こんなことがありました!

出来事

2学期がスタートしました!

幼稚園の2学期がスタートしました!

お友達の元気な声が幼稚園に響き渡っています!

「夏休み、プールに行ってきたんだよ!」「私も!」「バーベキューしたんだよ~!」など、楽しかったできごとを先生やお友達に話していました。

始業式の後、先生が、遊戯室に大きな封筒に入った手紙を届けてくれました。封筒には、かぶとむしのマークが・・・!

なんと、「こんちゅうむらのかぶとそんちょうさん」からの手紙でした!

昆虫村では、9月26日(土)に運動会があるそうです。偶然にも、大山幼稚園の運動会と同じ日です。

昆虫村では、運動会に向けて体をきたえたり、ごはんをもりもり食べているそうです。大山幼稚園のお友達は、好き嫌いせずに食べていますか?元気いっぱい、体を動かしていますか?昆虫村から、みんなのがんばりを見ているよ!と、ありました。

「みんな、どうする?」と問いかけると、年長組さんが「やるしかない!」「がんばるぞ!」とこぶしを振り上げていました!

年中組と年長組さんは、昨年までの経験もあり、「がんばろう!」「えいえいおー!」と笑顔いっぱいでした!

年少組さんは、はじめての運動会です。楽しみながら、進めていけるようにしたいと思います。

新型コロナウィルスの感染症予防対策をとりながら、子ども達が夢をもって、元気いっぱいに活動できるように工夫していきたいと思います。

お家に帰って「かぶとそんちょうさん」のお話を子ども達がすることもあるかもしれません。

あたたかく、お話を聞いてあげていただけるとありがたいです。

 年長組さんでは、遊戯室のあと、担任の先生に手紙を読んでもらいました。

 

 

PTA奉仕作業、お世話になりました!

8月22日(土)PTA奉仕作業を実施しました。

たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました!

ソーシャルディスタンスを保ち、作業中はなるべく大きな声で会話をさけるなど、感染症予防対策をし、さつまいも畑、園庭、園舎周りなどに分かれて、熱心に作業をしていただきました。

おかげさまで、畑、園庭、園舎周辺がとてもきれいになりました!

子ども達、気持ちよく2学期をスタートさせることができます。

お忙しい中、参加されました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

 

ありがとうございました!

 

8月1日(日)早朝より、商工会青年部の皆様がボランティアで、小学校・幼稚園の駐車場の除草と園舎周りの除草をしてくださいました。

地域の子ども達のための環境整備、本当にありがとうございました!

第1学期終業式

第1学期終業式を行い、園長先生からお話を聞きました。

「夏休み中、できることを増やしましょう。」「2学期、病気になったり、交通事故などにあったりしないで、元気にまた会いましょう!」とお話がありました。

夏休み中、自分で起きることや遊んだあとの片づけを自分ですること、着替えを自分ですること・・・など、自分でできることを増やしてくださいね。

一番は健康です!

新しい生活様式で過ごしていただき、2学期にまた元気に会えることを楽しみにしています!

 

幼小交流②

大山小学校の教頭先生が、1年2組のお兄さん、お姉さんからのビデオレターを届けてくださいました。

お兄さん、お姉さんたちは、大山小学校の校歌を披露してくれたり、手作りの紙芝居、虫を調べたことなど、得意なことを発表してくれました。子ども達は、くいいるように画面を見ていました。

保育室に戻ったあと、本物の手作り紙芝居や虫を調べた表を先生から見せてもらいました。子ども達は、目を丸くしていました!

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、実際にふれあって発表を見せてもらうことができずに残念でしたが、小学校の皆様のご協力をいただき、間接的に小学校のお兄さん、お姉さんと関わることができました。子ども達は大きな刺激をいただきました!

大掃除、がんばったね!

 

各クラスごとに、みんなで大掃除をしました。

年少さんははじめての大掃除!先生から、やり方を教えてもらい、お道具箱の片づけから挑戦しました。

きれいに雑巾でふく姿、えらかったです!また、床の雑巾がけもしました。

年中組・年長組さんは、今までの経験があるので、とても手順良く進めていました。

保育室のものをテラスや廊下に出して、保育室の雑巾がけになると「ひろーい!」と子ども達は大興奮!

しっかり雑巾がけをし、ぴっかぴかになりました。

頑張ったごほうびは・・・

うまい棒でした!

 

年長組さんの「考える時間」

子どもの非認知能力「考える力」を育てるために、「みんなで考える時間」を今までも場面ごとに作ってきました。

その「考える力」を更に育てていくために、ひとつの話題の中で「気持ちを考える時間」として「わくわくThinking タイム」を設けました.。(みんなで考え、伝え合い、多様な考えの気付きを促したり、行動したりするための土台作り)

年長組さんの各クラスで行い、教育委員会の佐久間指導主事にご指導をいただきました。また、教職員の園内研修も合わせて行い、交代で年長組さんの様子を見て、研修しました。

先生が1枚の絵を見せて、問いかけました。「何をしているところでしょうか?」

「うさぎくんが、おおかみくんの背中に、虫をくっつけてる」場面でした。

さくら組は、お友達に手紙と一緒にシールをあげたけど、あげたはずのシールを取り返してしまった場面でした。

その時のうさぎ、おおかみの気持ち,シールをもらった子、取り戻した子の気持ちを考えました。

子ども達は、いろいろなことを考え、発言する姿がありました。

今回の「Thinking タイム」には、結論は出さず、みんなで考えること、いろいろな気持ちに気付くことに主をおきました。

機会をとらえ、またみんなで考える時間を設けていきます。

 

 

幼小交流①

大山小学校1年生と年中組さんの交流会がありました。

今回は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、1年生からビデオレターが届いての交流となりました。

遊戯室で、上映会をしました。

1年1組のお兄さん、お姉さんからは、「大きなかぶ」の劇でした。

子ども達は、知っているお話だったので、とても喜んで見ていました。

このビデオレターをきっかけに、「大きなかぶごっこ」で遊ぶお友達の姿も見られました。

また、降園前の読み聞かせでは、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と先生と一緒にかけ声をかけて楽しむ姿も見られました。

このような素敵なつながりを続けていきたいと思います。

 

 

 

じゃがいも、たくさん!

梅雨の晴れ間を逃さずに、全学年、時間差でじゃがいもほりをしました。

年長組さんが、年少組さんをエスコートして畑へ出発!

今回も畑の先生、渡辺雄一様にお世話になりました。

子ども達がじゃがいもを掘りやすいように、大きく育った茎を刈り取る前準備をしていたのですが、その際じゃがいもにまじって、トマトがなっている茎があったのです!(写真にとれず、残念です)

渡辺さんのお話だと、じゃがいもとトマトは同じ仲間なので、突然変異でこのようなことはあり得るのだそうです。

さあ、じゃがいもほり、スタートです!

子ども達は、お家の方に準備していただいた軍手をはめた手で、土を掘っていきます。そして・・・

「あった!」「ここにも!」とじゃがいもを見つけると大興奮!

なかには、「宝探しみたい~!」と言う子も・・・!そうですよね。素敵な宝物です!

たくさんお世話していただいた渡辺さんに感謝のメダルをプレゼントしました。

幼稚園の一輪車3台分、新じゃががとれました!

泥がついていたので、しばらく玄関に広げて乾かしていましたが、年少の子ども達から「早く、持って帰って食べたいな!」という声も聞かれました。

例年、新じゃがを使って年長組さんがカレーを作るパーティーがあったのですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止としました。

お持ち帰りをした新じゃが、お家でおいしく食べてくださいね。

後日、一口分ずつ、お味見をしました。自分達で収穫したじゃがいも、おいしかったね!

 

夏祭り2日め

今日の夏祭りは、年中組さんが年長組さんのお店に行く日です。ゆり組さんは、先生からお買い物ペンダントをもらって、わくわくしながら待っていました。準備をして待っていると、年長組さんが迎えに来てくれました。

さあ、ゆり組さん、お買い物スタートです!

次はひまわり組さん。迎えに来てくれた年長組さんにエスコートをしてもらい、年長組のお店へ・・!

ゲームは、バージョンアップした的あてです。新聞紙とトイレットペーパなどで手作りしたものです。

使い方を年長組さんが優しく教えてあげていました。

最後はお待ちかね、年長組さんが自分達のお買い物の番です!

役割を交代しながら、楽しい時間を過ごしました。

新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、例年とは違う形(保育時間内で、子ども達主体となって行う)となった夏祭りでした。

特に年長組さんは「自分達の夏祭り」「小さい組さんを招待してあげたい」と先生や友達と一緒に取り組んだ活動となりました。

年少組、年中組さんも年長組のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、楽しい時間を過ごすことができたのではないかと思います。

考えた年長組さんがゲームやさんでもらったおみやげです。

PTAから花火・シャボン玉・お菓子・キャンディ・年少組さん手作りのブレスレットがはいっています。

お家で楽しんでくださいね。

 

 

夏祭り、楽しいね!

幼稚園のお友達が楽しみにしていた夏祭り!

今日は、年少組さんが年長組さんのお店屋さんにお買い物に行きました。

お店は5つ。年長組さん手作りのヨーヨーやさん、年中組さん手作りのお面やさん、そしてPTAからアクセサリーやさんと、金魚すくいやさん(おもちゃ)、年長組さん手作りのゲームやさん(今日は、年少さんバージョンの的あて)です。

はじめに、ちゅうりっぷ組さんのお友達を、年長組の半分のお友達が迎えに行きました。

お店役の年長組さんは、法被を着て準備OK! かわいいお客さんを、待っています。

年長組さんと年少組さんがペアになり、年長組さんが自然に自分のクラスのお店にエスコートをします。

さあ、お店屋さん! お客さんがたくさん来てくれましたよ!

「いらっしゃいませ~!」「安いよ、安いよ!」と、声をかけるお店やさん。

そしてお買い物が終わると、年少組さんのかけている「お買い物ペンダント」にシールをはってあげていました。

また、「どれがいい?」「次、どこに行く?」「きんぎょは、こっちだよ。」と小さい組さんに優しく聞いてあげるエスコート役のお友達の姿!とっても素敵でした。

さあ、ちゅうりっぷのお友達のお買い物が終わったら、次はたんぽぽ組さんの番です。

年長組さんも、お店役とエスコート役が交代します。

たんぽぽ組さんもお兄さん、お姉さんとペアになり出発です!

緊張して的あてがなかなかできない年少組さんに、お手本を見せてあげたり、おみやげを通園バッグに入れるのを手伝ってあげたり、お面をつけてあげたり・・・とても優しいお兄さん、お姉さんでした!

今まで、先生と一緒に、自分達でどんなお店にしたいかや、どのように小さいお友達にしてあげたらいいかを考え、話し合ってきた年長組さん。お店やさんも、品物を渡す役と「お買い物ペンダント」にシールを貼る役になり、力を合わせて進める姿!また、金魚すくいやさんでは、「お魚を何個すくってもいいけど、持って帰るのは1個ね。どっちを持って帰る?」と約束を丁寧に話している姿もありました。

今まで話し合ってきたこと、準備をしてきたことが、しっかり自分達のなかに入って、自分達で夏祭りを進めている姿が感じられた姿でした。

お店のお買い物が終わったら、みんなで園庭で盆踊りを踊りました。

記念写真を順番にとりました!

明日は、年中組さんが、年長組さんのお店にお買い物に行く日です。楽しみにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少組さんのブレスレット作り

夏祭りに向けて、年少組さんはブレスレットを作りました。

先生から「夏祭り」のお話も聞き、大きい組さんがお店屋さんをしてくれることを、とっても楽しみにしていました。

ゴムにいろいろな色のビーズを通していきます。指先でつまみ、ゴムを通す・・集中して取り組む遊びです。子ども達は、とっても作ることを楽しんでいました。

とっても素敵なブレスレットができました!

 

芸術家の年中組さん

個人用の絵の具を使うことがとっても楽しくなってきている年中組さん。

虹の絵を使って、いろいろな色を使い分けることを楽しんでいます。

  

だんだん、絵の具を使って自分なりに絵を描くことも楽しみはじめました!

避難訓練(防犯)

防犯面の避難訓練を行う予定でしたが、雨天のため、大型絵本を利用してのお勉強としました。

「いかのおすし」

ついていかない・知らない車に乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・大人に知らせるが大切です。

福島市で、今週も声かけ事案がありました。また、無断で写真を撮られたようです。

ご家庭でも、「いかのおすし」再確認、またお店でのトイレも、お子さんだけで行かせることのないよう、お子さんを守るために、ご協力お願いいたします。

たなばた

年長組さんがグループで製作した、仙台風たなばた飾りをバックに記念写真をとりました。

(写真を撮る時だけ、マスクをはずしました。)

年少組さん、並ぶのが上手になりました!

1クラスずつ、遊戯室に来て写真をとりました。

今年は、全員集まっての会ではなく、形式をかえてのたなばた会としました。

年少組さんは、各保育室で、先生のお話を聞き、年中組と年長組が時間差でOHPの昔話を見ました。

そのあとは、各クラスで七夕の由来のお話を聞いたり、短冊のお願い事を発表しました。

みんなのお願いごと、届きますように!

プール遊び(年中組・年長組)

大山小学校のプール(小)で年中組さんと年長組さんが遊びました。

今年はじめてのプール!楽しかったね!

また、水温・気温ともOKの別の日にも入りました。

年中組さんもプールをとっても楽しみにしています。

ちょっと水が苦手なお友達は、先生に抱っこをしてもらったり、浮き輪をもってもらったりしながら、無理のないよう参加しています。

年長組さんは、バタ足に挑戦です。

なかには、浮き輪なしで挑戦する年長組さんも!

もぐったり、プールの中で回転する技を見せてくれたり・・・どんどん挑戦意欲が増している年長組さんです。

 

かたつむり製作(年少組)

年少組さんが、かたつむりを作りました。はじめて絵の具に挑戦です!

クレヨンでなぐりがきしたところに、絵の具でそめました。

絵の具がクレヨンではじく様子をはじめて見た子ども達は、「うわ~!すご~い」と喜んでいました。

かわいいかたつむりができました!

七夕に向けて

年長組さんが、仙台風七夕飾りをグループで力を合わせて作りました。

 

笹竹は、今年も年中組の吉田さとみさんのご両親にお世話になりました。ありがとうございました!

お家の方と一緒に準備した短冊をみんなで飾りました。

 

 

ありがとうございました!

学校支援ボランティアの方々が来園し、駐車場と園舎まわりの草刈りをしてくださいました。

鈴木亨様、遠藤勇雄様、渡辺雄一様、髙橋貞一様、髙橋英子様、コーディネーターの笹山仁子様

暑い中、作業をしていただき、本当にありがとうございました!

さくらんぼ狩りを体験しました(年中組・年長組)

菊地果樹園様のご厚意で、さくらんぼ狩りを体験させていただきました。密を回避するために、年中組と年長組は時間差で訪れるようにしました。年中組さんは、スクールバス4台に分かれて乗って行きました。年中組さんは、はじめての「お出かけ」にわくわくでした!

果樹園に入ると子ども達はたくさんの宝石のようなさくらんぼを見て「うわぁ~!」「きれ~い!」と大喜び!

はじめに、菊地さんから、さくらんぼの採り方を教えていただきました。。

 

さあ、さくらんぼ狩りのスタートです。子ども達は、目を輝かせながら、さくらんぼをとっては自分のカップに入れました。

カップにたくさんとって、とっても嬉しそうでした!

次は、年長組さんです。年長組さんは、ここまで歩いて来ました。(熱中症予防のためマスクははずし、水筒持参)

約束を守って歩く姿は、さすが年長組さん!「疲れた」という声もなく、先生や友達と初夏の景色を見ながら歩くことができました。

そして、集合写真撮影でもさっと並び、あっという間にOK!

菊地さんから、さくらんぼの採り方を教えていただいてからスタートです。

年長組さんの様子を見ると、仲良しの友達と一緒にさくらんぼの色や大きさを見て、また選んでいました。

そして「向こうに黄色で大きいさくらんぼがあるよ!」「えっ、どこ?」「こっちは黒いのがある!」と友達同士、声をかけ合いながら取り、カップがいっぱいになるまで・・と約束を守ってとる姿に、年中組から年長組へのこの1年間の成長は素晴らしいと感じました。

最後に、菊池果樹園様に、感謝の気持ちを込めて代表のお友達がメダルをプレゼントしました。

(果樹園からの帰りは、気温が上がってきたので、スクールバスに乗って帰りました。)

摘んできたさくらんぼは、幼稚園に戻ってから食べました。

「おいしい~」と言って全部食べてしまう子、「3個だけ食べてあとは、おみやげにする」と言って大事にそっとしまう子・・と様々でした。「甘くて、ちょっとすっぱくて・・うーん・・・。さわやかな味!」と言っていた年長組の男の子も!

お留守番をしていた年少組さんも、おいしくさくらんぼをいただきました!

今年度は、新型コロナウィルスの影響で、いろいろな行事が中止となる中、菊地果樹園様に受け入れていただけたことで貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 

 

 

避難訓練(地震)

地震がおきた時の避難訓練を行いました。

年少組さんは、地震が起きた時の訓練は初めてなので、前もって先生に教えてもらい、参加しました。

「大きな地震がきました。先生のお話を聞いて避難してください」と放送が入ると、上手にテーブルの下に身を隠すことができました!

年中組さん、年長組さんは訓練の後、紙芝居や先生のお話を聞いて避難の仕方や地震の怖さについて学びました。

 

大きくなぁれ!(ずんねかぼちゃ)

いつも幼稚園でお世話になっている「ずんね会」の方々が夕方に来園し、今年も「ずんねかぼちゃ」の苗を植えてくださいました。

「ずんね」とは方言で「大きい」という意味です。

年中組と年長組の花壇の間に一つ、年長組の花壇に二つ、苗を植えていただきました。

「ずんね会」のみなさま、暑い中、植えて下さりありがとうございました!大切に育てていきます!

 

さっそく次の日から、苗に子ども達が進んで水をあげている姿が見られました。

幼稚園に登園、降園の時に、「ずんねかぼちゃ」やそのほかの野菜やアサガオなどを見て、その生長をお子様と一緒に観察してみてはいかがでしょうか。

 

 

避難訓練をしました(火災)

幼稚園で、火災になった時の避難訓練を行いました。はじめての避難訓練なので、紙芝居を通して「火事の怖さ」「どのように避難するか」などのお勉強をしました。

そして、怖がらないように前もって非常ベルの話をしましたが、やはり大きな音にびっくりして泣いてしまうお友達の姿もありました。

それでも、先生やお友達と一緒に第1避難所(ブランコの前)に避難しました。

密にならないよう間隔をあけて避難し、園長先生から大切なお話を聞きました。

 

たくさん遊んでいます!

アサガオが育ってきたので、年中組さんが植木鉢に支柱たてました。

つるが伸びてくる様子をこれから楽しみに観察していきます。

天気の良い時は、いろいろな水遊びを楽しんでいます。

年少組さんは、大きな衣装ケースに色水を作り、子ども達が自由にカップに入れて楽しんでいます。

年中組さんは、衣装ケースの色水を混ぜ合わせ、混色を楽しんでいます。なかには、色水をミックスすると「透明になった!」と見せてくれる子も・・!透明になる色の組み合わせって・・・どの色を混ぜると、そうなるのでしょう・・。

子ども達は、色水をペットボトルに入れて振っていたら・・・「透明」になったそうです。

子ども達は遊びながら試したり、工夫したり、不思議さを感じているです。

 年長組さんは、木陰で石鹸をけずり、泡作りを楽しんでいます。経験するたびに「次は~してみよう。」「~したらどうなるのかな?」考えながら遊んでいます。

そして・・・

園庭に生えていたミントの葉と泡を組み合わせたジュースも考えて作っていました!

 まるで本物みたいですね!次に、どんな遊びの発展があるか楽しみですね。

そして片付けの時間。さあ、年長組さんは、重い石鹸水の容器をどう運ぶのでしょうか。今回は・・・。

「こうやっていけば、簡単だよ!」

芝生の上を押していくと、簡単に運べることに気が付いたようです! 友達と力を合わせて片付けていました。

 

子ども達の手がふれる部分の消毒作業を、感染症予防のために教職員一丸となって取り組んでいます。

ご家庭でも手洗い、うがいをどうぞよろしくお願いいたします。

おさかな作り(年少組)

水遊びに使う「お魚」を年少組さんのお友達が、先生と一緒に作っています。

小さいポリ袋の中に、カラーポリを丸めて入れて、セロテープで止めます。

自分で目を書いたらできあがり!

天気の良い時に、たらいに水をはって、浮かべて、おたまですくって遊ぶ予定です。

みんなで楽しく作っていたら・・・こんなにたくさんできました!

さあ、この中に、お友達が作った「うなぎ」がいます。どれでしょうか?

3歳なりにイメージをもって作る姿、素晴らしいですね!

正解は・・・

 これでした!

 

 

お豆をまいたよ。(年少組)

年少組さんが、枝豆の種をまきました。

まず、お部屋で担任の先生が、枝豆の写真がのっている種の袋を見せました。

「これ、なんの豆かな。知ってる?」と問いかけると「知ってる!」と子ども達。「いんげん豆!」という子も!

年少組さんで「いんげん豆」を知ってるって、素敵ですね。きっとお家でもお豆を食べているんでしょうね。

「どんな種だか見たことある?」と言って先生が子ども達に見せてくれました。子ども達は目をきらきらさせて見ていました。「この種を植えるとね、いっぱい豆ができるんだよ。まいてみる?」と聞くと「やってみる!」と意欲満々で、外に出ました。

 

先生が準備した土の入ったカップに、人差し指で穴をあけて種をまきました。そしてそっと土の布団をかけてあげ「大きくなぁれ!」と願いをこめました。

芽がでたら、年少組さんの花壇に植え替える予定です。楽しみにしていてくださいね。

年長組さんのさつまいもの水やり

年長組さんは、毎日、さつまいもの畑に通って水をあげていて、苗がしっかり根付いた様子です。

幼稚園の畝の隣に小学生も先週、苗植えをしました。ところが・・・。

連日の暑さで、小学校のさつまいもの苗が枯れてきてしまっていることに、子ども達が気が付きました。

先生が「みんなが育てているさつまいもは元気だね・・。じゃあ、どうしたらいいかな?」と投げかけました。

「じゃあ、ぼくたちが水をあげたらいいと思う!」と子ども達。

さっそく子ども達が、小学校の畝にも水をあげはじめました。自分達の畝と合わせて5畝分の水やりを、一生懸命行っていました。

「さつまいも、元気になるといいね!」

自分だけではなく、まわりを見て、他者を思いやる気持ちが育ってきている素敵な年長組さんの姿でした。

お弁当、おいしいね!

8日からお弁当がはじまりました!

年少組のお友達は、朝からわくわくしていました。

みんなで一緒に食べるお弁当は入園してはじめて!お弁当の出し方、牛乳のストローのさし方、ストローの袋はどこにいれるかなど、先生に教えてもらいました。その間、子ども達は、しっかり椅子にすわってお話を聴くことができました。素晴らしいです!

年少組さんは、3部屋にわかれ、換気に気を付けながら、同じ方向を向いて食べるようにしています。

年中組さんも、みんなで一緒に食べるお弁当にわくわく!3部屋に分かれて食べました。遊戯室は、ゆり組とひまわり組合同のグループを作り食べるようにしました。自分達のお部屋から、約束を守って移動できていました。

年長組さんは、それぞれの部屋で食べました。年長組さんは、大山公民館さんから座卓をお借りして、同じ方向を向いて食べるようにしました。約束を守り、スムーズに進めている年長組さん、さすがです!

今後も、園全体で協力し合いながら、安全で楽しいお弁当の時間を過ごせるよう工夫していきたいと思います。

気温があがってきましたので、お弁当に保冷材を入れていただけると助かります。ご協力お願いいたします。

 

色水遊び・石鹸遊び

年長組さんが、昨年の経験を生かして、花壇の紫蘇の葉をすりつぶして色水遊びをしたり、石鹸を削って、石鹸水をたくさん作ったりして楽しんでいます。

どうやったら石鹸をうまく削れるか・・・水の量は?石鹸の量はどのくらいがいいのかな。

どうやったら、うまく紫蘇の葉をすりつぶせるのかな。きれいな色はでるかな?

友達の様子を見て真似たり、「どうやるの?」と友達に聞いたりもします。

そのやりとりをしながら、自分で考え、試したり工夫したりしながら遊びを進めている年長組さんです。

 

片付けの場面のことです。

たくさん作った石鹸水が入った大きなケースを、園舎側の側溝に流すのに、運ぶことになりました。

先生は「どうすれば芝生にこぼさないで、うまく運べるかな?」と子ども達が考えるきっかけを投げかけました。

子ども達4~5人の女の子でケースを持っても、まだ重そうです。

すると、しばら考えていた子ども達は「そうだ!」「〇〇くーん!手伝って!」と。

その子ども達の少し前を、やはり石鹸水のケースを運んでいた男の子の名前を呼んだのです。

「いいよ!」

その子は急いで、後ろで重そうにしていた子たちを手伝い始めました。

子どもたちなりに、解決策を考えた場面でした。

 

幼稚園では、子ども達が「自分で考える」様々な場面を作っています。

今回の場面も、子ども達が重そうにしていたらつい、「ほら、手伝ってあげたら?」とか、「持ってあげる。」などの手助けをしてしまうかもしれません。

でも、あえて「どうすればいいかな?」と投げかけることで、子ども達が自分で考えるようにしました。

 

簡単なことでも、自分たちで考え、解決できたことは自信になり、次へつながっていくはずです。

 

 

大きくなぁれ!(年長組さんの畑の水やり)

全員登園してすぐの時間に、自分のじょうろをに水を入れて、畑に通い、自分達で植えたさつまいも1本、1本に丁寧に水をあげています。

4月に植えたじゃがいもは、葉っぱが生い茂り、花も咲いてきました!

土の下では、おいしいじゃがいもが育ってきているはず・・・!大きくなぁれ!

除草、ありがとうございました!

過日、コミュニティースクール委員会が行われました。

コミュニティースクールとは、学校、幼稚園と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協同しながら子ども達の豊かな成長を支え「地域とともに歩む学校づくり」を進める仕組みです。

その会議の中で、幼稚園や学校の現在の状況、困っていることについて話し合いました。

各学校、幼稚園では、時間を見て消毒を毎日、教職員総出で行っていること、3密にならないよう、スペースの確保、換気を常に考え、工夫して行っていることがあげられました。特に消毒作業には、かなり時間がかかり、労力も必要となっている現状です。

また、大勢で集まる行事などができなくなったことで、各学校、幼稚園でもPTA奉仕作業ができなくなっています。

全体共有の時間に、コミュニティースクール委員の方が、子ども達のために「できることからやるべきではないか」とお話がありました。

6月4日の早朝、コミュニティースクール委員の矢吹吉信さまが、早速来園され、幼稚園・小学校の駐車場の除草をしてくださいました!たいへん助かりました。ありがとうございました!

 

トマトの苗を植えました(年少組)

年少組さんは、先生と一緒に、園庭の花壇に野菜の苗を植えました。

トマトの苗に、子ども達は興味津々!そのあと、じょうろで水をあげました。

苗植えをした何日かたったあとも、年少組さんがじょうろで水あげをして育てています。

はじめての野菜作り体験!わくわくしながら、楽しく水あげをしている年少組さんです。

来週は、枝豆の種をまく予定です。

今日は暑かったので、たらいに水を入れて、水遊びの場を作りました。砂場用のおもちゃで水をくみ、運んで砂にまぜたりしながら、それぞれ楽しんでいました。

時々、休憩をし、水分補給をしながら遊びを進めています。

野菜の苗を植えました(年長組)

 

年長組さんが、自分で育てたい野菜を選び、苗を植えました。

はじめに先生からお話を聞き、自分の植木鉢に土を入れます。

そして自分で育てたい苗(トマト・なす・ピーマン)を植えました。

おいしい野菜ができるように、お世話をしていきます!

年中組さんの集団遊び

朝の涼しい時間に、年中組さんが外で鬼ごっこ(あっち・こっち・どっち)をしました。

2チームに分かれて、先生手作りの巨大サイコロに注目!

先生がサイコロを投げると、出た色のチームが逃げる、出なかったチームが追いかける、というルールです。

黄色帽子チーム(女の子)か、青・黄緑帽子チーム(男の子)で行いました。

さあ、どっちの色がでるかな?どきどき・・・

あ!サイコロが青・黄緑の色!男の子が逃げます!

次はサイコロは黄色!

「きゃあ~!」黄色チームの女の子が逃げます。そのあと、サイコロは黄色が続き・・・

先生としては、今度は男の子チームが逃げるようにしたいな・・・。えい!

 ああ・・・また黄色だった・・・

でも、みんなで遊ぶと楽しかったね!

 

年中組さんのしゃぼん玉遊び

年中組さんがしゃぼん玉遊びをしました。

木陰に遊びの場を設定し、手にもった輪をしゃぼん玉液にひたして、しゃぼん玉を作っていました。

きれいなしゃぼん玉に、みんな、嬉しそうでした!

 

 

 

 

さつまいもの苗植えをしました。

 

年中組と年長組で、畑にさつまいもの苗植えを2グループに分かれ、時間差で行いました。また畑での苗植えは、10分間という短時間で行いました。

苗を優しく植えて、土の「お布団」をかけてあげると、自分の運んできたペットボトルのじょうろのお水をたっぷり、かけてあげました。

「暑いから、さつまいもの赤ちゃんも、のどがかわいているよ。」という言葉も聞かれました。

きっと、秋には大きなおいもができおますよ!大切にお世話をしていきたいと思います。

 

畑の畝作り、マルチかけは先週、教育委員会生涯学習課の皆さん、館下松好さまにお世話になりました。

おかげさまで、無事にさつまいもの苗うえができました。

ご協力ありがとうございました!

 

 

 

年少組さんのしゃぼん玉遊び

 

年少組さんがしゃぼん玉遊びをしました。年少組さんのしゃぼん玉は、魔法のステッキタイプです。

はじめに先生がお手本を見せると、年少組さんの目はキラキラ輝きました!

はじめは、先生と同じようにステッキを振ってしゃぼん玉を作っていましたが、だんだん、違うやり方も自分達で考えだしました。ステッキの輪っか部分に息を吹きかけることを発見!

年少組さんが自分で考え、はじめた遊びかたなので、お友達との間隔をあけることと、お友達の顔に向かって吹かない事をお約束して、楽しみました。

安全に配慮しながらも、子ども達の発見の芽、遊びを考え出す芽も大切にしていきたいと考えています。

 

幼稚園再開しました!

大山幼稚園に、たくさんの元気な声、笑顔が戻ってきました!

久しぶりの幼稚園で、年少さんの中には少し泣いてしまったお友達もいましたが、先生と幼稚園の中をお散歩すると、笑顔が戻り、遊びはじめました。

お友達と一緒に、たくさん遊びました!

保育室では、換気をよくするために、窓をあけています。また、集りをする時や、体操をする時も間隔をあけるようにしています。戸外で遊ぶ時も、マスクを着用し、なるべく距離をあけるように心がけています。

熱中症予防のため、時間を決めて休憩の時間をとり、水分補給をとるようにしています。

遊び終わったら、手洗い、うがいです。年少組さんも、上手になってきました!

うさぎのちゃったさんも、幼稚園にお友達がたくさん戻ってきたので嬉しそうです!

今日は園庭のクローバーをおいしそうに食べていました。

 

交通安全教室

交通安全教室を行いました。

例年、遊戯室で「交通安全教育のDVD」を見てから実際の横断歩道を渡る練習をしていました。

今回は、感染症予防のため、はじめから園庭でおまわりさんのお話を聞き、園庭に年少と年中、大山小学校の校庭に年長組にわかれ、白線で描いた横断歩道で練習を短時間で行いました。

大玉駐在所のおまわりさんや交通教育専門員の方々に、幼稚園の先生手作りの信号を持っていただき、子ども達は信号を見ながらわたりました。

年長組さんは、2人組になり、自分達で判断し左右確認をし、渡りました。

とても上手にできました。

ぜひ、ご家庭でも信号の見方や横断歩道の渡り方を確認してくださいね。

いろいろな遊びをしていました。

保育室では、換気をし、なるべく間隔ををあけて活動しました。

戸外では、年長組さんが大山小学校の遊具に挑戦。園庭ではドッジボールや砂遊び、鬼ごっことたくさん遊びました。遊び終わったら、もちろん手洗い、うがいです!

おいしいじゃがいもになぁれ!

年長組さんが、畑にじゃがいもを植えました。

畑の先生は、毎年お世話になっている渡邉雄一様です。

畑の先生に教えてもらいながら、みんな一生懸命植えました。

「大きく育てるには、どうしたらいいかな?」先生の問いに「魔法をかける!」

「どんな呪文?」と先生。

「ビビデバビデブ~!!」と、子ども達。大きくなりますように!

着替えの仕方、教えてあげるね。

進級した年中組さんは、園服を着て登園です。

登園したら、遊び着(スモック)に着替えをします。

年長組のお兄さん、お姉さんが園服のボタンのはずし方、たたみ方、しまい方を優しく教えてあげていました。

  

第1学期始業式・入園式

年中組と年長組が参加し、第1学期始業式を行いました。

列の間や前後の間隔をあけ、換気をして園長先生のお話を聞きました。

とても立派な態度で聞くことができました。

入園式はいろいろ短縮して、小学校の体育館で行いました。

元気いっぱいのたくさんのお友達が集まりました。年長組の代表のお兄さん、お姉さんが歓迎の言葉を発表しました。

入園した皆様、おめでとうございます!

令和2年度、全園児 134名 スタートです。

 

 

修了証書授与式

ご卒園おめでとうございます!

  

  

幼稚園でのたくさんの思い出を胸に、素敵な一年生になってください!

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

第3学期終業式

  

年少組さんと年中組さんの第3学期終業式を行いました。

代表のお友達が、園長先生より「終了証」をいただきました。

4月から、新しい小さなお友達がたくさん来ます。素敵なお兄さん、お姉さんになってください!

お別れ会をしました。

 今まで、仲良く遊んでくれた年長組のお兄さん、お姉さんに「ありがとう」の気持ちを込めたおわかれ会をしました。

年中組さんが、招待状を作ったり、どんなことをするのか考えたり、遊戯室の飾りを作ったりとたくさん準備をしてきました。

会場の準備ができると、案内係のお友達が年長さんを呼びに行きました。

 

年長組さんと楽しい時間を過ごせるせるように、遊戯室の換気を何回も行いました。

年少組さんの「からだ・ダンダン」年中組さんの「パプリカ」をみんなで踊りました。

年長組さんと年少組さん、年長組さんと年中組さんの組み合わせで、「かもつれっしゃ」「お宝ゲーム」をしました。

年中組さんと年長組さんから「お別れの歌とことば」がありました。

最後は心を込めて作ったプレゼント交換です。年少組さんは、えんぴつたてを、年中組さんはメモスタンドを年長組さんにプレゼントをしました。年長組さんはプラ版で作ったキーホルダーのプレゼントをしていました。

会食の予定は諸事情でなくなってしまいましたが、年中組さんが考え、心を込めて進めてくれたとてもあたたかい「お別れ会」となりました。

最後に年長組さんが年中組さんの保育室に行き、当番の引継ぎをしました。年長組さんが今まで頑張ってきた「うさぎのちゃったちゃんのお世話」と「全クラス分の牛乳数え」のお仕事です。

年長組さんから「係のお仕事、がんばってください!」と係のお仕事カードを手渡され、年中組さんは真剣な表情で「がんばります!」と受け取っていました。

もうすぐ1年生と年長組になるみんなの顔は、とても輝いていました!

一人でできるもん!

年中組さんになると、園服を着て登園します。年少組さんは、今、園服のボタンに挑戦中です。

進級を楽しみに頑張っている年少組さんです。

ぜひ、お家でも励ましてあげてくださいね。

ひなまつり会

3月と4月1日生まれのお友達の誕生会と、ひなまつり会を行いました。年中組さんが進行をしてくれました。

仲良しのお友達にプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。

ひなまつり会では、みんなで「うれしいひなまつり」を踊りました。その後、ボランティアさんにひなまつりの由来を聞いたあと、ひなまつりクイズ、そして紙芝居を読んでいただきました。

また、株式会社ナックス様より桃パンを一人1個ずついただきました!ナックス様は毎年、本宮、大玉村の子ども達にプレゼントをしてくださっています。子ども達は大喜びでした!ありがとうございました。

 

招待状を渡しました

年中組さんが、今までお世話になった年長組さんに感謝の気持ちを込めて、お別れ会を開きます。

年長組さんに、一生懸命作った招待状を渡しました。

また、進級に向けて当番活動も、年長組さんに教えてもらっています。今回は、牛乳を数えるお仕事を教えてもらいました。

年中組さん、年長組さんのお仕事の仕方を真剣に見ていました!

保育参観日

令和元年度の最後の参観日を行いました。

年長組さんは、お家の方と一緒にランドセルの製作をしました。お家の方と楽しくおしゃべりをしながら、一年生になる期待をもって進めていた姿が印象的でした。

最後に、3学期のはじめからこつこつと取り組んできた手編みのマフラーを、お家の方にプレゼントしました。それぞれ目標を持って日々取り組んできた成果です。お家の方、とても喜んでくださいました。

年中組さんは、お家の方と一緒にフォトフレームの製作をしました。

年少組さんは、ミニ発表会を行いました。先生達の手作りの衣装を着て登場するとお家の方々から「かわいい!」の声!

パプリカとジャンボリミッキーのダンスでスタートしました。

エビカニクス・からだダンダンのダンス、最後は全員で「どんないろがすき」の歌をうたいました。

たくさんのお家の方がいらしてくださったので、嬉しくてはりきって踊る子、緊張したお友達など様々な表情の子ども達でしたが、みんな力いっぱい表現することができました。

こんなに大きくなりました!

PTA総会が行われました。議長さんの進行のもと、スムーズに議事が審議され、承認をいただきました。本年度の本部役員の皆様、クラス役員の皆様、たいへんお世話になりました。保護者の皆様にも、幼稚園の行事運営のお手伝いにご協力いただき、本当にありがとうございました!

一日入学(年長組)

 年長組さんが、大山小学校に一日入学にでかけました。例年、図書室でしたが、今年度はじめて、1年生の教室で行われました。

1年生の机と椅子をお借りして、年長組さんはどきどき・・・!

1年生のお兄さん、お姉さんから小学校の生活の流れや、行事のお話、また算数や国語、図工のお勉強はどんなことをするのか、クイズ形式で、お話がありました。年長組さんは、クイズにもどきどき・・・!そっと手をあげ、当たると小さくガッツポーズをする姿が印象的でした!

また、実際に鉛筆を貸してもらい、1年生に教えてもらいながら漢字のプリントに挑戦したり、本物の教科書を見せてもらったりしました。また、1年生の先生が、電子黒板を使って、国語と算数の模擬授業をしてくださいました。

この頃になると、緊張が少しとけてきて、年長組さんは真剣に先生のお話を聞いていました。

休み時間には、1年生がトイレに案内してくれました。

最後には、1年生から素敵なメダルのプレゼントをいただきました。年長組さんは、お世話になった1年生に、プラ版のキーホルダーをプレゼントしました。

1年生の先生方、1年生のお兄さん、お姉さん、たいへんお世話になりました!

とても素敵な時間をありがとうございました。年長組さん、更に小学校に行く期待がふくらみました。

 

お兄さん、お姉さんと遊ぶと楽しいね

好きな遊びの時間に、年中組さんが「まぜて!」と行っているのが、年長組さんがしているドッジボール!

お兄さん、お姉さんに一緒にまぜてもらいながら、自然にルールや遊び方などを教えてもらっています。またその中で、お兄さんたちが、かっこよく投げたり、ボールを受け止めたりする姿に、憧れを抱いている年中組さんです!

自分達で育てたポップコーン!

年長組さんが自分達で育て、収穫したポップコーン!

ポップコーンの種がはじける様子に大興奮!おいしかったね。

お弁当は、就学に向けてすみれ組さん、さくら組さんの合同で食べました。いろいろな友達と一緒に食べることで、とても楽しい時間を過ごしました。

こま回し大会!

学年ごとに発達にあったこまを使い、遊んできました。今日はみんなでこま回し大会をして楽しみました!

 年少組さん 

年中組さん

年長組さんは、投げごまです!

 

1年生が来園してくれました。

大山小学校の1年生が、一日入学の招待状を年長組さんに届けにきてくださいました。

子ども達はわくわく!

 

子ども達はどきどき!

 

小学校に行くのが、今からとても楽しみです!1年生の皆さん、よろしくお願いします!

年中組さんが、アサガオの種まきをを教えてくれた1年生のお兄さんお姉さんに、手作りのカレンダーをプレゼントしました。優しく教えてくれた1年生の皆さん、ありがとうございました!

 

英語であそぼ!

小学校で英語を教えてくださっているカルロス先生が、幼稚園に来て英語遊びをしてくださいました。

年少組さんは、はじめての英語遊び。カルロス先生がお部屋に登場すると、一瞬固まりましたが、楽しいカルロス先生の声にだんだん笑顔になってきた年少組さんでした!

年中組さんは、昨年の経験があります。カルロス先生がお部屋にくると「カルロス先生~!!」と大喜び!

年長組さんは、まるで1年生のようにしっかり話を聞いて、レッスンしていましたよ!

年長組さんは、18日に一日入学があります。「知っている先生」が小学校にいることは、とても心強く、うれしいものです。とても素敵な経験となりました。

みんなでOHPを見ました。

「絵本の日」に、全学年で集まって「OHP」を見ました。

遊戯室に集まり、暗くなったところに映画のように、「桃太郎」の影絵が映しだされると、子ども達はくいいるようにお話を見ていました。

2回目のそり遊び!

年中組さんと年長組さんが2回目のそり遊びに出かけました。

今回も塩沢スキー場には雪があり、たくさん遊んでくることができました!

お忙しい中、学校支援ボランティアさん、保護者ボランティアさんに来ていただき、本当にありがとうございました!(直接、塩沢スキー場にかけつけてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました!)

子ども達、安全に楽しく遊ぶことができました。感謝申し上げます。

 

豆まきをしました

2月3日に豆まきをしました。

遊戯室には、ちゅうりっぷ組さんが作った鬼くんが、みんなが集まるのを待っていました。

学校支援ボランティアの方から、豆まきの由来をクイズ形式でわかりやすく教えていただいた後、園長先生と代表のお友達で豆まきをしました。そして代表のお友達が自分の心の中にいるどんな鬼を退治するか、発表しました。

そして、年の数だけ豆を食べて、心の中にいる鬼を退治しました。

さあ、今度は外に出て豆まきです!準備をして待っていると・・・なんと、赤鬼と青鬼がやってきたのです!

子供達はびっくり!

果敢に鬼に向かって豆をまく子、鬼が怖くて先生の影に隠れる子、泣いてしまう子とさまざまでした。

その中で、赤鬼に立ち向かっていく年少組さんの姿が力強かったです!

子供達のパワーで、赤鬼と青鬼は「ごめんなさい」と降参しました。

最後は仲直りをして、鬼さん達は安達太良山に帰っていきました。

 

ふれあいデー

今日は、地域の方が幼稚園にいらっしゃる「ふれあいデー」です。いつもお世話になっている「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々が来園されました。前半は、各クラスに入って、子ども達と遊んでくださいました。

後半は、遊戯室でミニ発表会を見ていただきました。

年少組さんは「からだダンダン」年中組さんの女の子が「プリキュア」男の子が「仮面ライダージオウ」

年長組さんが手話歌「上を向いて歩こう」と「花笠音頭」を全員で発表しました。

「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々は、元気いっぱいの子ども達の発表を、笑顔で見てくださいました。

「子どもの発想はすごいね。」「3回来たけど、子ども達が成長しているね。」などお話をいただきました。地域の方々に子ども達の成長を見守っていただき、とても嬉しいです!お忙し中、幼稚園に来ていただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

そり遊び(年中組・年長組)

 

楽しみにしていたそり遊びの日です!出発前、幼稚園は雨模様になりましたが、山には今朝の雪が積もっていると信じて元気に出発しました。

塩沢スキー場は、ふかふかの雪が積もっていました。雪は降っていましたが、風がないのでばっちりです!

集合写真を撮ったら、すべる場所に移動です。年中組さんは、ふかふかの雪に足をとられ「先生、待って~」というお友達も。「待ってるよ~。頑張れ~。」と先生。

今年は雪不足で園庭にも積もらなかったので、このような雪の中を歩く経験に子ども達もびっくりでした。

はじめは、雪がふかふかなので、なかなかそりが滑りませんでした。何回も行き来して、踏み固められるとだんだんスピードが出るようになりました!

「楽しい~!」と笑顔で言いながら何回もすべる子、友達とジッェットコースターのようにつなっがて楽しむ子と様々でしたが、そり遊びを十分楽しみました。

 

そり遊びに疲れたお友達は、一休みしながら雪遊びを楽しみました。

たくさん遊んだあと、年中組さんは一足先にバスに戻り、年長組さんは最後に、一番すべる場所でそり遊びを満喫しました。

帰りのバスの中で子ども達は「楽しかった~」「また、来たいね」と話していました。また疲れて眠る子の姿もありました。

幼稚園に戻ってから、3名の学校支援ボランティアの方々、保護者ボランティアの方々にお礼を言いました。

お忙しい中、子ども達のためにそりの補助、安全管理などをしていただき、怪我もなく十分にそり遊びを体験することができました。ありがとうございました!

 2月4日もそり遊びを予定しております。保護者の方のボラティアを募集してます!!

よろしくお願いします。

なわとび記録会(年中組・年長組)

毎日園庭で楽しく遊んでいます。ドッジボールや砂遊び、地図を書いて探検ごっこ・・・!

年中組さんと年長組さんは、1回目のなわとび記録会がありました。

順番に前跳びに挑戦です。お友達が挑戦している時は、みんなで「頑張れ!」と声援をおくっていました。

年長組さんは、自分の記録を更新する目的をもって挑戦していました。

「去年は、1回しか跳べなかったから、今年はもっと跳ぶよ!」というお友達も・・!

年長組の廊下の壁に、子どもたち手作りの「卒園まであと〇日」のカウントダウン・カレンダーがありました。

数字を見ると・・。はやいですね・・・。

幼稚園で、思い切り自分の力を発揮して、過ごしてほしいと思います!

ふるさとホール見学(年中組)

年中組さんが、ふるさとホール見学に出かけました。

ふるさとホールの館長さんは、昨年度の園長先生!

子ども達は「園長先生~!」と呼びかけて大喜びでした。

クラスごとに分かれて、館長さんにふるさとホールの古民家や展示物について、お話をしていただきました。古民家は「昔から建ってるんですよ。」と教えてもらうと、子ども達から「昭和?」とつぶやきが・・。

また、昔の電話やアイロン、石臼、ガラスケースの中に展示してある「玉井」の由来となった水晶玉にも興味津々でした!

ふるさとホールには図書館もあります。たくさんの絵本に子ども達は目をキラキラさせて、絵本を見ていました。

なかには「わんぱくだんの本が読みたい!」と図書館のお姉さんに探してもらう子も・・。

最後に館長さんから紙芝居を読んでいただきました。

子ども達が年少組さんだった頃の園長先生にお会いできて、子ども達は、とっても嬉しく素敵な時間を過ごすことができました。地域の施設(ふるさとホール)に、知っている方がいて、いろいろ教えていただいたことで、とても身近に感じられたのではと思います。「ふるさと」を知る第一歩となった体験でした。ぜひ、土曜日や日曜日にお子さんと一緒に出かけてみてはいかがですか?

あいさつ運動・読み聞かせボランティアさん来園

あいさつ週間3日目です。年長組さんの元気いっぱい、大きな声が今朝も幼稚園中に響きました。

今日は、年少組さんの玄関にも、来てくれました。

保護者のみなさんも、年長さんのあいさつに笑顔で返してくださいます。お家の方と一緒に「おはようございます!」と言えるお友達と、まだ恥ずかしくてなかなか声が出ないお友達と様々な様子が見られます。        

この取り組みをきっかけにして、みんなで気持ちの良いあいさつができるといいですね。

 

今日は「絵本の日」です。学校支援ボランティアの方が来園し、子ども達に読み聞かせをしてくださいました。

子ども達は、地域の方々に読んでいただく絵本を、目をきらきらさせて聞いていました。

学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

もちつき会をしました。

楽しみにしていたもちつき会です!

学校支援ボランティアの方、直売所の方、お手伝いの皆様が来園され、スタートしました。

はじめに年中組さんが、もちつきを体験しました。

つきたてのおもちを、自分でまるめました。「ふわふわ~!」と大喜び!

次は年少組さんです。お父さん達も、もちつき師匠の方々に教えてもらい、挑戦しました。

最後は、年長組さんです。蒸したもち米のにおいに、思わず「おなかすいた!」の声が・・・!

まず、もちつき師匠とお父さん方が、もちをこね、つきやすくしてくれました。年長組さんは「よいしょ!」とかけ声をかけたり「おいしくなぁれ!」と応援していました。そのあとは、千本杵を使って、もちつきをしました。がんばったね!

自分達でついたおもちをまるめる体験をしました。最後に袋に入れてもらうと、袋ごとほっぺたにつけて「やわらかい~」と言う子も・・・!お手伝いしてくださった皆さんにお礼を言いました。

年少組さんは、保育室できなこもちとスープを食べました。

年中組・年長組さんも今回は、ボランティアさんやお手伝いの保護者の方と一緒に、おいしいきなこもちとお雑煮を食べました。おいしかったね!

最後に、今日お手伝いをいただいた方々にお礼をみんなで言いました。

お忙しい中、子ども達のためにお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました!今ではなかなかできない、もちつきを体験することができました!

 

 

 

 

 

 

 

年長さんに教えてもらったよ。(年少児)

節分の豆まきの豆を入れる「ます」を、年長組さんが年少組の保育室に来て、折り方を教えてくれました。

ペアになった年少組さんに、優しく教えてくれた年長組さん。年少組さんは、少し緊張しながらも、一生懸命教わっていました。

最後に、お兄さん、お姉さんは年少組さんとタッチをして戻りました。そのあと・・・

「お兄さん、すごいんだね!」とつぶやく年少組さん。憧れの気持ちをもったようです。

あいさつ運動実施中!(年長組)

1月はあいさつ運動強化月間です。

大山幼稚園でも今週月曜日より、あいさつ運動がはじまりました。

朝、年長組さんが「あいさつ運動」のカードを持って、年長のテラスから「おはようござういます!」とお家の方やお友達に元気よく呼びかけています。

年長組さんと一緒に、元気にあいさつをしましょうね。

製作って楽しいね(年中組)

年中組さんは、豆まきに向けての鬼のお面を作っています。自分なりに工夫して、じっくりと取り組んでいます。

また、発想を飛ばして、獅子頭を作った男の子も!

このあと、お友達も後ろに入り、2人組で遊んでいました。

風邪をひかないように、お友達、先生達もお獅子に頭をぱくんとしてもらいました。幼稚園に福がきますように!

 

 

雪だるま製作(年少組)

年少組さんが、壁面飾り用の雪だるまを作りました。

普段、ひもとおしで遊んでいる年少組さん。雪だるまのおなかの部分を毛糸でひもとおしをして、素敵に作りました。先生と一緒に、指先を使ってじっくり取り組んで入る姿が印象的でした。

年少組さんの廊下に飾ってあります。ぜひ、みてくださいね。

駐車場整備をしました

雨や雪が降るたびにご不便をおかけしていた、幼稚園のフェンス側の駐車場の水たまり部分に、教育委員会の方々が砂利をトラックで運んでくださり、職員総出で、整備をしました。

 

はじめての絵本の日(年少児)

年少組さんが、はじめてお兄さん、お姉さんと一緒に「絵本の日」に参加しました。「絵本の日」とは、毎週水曜日、年中のゆり組のテラスに、テーブルが出してあり、絵本が4冊おいてあります。どの絵本を見たいか、自分で決め、10時40分になったら、それぞれの保育室に移動します。どの先生が絵本を読んでくれるのかは、その時のお楽しみです。

年少組さんははじめてなので、時間になったら、担任の先生と一緒に移動して、見たい絵本を選びました。

年少組さんは、少し緊張しながらも、お兄さん、お姉さんと一緒に絵本を見ました。

 

たこで遊んだよ(年少組・年長組)

年少組さんは、お買い物袋にマジックで好きな模様や絵を描きました。

先生が、糸と持ち手をつけてあげ、素敵なたこの完成です。子ども達は大喜び!

年少さんは、園庭を走り回って遊びました。「〇〇ちゃんも、お空をとびそう~!」と大喜びでした。

年長組さんは、祖父母参観でおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に作ったたこをもって、広い小学校校庭へ!

風で遊んだよ(年中組)

風が吹いていた日。テラスで年中組さんが、お買い物袋を持って走っていました。風でお買い物袋がふくらむのがとっても楽しそうにしていました。そのお買い物袋にひもをつけると・・・

たこみたいになりました!

もっと楽しくなったある男の子は、更に自分で考え、お買い物袋に、自分で細長い紙を2本つけて「たこのあし」をつけました。お友達の真似をして、どんどん作りだしていく年中組さんでした。

また保育室では、ぐるぐるだこに挑戦するお友達も!

線の通りに渦巻きのようにはさみで切って作ります。年中組さん、少し難しいことに挑戦です。

風を受けると、くるくる回って楽しいたこに、子ども達は大喜びでした!

 

第3学期がスタートしました

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期スタートしました。幼稚園に元気な子ども達の声があふれています。

朝、登園した年長組の男の子が、職員室に「あけましておめでとうございます!」と来てくれました。そして、「どうぞ」と差し出してくれたのが、手作りのお正月飾りでした!心があたたかくなりました。

「お家で半分作って、幼稚園に来てから完成させたの。」とのことでした。

幼稚園の玄関に飾りました。幼稚園みんなに幸せがたくさんくると思います!どうもありがとうございました!

 

年少組さんは、保育室で好きな遊びを楽しみました。

後半は、新しいこまにそれぞれ色を染めてから、遊びました。初めての自分用のこまなので、子ども達は大喜び!

年中組さんは、お正月遊びや好きな遊びを楽しみました。

年長組さんも、お正月遊び(こままわし、はねつきなど)を楽しみました。

3学期始業式では、園長先生のお話を聞きました。

園長先生からは、「お話を聞く姿勢が立派です。年少組さんはお兄さん、お姉さんになって、今度入園する小さいお友達の面倒を見れるようになれると思います。年中組さんは、今度大きい組さんになって、リーダーとなっていけると思います。年長組さんは、心と体も1年生に向けて準備する時期です。がんばってくださいね。」とお話がありました。

3学期も楽しいことがたくさんあります。風邪をひかないように、元気に登園してくださいね。

 

 

 

 

第2学期終業式

第2学期終業式が行われました。

幼稚園の歌(園歌)も上手に歌えるようになりました。

年少組さんは、先生やお友達と仲良しになって、たくさん遊べるようになりました。

年中組さんは、自分達で遊びを考えたり、少し難しいことにも挑戦するようなりました。

年長組さんは、同じ目的に向かって、友達と協力しながら進めていけるようになりました。

みんな素晴らしいです!

明日から、冬休みになります。約束を守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

劇団「さくら組」と大掃除

もう少しで2学期が終わります。大掃除の前に、さくら組さんが、劇をみんなに見せてくれました。

発表会の演目「12支」のお話です。

年少組、年中組さんは、目を輝かせて、お兄さん、お姉さんの演技を見ていました。そして「あれ?ねこは?」

「ねこ年はないの?」と不思議がる子も。お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。

「今年はなに年?」「いのしし年!」「じゃあ、次は?」「ねずみ年!」と元気な声がかえってきました。

さあ、劇を見た後は、大掃除です。学年、それぞれ頑張りました!

 

みそ汁、おいしいね!

年少組さんが、栽培していたはつか大根を収穫しました。

自分達が種をまいたはつか大根。子ども達は、葉っぱをひっぱって収穫すると「おおき~い!」と大喜び!

収穫が楽しくて、どんどん採りたくなってしまう子も!

そして収穫したはつか大根を使って、先生がみそ汁を作ってくれました。

お弁当の時に、あたたかいおみそ汁を飲んで、みんなは「おいし~い!」と笑顔いっぱいでした!

自分達で育てたお野菜、おいしいね!

 

「たっちゃん」が来園しました!

文化芸術による子ども育成総合事業(芸術家の派遣事業)に応募し、大山幼稚園で5年ぶりに当選し、「たっちゃん」こと川上竜生(かわかみたつお)先生をお呼びし、自転車紙芝居を見せていただきました。

川上先生は劇団「うりんこ」出身で、熱血紙芝居師です。ニッポン全国街頭紙芝居大会inぬまづ三連覇達成されています。(2014~2016)

「たっちゃん」が来てくれることをとっても楽しみにしていた子ども達!たっちゃんが自転車に乗って登場すると、こども達は大喜び!

「前半は子ども達も参加しての言葉遊びの「紙芝居」でした。「ぶたがぶった」「さよならさんかくまたきてしかく」など、子ども達とやりとりをしながら楽しみました。次から次へと子ども達からの声を取り上げ、遊戯室を笑顔や驚きでいっぱいにしてくれました。

そして、自転車についている紙芝居BOXから、いくつもいくつも出てくる効果音の小道具に、子ども達は目を丸くして見ていました。

最後は、「やまんば」が出てくる紙芝居でした。たっちゃんの紙芝居は3Dです!たっちゃんは舞台役者なので、語りに加え、お寺の和尚さん、小僧さん、やまんばの三人を一人で演じ分けます。その大迫力の演技に、子ども達はどんどんお話の世界に引き込まれていました。雨の音、厠の柱が壊れる音、川の中の音、そしてやまんばが豆に変身する音など様々な効果音も大迫力!とても素晴らしかったです!

最後は、笑顔のたっちゃんにプレゼントをいただきました。

なんと、幸運のキャンディー!

いただいたキャンディーの色がラッキーカラーだそうです。幼稚園であけると、幸運が逃げてしまうので、お家に持って帰りました。

本物の演技を見せいただき、子ども達はとても貴重な体験をすることができました。

川上先生、名古屋から来て下さり、本当にありがとうございました!

じっくり楽しんでいます(年少組)

カプラ(平らな積み木)を使って、並べていた男の子。迷路のイメージでじっくりと床に並べていました。

それを見て、「楽しそう」と思ったお友達も入り、一緒に遊び始めました。

粘土遊びでは、自分なりのイメージをもって作って楽しんでいます。

ドレスを着たお姫様、ねずみのジェットコースター、オラフ!

3歳なりにイメージをもって、形にしています。お部屋の先生達も「すごいね!」「上手にできたね」とたくさんほめてあげていました。ぜひ、お家でもたくさんほめてあげてくださいね。

誕生会・お楽しみ会

12月生まれのお友達の誕生会がありました。そして、今日はサンタさんがくる予定の日!

朝から、子ども達はわくわくしていました。ところが、天気は雨模様に・・・。すると、年中組の男の子がぽつりと、「サンタさん、雨降ったら、来れるのかな。。」と心配していました。「そうだ!ぼくのカッパを貸してあげればいいんだ!」との言葉も聞かれました。

さあ、サンタさん、来てくれるかな?

はじめにお誕生会です。

天使に変身して、12月生まれのお友達が登場すると、クリスマスツリーが点灯しました!子ども達は大喜び!

誕生会が終わると、お楽しみ会のスタートです。

はじめに、年長組の代表のお友達が「ジングルベル」を鉄琴ハンドベルで演奏してくれました。そのあとは、みんなで楽しく踊りました!

今度は年長組さんが「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってくれました。ステージ上には、年長組のサンタさんが登場しましたよ。歌詞に合わせてのサンタさんの動き、とっても素敵でしたよ!

歌が終わると、どこからともなく鈴の音が・・・!

あ!サンタさん!子ども達の目が釘付け!

なんと、みんなのプレゼントを持ってきてくれました!「やった~!」と大喜び!

サンタさんにプレゼントをもらい、みんなとっても嬉しそうでした!

年少組さんは、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組に戻りました。年中・年長組さんは、そのまま遊戯室でケーキを食べました。

年少組さんは、お弁当のあとケーキを食べました!おいしかったね!

年中・年長組さんは順番にクラッカーを鳴らしました。クラッカーを持つことが初めてで、少しドキドキしてたお友達も、頑張って鳴らすことができました!メリークリスマス!

お楽しみ会がおわって、各クラスで遊んだあと、また遊戯室に戻ってみんなでお弁当を食べました。楽しい時間を過ごしました。今度は、みんなのお家にサンタさん、くるといいですね。

大山幼稚園に来てくださったサンタさん、ありがとうございました!

 

 

ある日の年少組さん

戸外遊びに出る時、ジャンバーを着ます。ほとんどの年少組さんが、自分でファスナーやボタンをできるようになってきました!また、袖の裏返しも、自分でなおして着ています。

11月頃から繰り返し、繰り返し練習してきた年少組さん。「見て!」できるよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。

そして、今日は年少組さん合同でお弁当を食べました。

みんなで食べると、おいしいね!

お買い物体験(年長組)

年長組さんが、プラントでお買い物体験をしました。

年長組の4名の保護者様にボランティアでお手伝いのご協力をしていただきました。

子ども達は自分で買いたいお菓子を選び、ボランティアのお母さんたちに金額を確かめてもらいながら、お買い物をしました。

レジでは、「お願いします。」「ありがとう」とお店の方とやりとりをしながら上手にお買い物をすることができました。

また、その後は自分で品物を袋に入れ、お店用のお買い物かごを片付けるところまで、ボランティアのお母さん達に教えていただきながら、自分でやりました。貴重な体験をすることができました!

ボランティアに来ていただいた保護者の皆様、お忙しい中お手伝いいただき、ありがとうございました!

 

 

試してみよう

先日の寒い日の朝。氷を発見したあとのことです。

年長組さんが、昨年の経験を思い出しました。「そうだ!氷を作ってみよう」

年長組さん同士で、相談が始まりました。「どこに置く?」「日陰がいいんじゃない?」

そして、いろいろ日陰を探して、準備をはじめました。

その後・・・。「ねえ、お部屋の中にも、日陰があるよ。」「そこにも置いてみようよ。」との声。

子ども達が見つけたのは・・・

靴箱の中!

さあ、氷はできるのでしょうか。

毎日、氷ができているのか、確認している年長組さんです。

自分達で、いろいろ試しながら進めている姿、大切にしていきたいと思います。

もうすぐクリスマス会!

もうすぐ、クリスマス会!みんなで、「ジングルベル」の踊りを楽しんでいます。

年長組さんが、クリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。

オリジナルのクリスマスリースも作ってくれた年長組さん。玄関に飾りました!

素敵なクリスマスツリーが完成すると、年少組さんや年中組さんは大喜び!

「園長先生、見て見て!」と園長先生と一緒に見ていました。

もうすぐ、クリスマス会!わくわくして待っている子ども達です。

寒い朝・・・見つけたのは・・!

寒い日の朝。子ども達は、元気いっぱいに外に出て遊び始めました。ところがすぐに何かを発見!

「先生、見て!すごいのを見つけた!」なんと初氷でした!

「冷たい!」「すごい!葉っぱもくっついてるよ!」「きれい!」など興味津々!

手に持っていると、だんだん溶けてくる様子を見て・・「どうして溶けるのかな?」「太陽の目が見ているからじゃない?」とのつぶやきも・・・!

自然現象を通して、不思議さや美しさを感じる体験ができました。今後も、チャンスをとらえて直接体験をさせていきたいと思います。

今度はクリスマス!

楽しいクリスマス会に向けて、子ども達の期待は高まっています。各クラスの壁面飾りも、各学年ごとねらいをもって、製作しました。年少組さんは、はじめてのはさみに挑戦し、リースの飾りつけをしました。

年中組さんは、立体的なリースに挑戦です。ペーパーの芯に折り紙をまいて工夫しました。

年長組さんは、折り紙のパーツを作って、根気よく組み立てました。

また、年長組さんはクロッカスの水栽培もしていて、観察をしています。根っこが出るまで暗い場所において、最近、明るい場所に出しました。根っこが出る様子など、とても興味をもって見ています。

年長組さん 発表会の後・・・

年長組さんは、発表会の後も曲をかけて踊りを楽しんでいます。「花笠音頭」に合わせて鳴子を鳴らして踊っている姿がありました!新しいアイディアでした。また、けん玉に挑戦している子が多く見られ、クリアすると、今度は投げゴマに挑戦となるようです。目標を決めて頑張っています。

  

発表会のその後・・・。

発表会後、余韻を楽しむ子どもたち!

テラスで年中組さんが踊っていると、年少組さんも「まーぜーて」。みんなで楽しく踊り始めました。

そして、年少組さんも、今度はステージでのりのり!お兄さん、お姉さんの姿を見て、「やってみたい!」という気持ちがあふれてきたようです。

年中組さんの保育室では、劇ごっこを楽しむ子ども達!役を交換しながら、生き生きと遊んでいました。

子ども達にとって「発表会」が楽しい経験だったからこそ、子ども達の次への遊びにつながっています。更に表現する楽しさが増したと思います。また、この活動を通し、更に成長していけるようにしていきたいと思います。

 

発表会(年中組・年長組)

11月30火(土)大山幼稚園 遊戯室で年中組と年長組の発表会を、本年度はじめて二部制として行いました。

第一部は年中組さんです。年中組さんは、自分のやりたいことを選び、友達と一緒に表現する楽しさを十分味わえるように、取り組んできました。

昨年、参観日の中のミニ発表会として経験しましたが、たくさんの家族の方が来園しての発表会ははじめて!

緊張いっぱいの表情でみんな頑張りました!

仮面ライダージオウになりきって踊る男の子たち。トップバッターだったので、緊張しながらもみんな頑張りました!

2枚目の写真は、予行の時に撮った最後の決めポーズです!(当日は、残念ながら斜めからだったので、うまく撮れませんでした。)

当日も決まりました!かっこよかったです!

劇 「狼と7匹のこやぎ」たくさんのお客さんに見守られ、みんな一生懸命に演じました。とてもかわいらしくて、たくさんの拍手をいただきました。

かわいいプリキュアの女の子たち!はじめに自己紹介をしてから、音楽に合わせてのびのびと踊りました。

劇 「3びきのこぶた」 狼とこぶたのやりとりを楽しく演じていました。最後は「人間ていいな」の合奏と「ホ!ホ!ホ!」の歌を元気いっぱい歌いました。

年中組さん、それぞれの力を発揮して発表しました。ご家庭でたくさんほめてあげてくださいね。

この経験が、次の年長組につながっていきます!これからもあたたかく見守ってください。

ステージの景画の交換や大道具、小道具準備、衣装係などは、年長組のお手伝いの方々が協力してくださいました。

ありがとうございました!

 

第二部は年長組さんです。

年長組合同の「ヨサコイ」からスタートしました。元気よく、かけ声をかけての踊りは大迫力でした!

次は、スポーツ民謡会の方々に教えていただいた、年長組合同の「花笠音頭」です。音楽に合わせ、花笠でお顔をかくしての入場でした。振りがそろっていて、とても上手でした。

年長組合同の「残酷な天使のテーゼ」の祭りバージョンです。子ども達は歌いながら、真剣な表情で踊っていたのが印象的でした!

すみれ組の劇「ブレーメンの音楽隊」です。

さくら組の劇「12支のはなし」です。

クラスごと、全員参加の劇でした。予行の時よりも、それぞれぐんと成長し、役になりきって大きな声で発表する姿が素晴らしかったです。最後の場面。全員でのフィナーレは、どのお子さんの表情もやりとげた満足感でいっぱいでした!

年長組全員参加での「チャレンジ」です。それぞれ、自分なりに課題をもって取り組んで、頑張ったことを披露しました。発表するたびに、会場からは「おお~!」という歓声とともにたくさんの拍手をいただきました!

最後は、年長組全員での合奏「宇宙戦艦ヤマト」、手話での歌「明日は晴れる」です。

今まで、積み重ねてきた力を十分に発揮し、披露することができました!

やりたいことを選んでのチーム、クラスごと、または学年合同で、いろいろな友達とのつながりを感じながら、共通の目的に向かっての取り組みでした。昨年の経験があってこその成長した姿が感じられました。

年長組の発表時は、年中組のお手伝いの保護者の方に、ステージ上の景画交換、小道具、大道具の設置、衣装などお手伝いいただきました。また、本部役員の方々に、音響やアナウンスをしていただき、本当にお世話になりました!

ありがとうございました。 

本年度はじめての試み、二部制でしたが、皆様のご協力のおかげで、スムーズに開催することができました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

11月の誕生会

11月生まれのお友達の誕生会がありました。今回はさくら組のお兄さん、お姉さんが司会をしてくれました。

そして、おやつは年長組さんが育てたポップコーンの種を使った、できたてのポップコーン!みんなでおいしくいただきました。

出し物は、年長組さんの劇と年中組さんの男の子の遊技です。みんな、楽しみに見ていました。

発表会まであと少し!みんなわくわくしながら待っています。体調に気をつけてくださいね。

要請訪問

要請訪問がありました。県北教育事務所指導主事の先生、村の教育指導主事の先生に保育を見て、ご指導をいただきました。また、村のコミュニティースクール委員さんも多数来園され、保育環境や子ども達の元気な姿を見ていただきました。

 

大山幼稚園の子ども達は元気いっぱいに遊び、挨拶もしっかりできていて素晴らしい。また、発表会に向けて、目的をもって取り組んでいる姿がよかったと、おほめの言葉をいただきました。

今後も子どもたちが、のびのびと自己発揮をして活動できるようにしていきたいと思います。

勤労感謝のプレゼント

いつもお世話になっている方々へ、感謝の気持ちをこめて、学年ごとにカレンダーを作りました。

皆様、いつもありがとうございます!

株式会社パーフェクトン様より、もちつき用の臼と杵をいただきました。1月のもちつき会の際に、使わせていただきます。

ありがとうございました。

5年生との交流会

おおたま学園連携推進委員会の取り組みの一環で、幼稚園の年長組さんと大山小学校5年生の交流会が、大山小体育館で行われました。

「猛獣狩りに行こうよ」や「新聞紙じゃんけん」などのゲームを楽しみました。

「猛獣狩り」では、グループになったお兄さん、お姉さんと自己紹介をしました。また、ゲームの中でお兄さん、お姉さんに抱っこやおんぶをしてもらい、大喜び!

じゃんけんゲーム「かもつれっしゃ」もしました。

最後は、なわとびを見せてもらいました。二重跳びなどで、ひゅん、ひゅんと音をたててとぶ姿や、大縄跳びを何人もが連続して跳ぶ姿を年長組さんは、「すごい・・・!」と真剣に見ていました。

素敵なお兄さん、お姉さんとふれあい、「なんだか、ファンになっちゃった。」という言葉が年長組さんから聞かれました。

来年1年生になったら、どうぞよろしくお願いします!

 

ちゅうりっぷの球根を植えました(年少組)

年少組さんが、花壇にちゅうりっぷの球根を植えました。

「ちゅうりっぷの赤ちゃんのこと、なんていうか知ってる?昨日もお話したよね。」と先生がみんなに聞くと、お友達の一人が「きゅうこん!」と答えてくれました。

 大切に植えて、土のお布団をかけてくれた年少組さん。そのあと、自分から気付いて、じょうろで水をあげる姿も見られました。今までの経験から、自分で考えて行動できたのだと思います。

どんな色の花が咲くのかな?

クッキング(年中組)

年中組さんが、クッキングをしました。

さつまいもを蒸して、あまく味付けをしたものを、自分で巾着のようにしました。

お昼のデザートに食べて、みんなににっこり!笑顔いっぱいでした。

絵本の日(学校支援ボランティアさん来園)

絵本の日に学校支援ボランティアの方が来園し、読み聞かせをしていただきました。

保育自由参加の一日だったでの、保護者の方々にも、地域の方々(ボランティアさん)の読み聞かせの様子を見ていただくことができました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

保育自由参加

保育自由参加が11月5日と6日にありました。

お家の方が普段の子ども達の様子を見たり、一緒に遊んだりしてくださいました。そのなかで、絵本の読み聞かせもしていただき、子ども達は、真剣にお話を聞いていました。

保育参加の中で、お子様の成長した姿や、お友達と遊ぶ様子を見ていただくことができました。

お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

保育自由参加

教育週間に合わせての、2回目の保育自由参加を行いました。(11月1日)

普段の保育の中に入っていただき、たくさんふれあって遊んだり、子ども達に読み聞かせをしていただいたりしました。