玉っ子ニュース

こんなことがありました!

「あだたら号」に来ていただきました!

   本日、2学期最初の「あだたら号」の日でした。

    業間、昼休みにわけ、本の貸出をします。

  「あだたら号」による本の貸出を「子どもたちが読書に親しむための機会の充実」のひとつととらえ、大切にしていきたいと考えております。

 

通学路の点検をしました!

 昨日、児童の下校時間に合わせて、本校教職員が各通学路コースに分かれ、通学路の危険個所等の確認をいたしました。

 本校の通学路は、道幅が狭いが車の交通量が多かったり、歩道が狭かったり危険な場所が多くあり、子どもたちは車に十分気を付けて毎日、安全に登下校しております。

 今回、教職員で確認した通学路の危険個所について、子どもたちの指導につなげ、さらに安全な歩行についての意識を高めていきます。

 保護者の方々からも、通学路の危険個所等について、たくさんの声を寄せていただいており、少しずつですが改善に向け取り組んでいるところです。今後も、子どもたちの事故の絶無に努めてまいります。

本日の給食

本日の給食は、9月1日の「防災の日」にちなんで災害時を想定した献立「救給カレー」でした。

本宮方部学校給食センターでは、災害に備え、救急カレーやヒートレスカレー・シチューなどを常備しているそうです。

食事ができる毎日に感謝です。

そして、家庭でも防災のための準備の必要性を改めて感じました。

本日も、朝の読み聞かせをしていただきました!

 8月30日(月)、本日は1年1組におきまして、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。「せんたく かあちゃん」の読み聞かせにより、週の初めから子どもたちは楽しい時間をいただきました。

 今週で8月も終わります。まだまだ暑さは続きますが、みなさん、頑張りましょう!

朝の読み聞かせ

 8月27日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「オレ、カエルやめるや」の読み聞かせをしていただきました。児童は楽しい物語の世界に引き込まれていました。

朝の読書の時間

    毎朝8;00になると、子どもたちは、図書室から借りている本や自分の本を取り出して、または学級文庫から本を借りて、全校一斉の読書タイムに取り組みます。

    どの学級も、子どもたちの読書に集中する姿が見られます。

    子どもたちは、本が大好きです。

     本校では、2学期も読書活動の推進に取り組んでいきます。

     朝の読書、読み聞かせをはじめ、おすすめ本の紹介、学校図書館の活用等、学校司書の支援を受けながら、子どもたちが読書に親しむことができる場や機会を充実させていきます。

     ご家庭で、お子さんにぜひ、「今、学校でどんな本を読んでいるの。」に声をかけてみてください。そして、テレビやSNS、ネットを少しの時間止めて、家族で一緒に読書する時間を設けていただければと思います。

新型コロナウイルス感染症拡大防止への取組

    本日、朝の時間に、テレビ放送で「新型コロナウイルス感染症対策」について、全校児童で再度確認する機会を設けました。

     毎朝の検温等の体調管理の徹底、マスクの着用、手洗いの徹底、換気の徹底、感染リスクの高い教育活動の停止、給食時の会話、休み時間等の過ごし方、歯磨きについて、放課後の行動等、感染対策を今後も一層徹底するよう指導いたしました。

 「自分や友だちの命を守る大切なこと」の意識をしっかりもたせ、取り組んでまいります。

    ご家庭におきましても、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

給食開始!

 第2学期がスタートして2日目。子どもたちは、夏休み気分を吹き飛ばし、学習に、運動に、学校生活を一生懸命頑張っています。本当に立派な子どもたちです。

 本日から、給食が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策として、「給食時は手洗いを丁寧に行い、それぞれが前を向いて、おしゃべりをしないで食べる」ことをしっかり実践しております。

 本日のメニューは、夏野菜カレーライス、春雨サラダ、ヨーグルト、牛乳でした。まだまだ残暑が続きます、しっかり食べて、暑さに負けない体をつくってほしいと願っています。

第2学期スタート!

 8月23日(月)、1校時目に第2学期の始業式を校内テレビ放送で行い、令和3年度の第2学期がスタートしました。

 夏休み中、大きな事故なく、子どもたちが元気に登校したことを嬉しく感じております。

 さあ、いよいよ2学期スタートです。夏休みの生活から気持ちを切り替えて、学校の生活リズムを早く取りもどすことを子どもたちと確認いたしました。

 また、新型コロナウイルス感染症が拡大しております。手洗い、換気、3密を避ける、マスク着用等、しなければならないこと、自分にできることについて徹底いたします。

 式の中で、夏休みの反省と2学期のめあてについて児童代表の2名がすばらしい発表しました。2学期の子どもたちの活躍を期待しております。

 夏休みを終え、無事、2学期を迎えることができたこと、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。 

 第2学期は一番長い学期であるとともに、大きく成長できる学期でもあります。すべての児童の大きな成長のために教職員一同、充実した教育活動の推進に努めてまいります。

 2学期もよろしくお願いいたします。

 

第1学期終業式

 7月20日(火)、72日間の令和3年度第1学期が本日終了しました。

 3校時目には校内テレビ放送で終業式を行いました。式の中で、児童代表の2年と5年児童が、1学期の反省について、それぞれ1学期の学校生活を振り返り、がんばったことや今後の課題にも触れながら発表しました。

  終業式後には、生徒指導主事から夏休みの安全で規則正しい生活の仕方として「自転車」「火遊び」「不審者」「メディア時間」「感染症予防」について話がありました。

 明日から33日間の夏休みに入ります。規則正しい生活と計画的な学習をし、安全で楽しく充実した夏休みとなることを、教職員一同、心より願っています。

 1学期、保護者の皆様、地域の皆様には本校教育活動にご理解、ご協力いただきましたこと感謝いたします。

 ありがとうございました。

村水泳大会 選手を励ます会

 本日、「村水泳大会 選手を励ます会」が行われました。

 今年度の村小学生水泳大会は、新型コロナウイルス感染症対策として、6年生は7月26日(月)、5年生は9月2日(木)と分散実施されます。

 この選手を励ます会は、4年生が中心になって一生懸命進めてくれました。

 5・6年生を応援する気持ちが強く伝わってきました。。

 4年生のみなさん、心のこもった応援、本当にありがとうございました。

 そして、5・6年生のみなさん、応援を胸に、自己ベスト目指して、がんばってください。

 この選手を励ます会の様子は、明日の第1学期終業式後に校内テレビ放送で、参加しなかった1~3年生にも見てもらう予定です。

校内授業研修会

昨日、校内授業研修会を行いました。

授業は、6年生の国語科『本は友達「森へ」』でした。

子どもたちは、「森へ」を読み、作品の魅力について交流しました。

子どもたちの真剣に学習に取り組む姿に嬉しく感じました。

授業後、先生方による本日の授業について研究協議を行いました。

今後も授業改善に向けて努めていきます。

大山小学校とオンラインでプレゼンテーション

 6学年は外国語科で「玉井トラベルエージェンシー」、旅行代理店になっておすすめの国を紹介するという学習に取り組んでいます。

 本日は、グループごとにおすすめする国の紹介を大山小学校の6年生とオンラインでつなぎ、お互いにプレゼンテーションしました。

 タブレットを活用し、子どもたちは主体的に学習に取り組んでいます。

 大山小学校とのオンラインでの学習に子どもたちは、生き生きした姿が見られました。

 

授業参観②

 7月9日(金)、授業参観を実施いたしました。

   新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、昨日、そして本日の2日間に分散して授業参観を実施したことに対し、保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただきましたこと感謝いたします。

 保護者の皆様には、ご多用中のところ来校いただき、ありがとうございました。

 学習に、運動に頑張る子どもたち。1学期も残り約1週間となりました。1学期のまとめにしっかり取り組んでまいります。

 2日間の授業参観、ありがとうございました。

授業参観①

  7月9日(木)、授業参観を実施いたしました。

   今回の授業参観も、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、今日、明日の2日間の分散実施にいたしました。保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただきましたこと感謝いたします。

 まもなく1学期を終えますが、子どもたちは一生懸命、学校での生活にがんばっております。今後も、子どもたち一人一人が自分や自分達の成長を実感できるよう、教職員一同しっかり努めてまいります。

 保護者の皆様には、ご多用中のところ来校いただき、ありがとうございました。

 また、明日参観予定の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

七夕集会

 7月7日(水)、本日は七夕です。

 本校では、図書委員会主催によります「たなばた集会」がテレビ放送により実施されました。

 はじめに図書委員会による七夕のお話をしたあと、各学級で考えた願い事を学級代表児童が発表し、最後に「たなばたさま」の歌を歌って終わりました。

 本日はあいにく天候が悪く、七夕にまつわる織姫星と彦星、天の川を見ることは難しいようですが、ご家庭でもお子さんと一緒に夜空を仰ぎ、星に願いを込めてみるのはいかがでしょうか。

伝統を引き継ぐ! 「本揃田植え踊り」

   7月6日(火)、6年生から5年生への「本揃田植え踊り」の引継ぎを行いました。

 6年生による田植え踊りの披露のあと、5年生は自分の興味のある役のところへ行き,6年生に指導を受けながら「本揃田植え踊り」の体験をしました。太鼓を叩かせてもらったり,動きを教えてもらったりと6年生のやさしい指導に、5年生は楽しく活動しました。

 この活動で,田植え踊りが6年生から5年生に引き継がれました。5年生は,本校の伝統をひとつ引き継ぎます。これからの活動を楽しみにするとともに,伝統を引き継ぐという自覚を大切に頑張ってほしいと思います。

 

PTA資源物回収

 7月4日(日)、PTA資源物回収を行いました。

  雨天の中、PTA企画委員・環境整備委員・地区委員の皆様に回収作業を行っていただき、2時間の作業で、資源物を回収することができました。

 収益はPTA活動や学校教育活動に活用させていただきます。資源物の提供や回収作業にご協力いただいた地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校運営協議会

 6月25日(金)オープンスクール後に、おおたま学園コミュニティスクール委員の方々及び本校職員の参加のもと学校運営協議会を開催いたしました。
 オープンスクールの開催日に合わせての学校運営協議会では、本校の教育活動の説明後、本校の教育課題4つのテーマ「ICTの効果的な活用と家庭におけるメディアとの正しいかかわり方」「望ましい読書習慣の確立」「幼・小・中一貫的教育の推進」「地域と共に歩む教育の推進」についてグループごと分かれ、協議いただきました。
『学校、保護者、地域ができること』『学校、保護者、地域にお願いしたいこと』を視点としていただいたたくさんの意見をすぐに取り組むこと、計画的に取り組むこと等、整理し、今後の教育活動につなげてまいります。

おおたま学園オープンスクール

 6月25日(金)本校でオープンスクールが行われました。

 村内の幼・小・中学校の先生方をお迎えし、5つの学級の公開授業と分科会の開催は、教職員の指導力向上における本校教育の充実を図るとともに、他校種への理解を深める機会となりました。

 また、このオープンスクールは、おおたま学園コミュニティスクール委員及び教育委員の方々にも参観いただき、本校教育活動への理解と学校評価機能の充実を図る機会としております。

 児童の一生懸命な授業への取組、そして、先生方の熱い指導に参観された方々からお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 今後も子どもたち一人一人の成長に向け、しっかり努めてまいります。

表彰を行いました!

 「読書奨励賞」及び「令和3年度南達方部小学校交歓陸上競技大会」の表彰を校内テレビ放送で行いました。  

 今回の表彰の「読書奨励賞」は昨年度、あだたらふるさとホールからたくさん本を借りた3名の児童に。そして、6月1日に行われた「令和3年度南達方部小学校交歓陸上競技大会」で入賞した6年生児童15名にでした。

 様々な活動における子どもたちの活躍を本当に嬉しく感じております。

 おめでとうございました。

校内授業研究会

 本日、校内授業研修会が行われました。

 授業は、4年生の国語科「一つの花」でした。

 前時に学習した場面と比較しながら、本時の場面の状況や主人公の気持ち等を一所懸命読み取る姿が見られました。

 

4年生の総合的な学習の時間「地域で働く人々について調べよう」

    あだたらの里直売所の店長の矢吹吉信さんをお迎えして、4年生の総合的な学習の時間「地域で働く人々について調べよう」の学習に取り組みました。

    矢吹さんのお仕事についてのお話を聞いた後、子どもたちからたくさんの質問が出されました。矢吹さんの地域を思うすばらしい取組に、子どもたちはとても感心していました。

校内授業研究会

   6月17日(木)校内の授業研究会を実施いたしました。

 今回は、2年生の国語の授業を全教職員で参観し、授業改善等に向けた協議に取り組みました。

 授業の中で、2年生の子どもたちの登場人物の気持ちを想像し、友達と考えを交流する姿がたくさん見られました。

    担任の的確な発問に、考えを深める児童の姿が印象的でした。

新体力テスト

 6月15日(火)から明日18日(金)まで新体力テスト週間として、全校生が自分の体力、運動能力の実態を把握するため8つの種目に懸命に取り組んでいます。

 8つの種目は、「上体おこし」「長座体前屈」「反復横とび」「ソフトボール投げ」「握力」「立ち幅とび」「50m走」「20mシャトルラン」です。

 このテストによって自分の体力や運動能力を知り、今後、体力向上に向け努力する意欲を持たせていきます。

 また、4日間の新体力テスト実施におきまして、計測、記録等の補助を保護者ボランティアさんに協力いただいております。お忙しい中、本当にありがとうございます。

 

全校集会 プール開き!

 6月15日(火)、放送による全校集会で、「プール開き」を行いました。

 集会では、校長と体育主任から全校児童に水泳学習でがんばってほしいことや注意点を話しました。

 また、学級代表1名が今年度の水泳学習での目標を発表しました。

 安全に、そして自分の目標に向けて一生懸命頑張る水泳指導を進めてまいります。

歯の健康教室を実施しました!

    先週9日(水)~11日(金)の3日間、2名の歯科衛生士さんに来校いただき、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、歯の健康教室を行いました。

1年生は、「基本的な歯や口の大切さについて学ぶ」

2年生は、「歯や口の役割の大切さを学ぶ」

3年生は、「歯の交換期のことについて学ぶ」

4年生は、「おやつの選び方、食べ方、糖分の多い食品について学ぶ」

5年生は、「噛むことの大切さについて学ぶ」

6年生は、「歯肉の病気の原因と進み方、予防法を学ぶ」

と、学年ごとの学習テーマに基づき、講話及びブラッシング指導いただきました。

    それぞれの学年発達段階に応じた歯や口の健康、衛生に関する知識・関心を深めることができました。今後も、継続して歯や口の健康を守る態度や習慣を身に付けさせたいと考えます。

読み聞かせボランティアありがとうございました。

 

 毎週のように,読み聞かせボランティアの方においでいただき,各クラスで読み聞かせをしていただいています。

 今日は,1年生のクラスにおいでいただき読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,興味津々で食い入るように本に注目し,聞いていました。どんどん本に興味をもっていろいろな本に親しんでほしいと思います。読み聞かせボランティアの方々ありがとうございます。

 

「ペットボトルキャップ回収」へのご協力に感謝いたします!

 本校では、JRC委員会の活動の一環として、ペットボトルキャップを回収しております。

 この活動は、集めたペットボトルキャップを、回収業者に買い取っていただき、その買取金額の一部が寄付になります。この寄付はUNICEFと連携し、世界各地の子どもたちのワクチン支援につながるものです。
 また、買い取られたペットボトルキャップは、プラスチックのリサイクル資源に生まれ変わるそうです。

 保護者のみなさま、地域の皆様のたくさんのご協力で、たくさんのペットボトルキャップが集まりました。

 先日、大玉村の商工会の方に集めたペットボトルキャップを回収していただきました。

 JRC委員会の子どもたちを中心に進めているこの活動。みなさまのご協力に感謝いたします。

コミュタン福島(福島県環境創造センター)見学

 8日(火)に5年生は「コミュタン福島(福島県環境創造センター)」へ見学学習に行ってきました。

 コミュタン福島での様々な体験学習から、放射線や福島の環境についてたくさんのことを学ぶことができました。

 今回の学びを生かし、放射線についての理解はもちろん、福島県の状況を適切に理解し、福島の未来を考える力を身に付けさせていきたいと考えてます。

交通教室

 7日(月)今年度2回目の交通教室を実施いたしました。

 低学年は、村交通教育専門委員さんをお迎えし、歩行訓練。中学年は大玉駐在所の警察の方をお迎えしての自転車の安全な乗り方の学習。そして、高学年は本宮自動車学校において、自転車の安全な乗り方について講義及び危険場面の見学を行いました。

 命に関わる大切な学習に子どもたちは真剣な態度で取り組むことができました。

 学校では、特に、登下校時の歩行の仕方と自転車の乗り方については繰り返し指導しております。ご家庭でも声をかけていただくようお願いしたします。また、自転車を乗る際には、ヘルメットを必ずかぶるようご家庭のご協力をお願いいたします。

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

6月6日(日)、PTA環境整備委員会主催のPTA奉仕作業を実施いたしました。

 早朝にもかかわらず、今回は奇数区の玉井小学校・玉井幼稚園の保護者みなさん、そして教職員に加え、PTA会長OB会の皆様がご参集くださり、校地内の除草作業を行っていただきました。

 学校だけでは、なかなか手が回らない場所が、保護者のみなさんのおかげできれいになりました。本当にありがとうございました。

Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しました!

   6月3日(木)「Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)」を実施しました。

 このアンケートは、「やる気のある、いごごちの良いクラスをつくるためのアンケート」と「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」に分かれていて、児童一人一人の学級生活の満足感や学級集団の雰囲気が指標となって表れるようになっています。

 結果は児童にフィードバックするとともに、児童一人一人の学級生活の満足感やよりよい学級づくりの育成に努めてまいります。

プール清掃を行いました!

 昨日プール清掃を行いました。

 一昨日、教職員で行った後を5・6年生が仕上げの清掃として取り組みました。

 気温が高かったため、気持ちよく活動できました。

 きれいになったプールで、安全に、目標をもって水泳学習に取り組むことを願います。

 5・6年の児童のみなさん、清掃ありがとうございました。

南達方部小学校交歓陸上競技大会

 昨日、南達方部小学校交歓陸上競技大会が晴天の下、本宮市白沢運動場で開催されました。

 女子4×100mリレー、男子ソフトボール投げ、女子走り高跳び、女子800m走、女子100m走、男子100m走で入賞者を出すなど、本校6年生はこれまでの練習の成果を十分に出し切りました。

 入賞することも、もちろん素晴らしいことですが、6年生全ての児童がこれまでの練習に真剣に取り組み、そして本番当日、最後まであきらめることなく競技に全力で取り組んだことに心から拍手を贈りたいと思います。

 この頑張りを自信に、これからの学校生活を充実したものにしてほしいと願います。

 6年生のみなさん、お疲れさまでした。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 そして、早朝及び競技終了後、お忙しい中、児童のテント張りに協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 本日、朝の読み聞かせの時間がありました。

 読書ボランティアの方にお出でいただき、3年生に読み聞かせをしていただきました。

 また、今年度から、担任以外の教職員による読み聞かせを月1回計画しており、本日実施いたしました。

 読み聞かせに真剣に耳を傾ける子どもたちの姿に緊張しながら、楽しい時間となりました。

全国学力テスト実施!

   本日、6年生全員を対象にした「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が国語と算数の二教科で行われました。

 昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大で中止とされたため二年ぶりの実施となりました。

 テストの他、学校や児童にコロナ下での学習状況などを尋ねる質問紙調査も行いました。

 子どもたちの真剣な態度で取り組む姿が見られました。

南達方部小学校交歓陸上競技大会「選手を励ます会」

 南達方部小学校交歓陸上競技大会「選手を励ます会」が行われました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、全校生一斉に集まることができませんでしたが、5年生が代表として会を進めてくれました。

 応援団の心のこもった選手に対するエール、そして6年生の感謝の言葉。どれも学校代表としての自覚にあふれたもので、とても感激しました。

 この壮行会の様子は撮影し、全校生に見てもらう予定です。

 6年生の南達方部小学校交歓陸上競技大会での活躍を祈念するとともに、5年生が学校代表として6年生の選手を励ますための会を心を込めて開いてくれたことに感謝いたします。

南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて!

 今月28日(金)に行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、会場である本宮市白沢運動場で6年生が現地練習を行いました。

 種目ごとに分かれ、グランドの状況を確認しながら、練習に汗を流しました。

 懸命に走る、投げる、跳ぶ、子どもたち。本当に嬉しく感じます。

 本番、力を出し切ってくれることを期待しています。

 

iPadが全学年に入りました。

 ついに子どもたちが待ちに待ったiPadが全学年に入りました。

 さっそくどの学年も活用しているようです。1年生も,iPadを活用し,絵を描いて,絵を動かしていました。

高学年になると,iPadを活用して写真を撮ってきて授業に生かしたり,調べたりしていました。

校内授業研究会を行いました!

 本日、校内の授業研究会を実施いたしました。

 4年生の国語の授業を全教職員で参観し、授業改善等に向けた協議に取り組みました。

 4年生の子どもたちの意欲的な授業態度に感心するとともに、授業を提供していただいた先生の素晴らしい指導力からたくさんのことを学びました。

 本校の今年度の研修テーマ「確かな読みの育てる指導の在り方」に向け、しっかり研修に努め、子どもたちの力をつけてまいります。

あだたら号に来ていただきました!

 昨日、本校に「あだたら号」に来ていただきました。

 子どもたちは大喜びでたくさんの本を借りていました。

 「あだたら号」は本校には、月1回、第一木曜日に来ていただきます。

 学校では、子どもたちに本との出会いの様々な機会を与えるよう努めてまいります。

 そして、子どもたちには、たくさんの本を読んでほしいと思っています。

PTA功労者表彰

   4月23日に行われた授業参観後、放送によるPTA全体会におきまして後藤吉美前PTA会長の功労者表彰を行わせていただきましたが、昨日、本校校長室において石川由美子前副会長に八巻隆PTA会長に代わり校長より感謝状を贈呈させていただきました。

 石川前副会長のこれまでのご尽力に感謝いたします。ありがとうございました。

南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて!

 5月28日(金)に行われます南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、6年生児童は頑張っています。

 例年5・6年生が出場するこの大会ですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は6年生のみ参加となります。

 「100m走」「80mハードル走」「持久走」(男子1000m、女子800m)「走り幅跳び」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」「4×100mリレー」それぞれの種目に懸命に取り組む子どもたちを応援ください。

玉井小学校 大運動会!

 15日(土)晴天の中、玉井小学校 大運動会が行われました。

 子どもは元気に楽しく、そして本気な姿を見せてくれました。

 保護者の皆様、子どもたちへのたくさんの声援、本当にありがとうございました。

 また、新型コロナウイルス感染症対策を講じての実施におきましてご理解、ご協力をいただきましたこと重ねて感謝申し上げます。

 運動会及び運動会に向け取り組んだ練習の成果を、これからの学校生活に生かしていくよう努めてまいります。

 笑顔いっぱいの運動会に頑張った子どもたちに拍手を贈ります。

保護者の皆様のおかげです

 保護者の皆様のおかげで,運動会の準備ができました。

 朝来た子どもたちに聞くと

「わくわくする。」,「楽しみ。」,「待ちに待った運動会。」と感想を言っていました。皆様のおかげです。

運動会開催

 

 子どもたちが楽しみにしている運動会が始まります。

 花火が上がり,絶好の運動会日和になります。朝,各学級を回っていると,担任の思いのこもったメッセージが黒板に書かれています。特に5・6年生の担任は,思いがこもっています。みなさんに紹介します。

楽しくクラブ活動に取り組みました!

 本日はクラブ活動がありました。

 今年度、児童は「パソコンクラブ」「イラスト工作クラブ」「手芸クラブ」「音楽ダンスクラブ」「バトミントンクラブ」「サッカークラブ」「室内ゲームクラブ」の7つのクラブのどれかに所属し、自主的、実践的に楽しく活動に取り組みます。

 子どもたちはクラブ活動が大好きです。

 今日も、明るい笑顔がたくさん見られていました。

運動会に向けて頑張る子どもたち④

 15日(土)の運動会当日は、気温が高くなることが予想されます。

 水筒(中身は冷水またはお茶)の持参をお願いいたします。

 また、保冷剤または凍らせたペットボトルをタオルにまいたもので、体を冷やす等の熱中症対策を講じたいと考えています。ご家庭のご協力をお願いします。

 

 本日は、最後の運動会全体練習を行いました。

 子どもたちのこれまでの練習の頑張り、すばらしいです。

 本番の子どもたちが活躍する姿を期待しています。

 赤も白もどちらも頑張れ!

運動会に向けて頑張る子どもたち③

 本県の新型コロナウイルス感染症の状況が「ステージⅢ」となったことを受け、本日、保護者の皆様に、運動会への応援いただく家族の方を4名以内に制限するお願いの文書を配布させていただきました。たくさんの方々に児童の頑張る姿を応援していただきたいと考えていますが、この状況を踏まえた対策とご理解、そしてご協力いただくようお願いします。

 さて、感染症対策を講じながら、児童は運動会に向けて、練習に取り組んでおります。

 本日は全校ダンスに汗を流しました。児童の素敵な笑顔がたくさん見られました。

 今年度は、上学年、下学年に分かれてのダンスの演技になります。

 本当に懸命に取り組む児童の姿、楽しみにしていただきたいと思います。

運動会に向けて頑張る子どもたち②

 いよいよ今週の土曜日に迫った運動会。

 本日実施の「運動会児童係打ち合わせ」では、5・6年生児童が「指揮」「進行放送」「準備」「審判」「賞品」「記録」「招集・待機」「応援」「救護」の各係に分かれ、担当教師とともに運動会運営のための準備と打合せを行いました。

 当日は、各競技はもちろんのこと、運動会を成功させるために、各係の仕事に一生懸命に取り組む5・6年児童の姿にも、ぜひご注目いただきたいと思います。

運動会に向けて頑張る子どもたち①

 今年度の運動会のテーマは『玉リンピック2021 みんなで力を合わせて金メダル』です。

 5月15日(土)の運動会へ向けて第1回目の全体練習を行いました。

 開会式の流れの確認、応援練習等、子どもたちの真剣に取り組む姿は立派です。

 業間や昼休みを返上して準備を繰り返してきた高学年がすばらしい見本となっています。

 入学して1か月の1年生も頑張っています。

 練習期間は来週1週間となります。体調をしっかり管理し、本番に臨むよう声をかけています。ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。

元気な子どもたちの笑顔がもどってきました!

   5日間の連休が終わり、子どもたちの元気な笑顔が学校にもどってきました。

   子どもたちの明るい笑顔に包まれた学校は本当にいいものです。

   連休を迎えるにあたり、各学年、学級ごとに事故・事件の防止、規則正しい生活について事前指導を徹底してまいりました。

    保護者の皆様のご協力のおかげで、連休中、大きな事故、けが、事件等の報告は入っておりません。本当にありがとうございました。

    5月15日(土)の運動会に向け、頑張る子どもたちの姿が見られています。

  体調には十分気を付けながら、頑張ってまいります。

「人権の花」を植えました!

 本日、6年生により「人権の花」植えを行いました。

 この活動を通して,この花を目にした人に少しでも心を癒してもらえるように,心に元気を届けられるようにしようという目的のもと,グループで協力して花のプランターを作りました。

 これからは水やりのお世話がありますが,学校の代表としてこの花を大切に育てていきながら,一人ひとりを大切にしようとする心も育てていきたいと思います。

 本活動に人権擁護委員の渡辺様、須藤様にお出でいただき、人権についてのお話をいただきました。ありがとうございました。

授業参観②

 先週の23日(金)は分散型で実施いたしました授業参観の2回目でした。

 授業参観後は、1回目と同様に、PTA全体会、学年懇談会、そして23日は学年懇談会後に、PTA専門委員会、PTA企画委員会を実施し、今年度のPTAの活動について協議いたしまた。

 お忙しい中の参観、そして新型コロナウイルス感染症対策を講じての実施にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

 なお、PTA全体会におきまして、PTA功労者表彰を行わせていただきました。

 八巻PTA会長より後藤前PTA会長に感謝状を贈呈いただきました。

 後藤前会長のこれまでのご尽力に感謝いたします。ありがとうございました。

交通安全委嘱状の交付

 本日,6年生の代表が,大玉駐在所の警察官から交通安全委嘱状を受け取りました。

 警察官の方から,代表児童へ「お年寄りの交通事故が多いので,暗くなったら気をつけるよう呼びかけてね」と言われました。お年寄りの方だけでなく,暗くなったら反射材などをつけて歩いてほしいです。また,子どもたちが自転車に乗る際には,ヘルメットを着用するよう呼びかけてください。

 代表の6年生も交通安全を誓いました。これからも「交通事故0」の日が続いてほしいと思います。

授業参観①

 4月22日(木)、今年度第1回目の授業参観を分散型で行いました。本日はAグループの保護者の参観日で、授業参観及び各学年・学級で懇談会を開きました。

 また、PTA全体会は放送で実施させていただくなど、新型コロナウイルス感染症対策を講じての実施とさせていただきました。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。

最高学年生になって

 ある日の朝の6年教室の黒板(下の写真)です。

 前日,給食の片付けの時,残り汁をこぼしてしまったクラスがあったようで,階段やろう下が少し汚れていました。それに気づいた担任が6年生にメッセージを書きました。

 すると,それを見た6年生は,ぞうきんを持って,階段やろう下の汚れをふきとっていました。

 6年生の気づきと実行力に感心させらました。最高学年としてすばらしいと思いました。

ふくしま学力調査

 4月21日(水)、県内の小学4年生から中学2年生までの全児童・生徒を対象にした「ふくしま学力調査」に4・5・6年生は取り組みました。

 「ふくしま学力調査」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い昨年度は中止したため2年ぶりの実施となりました。調査は国語と算数の2科目と学習意欲や生活習慣に関するアンケートです。

本校児童、1人の欠席もなく全児童が真剣に取り組んでいました。

避難訓練を実施しました!

 4月20日(火)、大きな地震が発生した後に家庭科室から出火したという想定で、第1回目の避難訓練を実施しました。

  児童は避難経路や避難の約束を確認しながら真剣な態度で行動することができました。

全体会では、安達地方広域行政組合南消防署員の方より、地震時の身の守り方や避難の仕方、また、火災の際の避難で気を付けること等を丁寧に教えていただきました。

  今後も、いつ起こるかわからない災害に対し、大切な命を守ることができる態度や行動をしっかり身に付けさせていきます。

おおたま学園 始動!

 本村は、1中学校区(5校園)を強みとし、幼・小・中のつながりを重視した一貫的教育の充実に努めております。そこでは、幼・小・中の園児、児童、生徒及び教職員の交流を積極的に図り、子どもたちを真ん中において、校種を超えた学び合いを大切にしています。

 4月19日(月)、おおたま学園全体会、各委員会が開催されました。おおたま学園には「保育・授業改善委員会」「学習習慣検討委員会」「連携活動推進委員会」「特別支援教育委員会」「生徒指導委員会」「保健教育委員会」「道徳教育推進委員会」の7つの委員会組織されており、今年度の各員会の取り組みついて話合いを行いました。

読書活動の推進!

 今年度より、藤田理穂さんが学校司書として、毎週金曜日に勤務いただきます。 

 授業で使う図書資料の提供や学習に関連する本の紹介等の学習支援、本の貸出業務、学校図書館の環境整備等、子どもたちの読書活動の推進のためにご尽力いただきます。

 早速、5年生の国語科「図書館を使いこなそう」の単元で、本の分類法等をご指導いただきました。

 子どもたちが読書の楽しさを実感し、生涯にわたって望ましい読書習慣を身に付けることができるよう読書活動の推進に努めてまいります。

児童会委員会活動に頑張る子どもたち

今年度、第1回目の児童会委員会が行われました。

玉井小学校には、代表委員会、放送委員会、図書委員会、健康委員会、運動委員会、環境委員会、JRC委員会の7つの委員会があり、4年生以上の児童が、それぞれの委員会に所属しています。

毎日、元気に、一生懸命、意欲的に活動に取り組むなど子どもたちの姿に感心しております。

1年生を迎える会

新型コロナウイルス感染症対策で、全校児童が一堂に会しての実施はできませんでしたが、

2年生から6年生の心のこもった「一年生を迎える会」が縦割り班ごとに各教室で実施されました。

6年生を中心にして、自己紹介、そして1年生に歓迎の手作りメダルの贈呈、簡単なゲームを楽しく行いました。

1年生の嬉しそうな表情や上級生の頼もしい姿がとても印象的な会でした。

 

給食準備も立派です!

小学校での給食を楽しみにしていた1年生。

入学して、毎日、おいしい給食を楽しくいただいております。

給食の準備も、すっかり身に付け、静かに、丁寧に行っています。

まだ、給食が開始され、5日目というのに、頼もしい1年生です。

子どもたち、頑張っています!

令和3年度第1学期がスタートして1週間。

子どもたちは、学習に、運動に、様々な活動に元気いっぱい頑張っています。

子どもたちの笑顔がたくさん見られるよう、指導の充実に努めてまいります。

令和3年度入学式、第1学期始業式の準備が整いました!

  いよいよ、明日は令和3年度入学式、第1学期始業式です。

 校庭の桜も満開です。

 入学式は、新型コロナウィルス感染症対策による式の縮小はありますが、新入生を迎えるみんなの思いは一つです。

 新入生のみなさん、胸を張って元気な姿で入学式に臨んでください。主役は50名の新入生のみなさんです。

 また、在校生のみなさんが元気に登校することを楽しみにしています。

離任式を行いました

 3月31日(水)、令和2年度末の人事異動により転出する教職員の離任式を行いました。

 式では、小林校長からの紹介のあと、先生方一人一人からあいさつをいただき、5年代表児童による別れの言葉、そしてPTAからの花束贈呈を代表児童がそれぞれ行いました。式の最後は全員で校歌を斉唱したあと、拍手で式場からお送りしました。

 

  転出・退職される先生方、これまで本校教育にご尽力いただき、本当にありがとうございました。先生方の新任地でのご活躍を心よりお祈りしております。

お祝い 卒業証書授与式

 本日、令和2年度玉井小学校卒業証書授与式を行いました。

 卒業生54名一人一人がとても立派に卒業証書を受け取ることができました。また、卒業生の思いのこもった別れの言葉や「旅立ちの日」の歌声も、たいへん感慨深いものとなりました。

 昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染対策に伴い縮小した形となりましたが、在校生代表の5年生51名・保護者・来賓代表の皆様、教職員に見守られながら、厳粛な中にも感謝と希望に満ち溢れた式となりましたこと、感謝申し上げます。

 

 卒業生54名全員が、中学校という新たな環境に進んでも、玉井小で学び、身に付けた力を発揮して,大きく羽ばたいてくれることを願っています。

 保護者の皆様、6年間、玉井小学校の教育へのご理解とご協力,本当にありがとうございました。

 卒業おめでとうございます。

明日は卒業証書授与式です。

 

  明日3月23日(火)は、卒業証書授与式です。学校の活動の中で一番大きく一番大切な儀式的行事で、6年生にとっては最後の授業となります。

 本日、5年生と教職員で準備を行い、会場の準備はすっかり整いました。

 会場となる体育館や教室は、6年生の登校を静かに待っています。

修了式を行いました

 3月22日(月)、本日、3校時目に校内テレビ放送により修了式を行いました。
 進行が1年生から順に修了証書を授与される学年の人数を読み上げると、どの学年も教室で元気に「ハイ!」と返事をすることができました。修了証書は5年児童が代表して受け取りました。また、5年生代表児童による「1年間の反省と来年度のめあて」の発表を行いました。

 

 今年度は。明日の最終日で196日間の教育活動が終了となります。

 なお、修了式での校長式辞は以下のとおりです。

 玉井小学校の児童のみなさん、おはようございます。いよいよ明日で令和2年度の1年間が終わりになります。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、学校での学習や運動に制限がかけられ、様々な学校行事が中止になったり、延期になったり、縮小されたりと、児童の皆さんには、本当に悲しい思いや辛い思いをさせました。本当に申し訳ありませんでした。

 しかし、皆さんはこのような状況の中で、マスクの着用、手指消毒、三密の回避等、自分の命を守る、友だちの命を守ることを第一に考えた行動をとることができました。本当にすばらしいと感じています。

 さて、皆さん、この1年間を振り返ってみてください。コロナ禍という状況ではありましたが、この1年間、自分はどんなことに頑張ったでしょうか。

  ・毎日の学習に頑張った人。

  ・マラソンやなわとび等の体力づくりに頑張った人。

  ・友達となかよく生活することに頑張った人。

  ・おうちでのお手伝いを頑張った人。

 みなさん、一人一人がそれぞれすばらしい力を発揮したと思います。

 自分の頑張ったことに、自信をもち、できなかったことは、しっかり反省し、どうしていけばよいか考え、4月6日から始まる、次の学年でも新しい目標を立てて、努力してほしいと思います。

 明後日から、春休みにはいります。けがをしたり、事故にあったり、そして病気になったりしないように、安全に元気に生活してください。

 4月6日には入学式が行われ、新しい1年生が入学します。4月6日の令和3年度第1学期始業式にひとつ学年が進級する皆さんが、元気に笑顔で登校することを楽しみにしています。

6年生に向けてのメッセージ

 3月22日(月)、明日はいよいよ「卒業証書授与式」です。

 本日、在校生は3校時目に修了式を行いましたが、6年生は式には参加しないため、在校生が6年生に向けて収録した 「6年生に向けてのメッセージ」動画を6年教室で視聴してもらいました。動画には6年生への感謝の言葉がたくさんつづられていました。(在校生もお昼の放送で動画を視聴しました。)

 

 なお、この動画は、緊急連絡メールを受信した保護者の皆様の3月末までの限定公開となります。メール本文のURLからアクセスしご視聴いただけましたら幸いです。

表彰を行いました

 3月19日(金)、本日のお昼の校内テレビ放送で、以下のとおり、各種コンクール等の入賞者の表彰を行いましたので紹介します。

【 令和2年度「私たちと農業」作文コンクール 】

  最優秀賞  5年女子児童1名

  優秀賞   6年女子児童2名

【 東北六県法人会連合会 税に関する絵はがきコンクール 】

  優秀賞   6年女子児童1名

卒業式練習3

 3月18日(木)、5校時目に卒業式の全体練習を行いました。今日は予行での反省から、退場の仕方のみ行いました。

 

 今回の練習で全体練習は終了、あとは本番を迎えるのみとなりました。当日は、卒業生が堂々とした晴れ姿を見せてくれることと思います。しっかりと準備を整え、式に参加する全員で心に残る卒業式にしたいです。

玉っ子さんすう教室

 3月18日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今日は、今年度の最終日。3・4年生の取組みの様子を紹介します。

 

 1年生の問題からスタートし、今日までに該当学年の問題までをすべてクリアした児童には「さんすう名人証」が贈られます。1年間とてもよくがんばりました。そして、おめでとうございます。

卒業式の予行を行いました。

 3月16日(火)、卒業式の予行を行いました。卒業式当日の次第に沿って行うことで、卒業生や職員の動きを確認することができました。

 

 卒業式まで残り4日間、卒業生が不安なく式に臨み、心に残る卒業式となるよう、当日まで準備を整えていきます。

卒業おめでとう

 3月12日(金)、玉井小卒業の大玉中の卒業生が本校に卒業のあいさつをしに来校してくれました。

 家庭科室で卒業時の担任2名と歓談したり、ちょっと懐かしい教室や体育館に入ったりして、卒業の喜びと成長を感じることができたようです。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

卒業式練習2

 3月12日(金)、5校時目に卒業式の全体練習を行いました。

 今日は6年2組児童の証書授与を中心に式全体の流れに沿って練習を行いました。参加した5・6年児童は、本日も本番さながらに緊張感をもって練習に参加していました。来週、16日(火)には予行を行います。

東日本大震災追悼行事を行いました。

 3月11日(木)、東日本大震災の発生から10年の節目の日。本校でも追悼行事を行いました。

 朝の読書タイムでは、「ふくしま道徳教育資料集」(県教育委員会作成)から題材を選んで、全ての学級で担任が読み聞かせを行いました。

 

 昼の放送では、生徒指導担当の教師が「令和2年度 3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージを紹介しました。(このメッセージは、本日、家庭に配布いたしました。)

 2021年3月11日の知事メッセージ「震災から10年、ふくしまの今とこれから」.pdf

 (福島県のホームページより URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2021.html#message

   そして、東日本大震災発生時刻の14時46分には、亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするため、全校生と教職員が各教室等で黙とうを捧げました。

 

 東日本大震災により亡くなられた多くの方々のご冥福を心よりお祈りするとともに、東日本大震災の経験と教訓を風化させないためにも次の世代にしっかりと継承していきたいと考えます。私達は「3.11」のことを決して忘れません。

卒業式練習1

 3月10日(水)、5校時目に卒業式の全体練習を行いました。

 今日は6年1組児童の証書授与を中心に式全体の流れに沿って練習を行いましたが、参加した児童は、本番さながらに緊張感をもって真剣な表情で取り組んでいました。

朝の読み聞かせ

 3月8日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「しばいのすきな えんまさん」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童は素直な反応を見せたり感想を述べたりして、お話を聞いていました。

表彰を行いました

 3月5日(金)、本日のお昼の校内テレビ放送で、以下のとおり、各種コンクール等の入賞者の表彰を行いましたので紹介します。

【 公益社団法人二本松法人会主催 税に関する絵はがきコンクール 】

  税務署長賞  6年女子児童1名

【 福島県法人会主催 第13回 税に関する絵はがきコンクール 】
  銀賞     6年女子児童1名(上記税務署長賞と同一児童)

【 第65回福島県書きぞめ展 】

  奨励賞    3年女子児童1名   6年女子児童1名
  学校賞    大玉村立玉井小学校(代表児童受領)

【 ふくしまを十七字で奏でよう 】

  県北教育事務所 絆ふれあい賞
         1年女子児童1名   3年女子児童1名   4年男子児童3名   4年女子児童1名

         5年女子児童2名   6年女子児童2名

 

【 「小さな親切」実行章 】
         1年男子児童2名   2年男子児童2名   3年女子児童2名   4年男子児童2名

         5年女子児童3名   6年女子児童1名   6年男子児童1名

 

玉っ子さんすう教室

 3月4日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は5年生の取組みの様子を紹介します。

 

 担任に確認してもらったり、間違えた問題の解き方について質問したりして、最後まで粘り強く取り組む姿が見られました。

令和3年度登校班顔合わせ会

 3月4日(木)、業間の時間に体育館で、令和3年度の登校班の班長と新入生の顔合わせ会を行いました。

 班長となる児童が自己紹介をしたあと、新入生に集団登校の集合場所と集合時刻をお知らせし、お互いに「よろしくお願いします。」のあいさつを交わしました。

甲状腺検査を実施しました

 3月3日(水)、3年生以上の児童が甲状腺検査を実施しました。写真にあるとおり、体育館に設置された3つの検査ブースで順に検査が行われ、予定どおりに検査が終了しました。

 検査結果は、後日、自宅に郵送されます。本日、受検した児童には検査に関する文書を配付しましたので、そちらもご確認ください。

6年生からのサプライズ

 3月2日(火)、3校時目の「6年生を送る会」を受けて、昼の放送の際に、6年生からの下級生に向けて、サプライズの動画放送があり、6年生が下級生に感謝の気持ちを伝えました。

 卒業まで残り15日間ですが、6年生と下級生が互いに感謝の気持ちを伝え合うとともに、玉井小の伝統をしっかり引き継いでくれることを願っています。

6年生を送る会を行いました。

 3月2日(火)に,6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって話し合いや準備に取り組み本日を迎えました。会は全校生が一堂に会するのではなく、縦割り清掃班が各教室に分かれ、校内TV放送を使って進行する形で行いました。

 初めに、5年生代表児童のあいさつと学校長の話を行ったあと、「6年生に関するクイズ」をして楽しみました。


 続いて班員から6年生へのプレゼント贈呈を行い、班員から6年生に、6年生から班員にそれぞれ話をしてもらいました。


 会を通して,6年生への感謝の気持ちを表わすとともに、卒業を祝うことができました。

感謝状の贈呈

 3月1日(月)、一昨年前から定期的に玄関の活けこみをしてくださっている八巻美幸様に、学校長より感謝状の贈呈をさせていただきました。

 最近では、高学年児童昇降口にも活けこみをしてくださっており、児童や保護者、教職員、来校者の心を和ませてくれています。

 本校に関係するすべてのみなさんで心より感謝申し上げたいと思います。

 本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

朝の読み聞かせ

 3月1日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「いたずら こねこ」の読み聞かせをしていただきました。絵本を知っている児童もいましたが、1年1組の児童は集中して話を聞いていました。

清掃班長・登校班長の引継ぎ

 2月25日(木)・26日(金)の両日、業間の時間に清掃班長と登校班長の引継ぎを行いました。今年度は班での活動を例年どおりに行うことがとはいきませんでしたが、それでも玉井小のよい伝統を6年生からしっかり引き継ぎでほしいと願っています。

 来週3月1日(月)から、新しい班体制での清掃活動、集団登校がはじまります。班長児童を温かく見守り、励ましていきたいと考えています。

朝の読み聞かせ

 2月26日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「あっくんとデコやしき」の読み聞かせをしていただきました。3年2組の児童は、福島県三春町が舞台の物語に興味をもって聞いていました。

玉っ子さんすう教室

 2月25日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は6年生の取組みの様子を紹介します。

 

 玉っ子さんすう教室も残すところ3月の3回のみとなりました。学習の自己マネジメント力育成に向け、最後までしっかりと取り組んでまいります。

卒業アルバム用の写真撮影

 2月25日(木)、6年生は3・4校時に、卒業アルバム用の授業風景の写真撮影を行いました。1組では理科の学習、2組では算数科の学習の様子を撮影していました。

 今後、6年生を送る会と卒業式の写真撮影を行う予定です。

ワックス塗布

 2月22日(月)・24日(水)の両日、放課後の時間に、校舎内のワックス塗布作業を実施しています。

 22日は1組の教室と体育館等の作業を行いました。体育館は5・6年生にフロアの水拭きを手伝ってもらい、児童下校後に職員でワックス塗布を行いました。

 24日は2組の教室等の作業を行う予定です。

ダンス教室(4の2、6年)

 2月22日(月)、体育科「表現運動」の学習で、特別非常勤講師に橋本耕太先生をお招きし、4年2組と6年の各学級でダンス教室を行いました。ヒップホップに合わせた準備体操に始まり、ダンスの動きを教えていただくことを通して、最後は音楽に合わせた流れののダンスに挑戦しました。

 

 今回で橋本先生によるダンス教室は終了となります。教室の最後には、橋本先生のブレイクダンスも披露していただきました。3日間で計8時間の指導、ありがとうございました。

なわとび記録会(1年生)

 2月16日(火)の2校時に1年1組,17日(水)の3校時に1年2組のなわとび記録会を行いました。1年1組のなわとびの記録は6年1組の児童に,1年2組のなわとびの記録は6年2組の児童に数えてもらいました。
 1年生は,まず1分間の持久跳び(前跳び)を行い,前跳び連続30回に挑戦し,その後,各自が選択した個人種目に取り組みました。グーパー跳びやあや跳び,交差跳びなど,ちょっと難しい技に挑戦した児童も多かったようです。友達や6年生のあたたかな応援もあり,自分のこれまでの記録より大きく向上した児童も多く見られました。 
 最後に,6年生の素晴らしい長縄の跳び方を見せてもらい,1年生も長縄跳びを体験することができました。

朝の読み聞かせ

 2月19日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年1組で「ひなにんぎょうのむかし」の読み聞かせをしていただきました。3年1組の児童は紙芝居による読み聞かせに熱心に耳を傾けていました。

分散授業参観を行いました。Part 2

 2月18日(木)、昨日に引き続き、今年度最後の授業参観を分散型で行いました。本日はBグループの保護者の参観日で、授業を参観していただいた後、各学年・学級で懇談会を開きました。授業では昨日同様、各学年とも1年間の学習のまとめとしての発表を行っていました。

PTA役員引継ぎ会・組織編制会議

 2月17日(水)、Aグループの授業参観・懇談会に引き続き、PTA本部役員・専門委員長の引継ぎと次年度の専門委員会の組織編制会議を行いました。

 正式には、書面決議の結果を受けて行うところですが、コロナ禍の中、今回の授業参観日を機会に行うこととしました。新年度のPTA活動の第一歩が踏み出されました。