を明るくする運動」「安達地区児童作文コンクール」の表彰がありました。

 社会を明るくする運動では、標語の部、ポスターの部それぞれ2名ずつ、安達地区児童作文コンクールでは、作文の部「特選」4名、読書感想文の部「入選」4名と多くの作品が地区代表となり、県大会出品となりました。

 

学習発表会のスローガンは?

 今年は学校創立150周年の節目の年、学習発表会のスローガンを、代表委員の6年生が中心となりまとめてくれました。校長室に報告に来たスローガンは、今年のスローガンは、

「 150本の花がさく みてもらおう! 最高の発表を!! 」です

玉っ子学習発表会のスローガンは?

 今年は学校創立150周年です。「創立150周年記念玉っ子学習発表会」と銘打って行う今年の学習発表会のスローガンを実行委員会の子どもたちが中心となって考えています。

 校長室に相談に来た時の様子です。さて、どんなスローガンになったのでしょうか?後日紹介します。