こんなことがありました!

出来事

奉仕作業、ありがとうございました。

6月5日(土)早朝から、奉仕作業お世話になりました。

園庭や駐車場の除草

園舎内の窓や換気扇、エアコンの掃除

子ども達も綺麗になった園庭や窓に気がついて「パパが綺麗にしたの」などの会話が聞かれました。

気持ちよく過ごせる園舎になりました。

細かいところまで、綺麗にしていただきありがとうございました。

サツマイモの苗を植えました。

5月31日に幼稚園の畑に年中組さん、年長組さんでサツマイモの苗を植えました。

ジャガイモに続き、「畑の先生」渡邉雄一さんに植え方を教わりました。

苗を植えた次の日から、水やりにも行きました。

年中組さん、年長組さんで手をつないで畑に向かいます。

「大きくなあれ。」と思いを込めて水やりをしています。

野菜の苗を植えました(年長組)

年長組さんは、個人の植木鉢に野菜の苗を植えました。

ミニトマト、ピーマン、なすのなかから1つを選び大切に育てています。

慎重に苗を植え、支柱を立てて最後に水をたっぷりとかけてできあがり。

毎日水やりをし、生長を楽しみにしています。

苗からも野菜の匂いがする事を発見して、「トマトの匂いがする。」と驚いていました。

保育自由参加

5月24日、25日、27日、28日は保育自由参加でした。

沢山の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

沢山、一緒に遊ぶことができ大満足の子ども達でした。

ありがとうございました。

第2回保育自由参加を10月に予定しています。年少組と今回参加されなかった年中組、年長組の保護者が対象となります。

今から「私のママは10月に来るの!」子ども達は楽しみに待っています。

朝顔の種をまきました(年中組)

個人の植木鉢に朝顔の種をまきました。

1年生から「朝顔の育て方」の手紙もいただきました。

植木鉢に土を入れ、指でそっと穴をあけ、種を慎重に埋めます。

毎日、水やりをしながら芽が出るのを楽しみにしていました。

花壇にも、苗を植えました。大きくなるのが楽しみです。

森林館に行ってきました(年長)

5月18日に年長組で県民の森に行ってきました。

森の案内人さん(斎藤徹様、佐藤利雄様)に挨拶をして森の中に出発です。

森の中には、不思議な形の葉っぱや虫がたくさんしました。橋を渡って綺麗な花を見て

沢山歩いてきました。

森林館の見学もしてきました。

動物たちの剥製に興味津々です。

森の案内人さんにお礼を言って幼稚園に戻ってきました。

シャボン玉遊び(年少)

年少組さんがシャボン玉遊びを楽しみました。

上手にシャボン玉ができるとみんな笑顔です。

繰り返し飛ばしたり、追いかけたり、楽しい声が響きました。

また、みんなで楽しみたいと思います。

親子遠足(年長)

5月14日、年長組で親子遠足に行ってきました。

天候にも恵まれ、朝からどきどきわくわくです。

園庭に親子で並んで園長先生、副園長先生からのお話を聞いて出発です。

はじめは「四季の里いちご園」で甘くて大きいイチゴをお腹いっぱいいただきました。

イチゴの大きさにみんなびっくりしていました。

 

次は「四季の里」で思いっきり遊んだり、お弁当を食べたりして楽しんでいきました。

はじめにクラス毎に集合写真を撮影しました。

遊具で遊んだり、水遊びをしたり、お友達と沢山走って、沢山おしゃべりをして楽しく過ごすことができました。

沢山の思い出ができました。消毒やマスクの着用、バス車内での過ごし方など保護者の方のご協力もありがとうございました。

 

いろんな事に挑戦しています。

入園、進級して1ヶ月がたちました。

幼稚園にも慣れ、いろいろなことを体験しています。

天気の良い日は、園庭で沢山遊びます。ちゃった(うさぎ)とも、仲良くなったよ。

お散歩に行ったり、クラスみんなでゲームをしたり、楽しいことがいっぱいです。

年中さんは、初めての絵本の貸し出しも始まりました。

何を借りるのか、絵本コーナーで真剣に悩んでいます。

どきどき、避難訓練

令和3年度初めての避難訓練を5月13日に行いました。

保育室からブランコ前まで避難しました。

避難訓練後、園長先生からのお話を聞きました。

保育室に戻ってから、担任の先生から避難訓練や火災についての紙芝居を読んでもらいました。

どきどきしたけれど、頑張りました。

実習生がきています。

5月10日から実習生がさくら組さんに入っています。

子ども達は一緒に遊ぶのを楽しみにしています。

28日までになります。よろしくお願いします。

園外保育に行きました。(みずいろ公園・年長)

4月23日に年長組さんが園外保育でみずいろ公園に行ってきました。

はじめに、公園での過ごし方の注意を聞いてから、クラス毎に集合写真を撮影して遊具で遊びました。

遊具で思いっきり楽しみました。

遊んだあとは、公園内を散歩です。滝の下をくぐりました。

芝生広場でおやつ広い競争をしたり、鬼ごっこを楽しんで園に戻りました。

天候に恵まれ楽しい一日となりました。

参観日を行いました。

本年度初めての参観日を行いました。

各学年とも、それぞれの年齢にあった内容で行いました。

年少さんは粘土の使い方を教わって、楽しく遊びました。密回避のために遊戯室も利用しました。

年中さんは親子でこいのぼりを作りました。

カラフルにできあがり大満足です。保育室だけでなくテラスも利用して製作を行いました。

できあがった後は、園庭で楽しみました。

年長さんは小学校体育館で親子の歯の健康教室を行いました。

歯科衛生士さんから歯磨きの仕方や歯のお話を伺いました。

初めてのお弁当(^^)

4月19日からお弁当が始まりました。

初めてのお弁当のお友達は朝から楽しみにしていました。

感染症対策のボードでしきりながら、食事をしました。

図鑑を持って、散歩に出発。

個人持ちの図鑑を持って散歩に行ってきました。

園舎西側の駐車場で沢山の発見をしました。

図鑑を見て比べたり、先生やお友達とおしゃべりをしたり、楽しいお散歩でした。

じゃがいもを植えました。

年長組さんが、畑にじゃがいもを植えました。

毎年お世話になっている畑の先生(渡邉雄一様)が来てくれました。

最後に「おおきくなあれ。」とお祈りをしてきました。

交通安全教室

 

交通安全教室を行いました。

お巡りさんのお話を聞いてから、年中さん・年長さんは園庭で横断歩道を渡る練習をしました。その後、遊戯室でDVDを見ました。

年少さんもDVDを見て交通安全のためのルールを学びました。

 

着替えの仕方、教えてあげるね

進級した年中組さんは、園服を着て登園です。

登園したら、遊び着(スモック)に着替えをします。

年長組のお兄さん、お姉さんがたたみ方、ボタンの外し方を優しく教えてあげていました。

着任式・始業式・入園式

 本年度は3名の新しい先生を迎えてスタートしました。

子ども達も、園長先生・新しい先生方の挨拶を真剣に聞いていました。

 入園式は短縮して小学校の体育館で行いました。

年長の代表のお友達が歓迎の言葉を発表しました。

新入園児のお友達は、呼名に元気よくお返事ができました。

皆様、入園おめでとうございます。

令和3年度 大山幼稚園 全園児144名でスタートです。

修了式・卒園式

年少組と年中組の修了式を行いました。

それぞれの学年の代表のお友達に、園長先生から修了証を授与していただきました。

その後、園長先生から春休み中、事故のないよう、病気にならないように。自分でできることは自分でしましょうと、お話がありました。

新しい年少組さんが入園するので、優しいお兄さん、お姉さんになってくださいね。

 

大山小学校体育館で、卒園式を行いました。

一人ひとり、園長先生から証書をいただきました。そして、お家の方に心をこめて感謝の言葉を言いました。

みんなで3年間の思い出の呼びかけもしました。

3年保育ではじめて入園した時のこと。お家の方となかなか離れられずに泣いたこと。

友達ができて、幼稚園で遊ぶのが楽しくなったこと。

みんなで考えたり、力を合わせたりして大きな行事に取り組んだこと。できるようになったことがたくさん!

友達を思いやる心、頑張り抜く心・・・。大きく成長しました。

保護者の方々、4名のご来賓の方々からあたたかい拍手をいただきました。

卒園式終了後、年長組PTAの方々より、幼稚園に卒園記念品をいただきました。

ありがとうございました!大切に使わせていただきます。

そのあとは、保育室に戻って降園指導です。

担任の先生から最後の絵本を読んでもらいました。

本年度はコロナ禍で、今まであたりまえにできたことができない年でした。

それでも、保護者の皆様のご協力のもと幼稚園で過ごし、無事に卒園式をおこなうことができました。

心より御礼申し上げます。

 

3歳児 入園間もない頃

卒園式 みんな大きくなったね!

素敵な1年生になってください。ずっと、応援しています!

おおそうじ

みんなで大掃除をしました。

「どうして、大掃除をするの?」と聞くと「新しいお友達が使うから!」「きれいにするの!」との答えが返ってきました。

心をこめてお部屋をぴかぴかにしました!

第2回目のドッジボール大会(年長組)

年長組さんが学年合同グループでの第2回目のドッジボール大会を行いました。

どのグループの子達も、作戦を考え、チーム一丸となって頑張りました。

なかには、1回戦で負けて悔しくて泣きだす子も・・・。

髪の毛をなでて、慰める子も・・・。

どのグループも力をつけてきていて、僅差の勝負でした!

優勝は、うさぎグループでした!

最後はみんなでパチリ!友達とのつながりを感じられた素敵な時間でした。

ボタン、できるよ!

年少さんは、年中になると園服を着て登園します。

幼稚園で、園服のボタンの練習をしています。

大きくなったから、1人でできるもん!

楽しみにしている年少さんです!

卒園式予行

大山小学校体育館で、卒園式の予行を行いました。

年中組のお友達も見学です。

園長先生から、証書をいただく練習もはじめてしました。

少し、緊張したようですが、とっても上手にできました!

年中組さんも、年長組さんの立派な姿を見て「かっこよかった・・・。」と言っていました。

卒園式まで、あと少しです。みんな、元気に幼稚園に来てくださいね。

小学校見学

年長組が、小学校見学に行ってきました。

コロナ禍のため、例年のような「一日入学」が中止となったので、短時間で見学を行いました。

ドキドキしながら、昇降口から入り、園長先生にごあいさつ。

園長先生は、入学したら「校長先生」です。        

    保健室にいる養護の先生にもごあいさつ。

1年生の教室の後ろから授業の様子を少し見学させていただきました。

子ども達は、先生の話を聞いて勉強している1年生の様子を真剣に見ていました。

階段も登って2階へ。

図書室にも入ってみました。たくさんの本に子ども達は目を丸くしていました。

あとから感想を聞くと・・・

「1年生が、ぴっとしてお勉強していて、かっこよかった!」という声が聞かれました。

小学校見学を体験し、1年生になることへの期待も高まってきたようです!

 

 

 

 

 

おわかれ会

 年中組さんは、今まで優しくお世話をしてくれていた年長組さんのために、招待状を作って渡したり、お花紙の花や輪つなぎを作って、遊戯室の飾りつけをしていました。

また、当日の役割分担もして、リハーサルも行い、この日のために準備してきました。

換気をしながら短時間で、年長組さんとのお別れ会を行いました。

さあ、準備はOK!

案内係のお友達が年長さんを呼びに行きました。

年長さんが、入場したら進行のお友達が手遊びをしたり紹介をしたりして会が進みます。

年中組さんからは歌のプレゼント、年少組さんからは踊りのプレゼントがありました。

年少組と年長組で一緒に「じゃんけん列車」のゲームもしました。

優しかったお兄さん、お姉さんに年少組と年中組からペン立てとマグネットのプレゼントがありました。

また、年長組さんからは、プラ板のキーホルダーのプレゼントをもらいました。

最後に年長組さんから歌のプレゼントをいただきました。

今までありがとう、年長組さん!

そして、はじめて自分達で準備をして、お別れ会を進めた年中組さん!

お別れ会をやりとげたことで、大きな自信がつきました!

素敵な年長組さんになれると思います!

ひなまつり

令和3年3月3日(水)ひなまつりをしました。

窓を開け、換気をしながら短時間で行いました。

今度、年長組になる年中組のお友達が、はじめと終わりのことばに挑戦です。

先生からひなまつりの由来の話を聞きました。

年中組さんが、ひなまつりの踊りの発表もしました。

←手作りのひしもち

おひなさまのわきに、ゆうき先生のおばあちゃんの手作りひしもちをお供えしました。

手作りのひしもちをみんなで見せてもらいました。

手作りのひしもち、ありがとうございました!

また、毎年、桃の節句に株式会社ナックス様よりパンをいただいています。

今年も「桃とチーズのパン」をいただきました。

代表して年長組さんが受け取りました。

素敵なパンのプレゼント、ありがとうございました!

踊るのって、楽しいね!

年少組さんが、年中組と年長組のお兄さん、お姉さんに踊りを見てもらう日を2日間設けました。

見てもらうのが嬉しくて張り切っている子、たくさんのお兄さん、お姉さんにびっくりして緊張して

しまった子といろいろな姿がありました。

それでも、憧れのお兄さん、お姉さんのようにステージに立ったことは、年少組さんにとってはじめて

のドキドキしながらも嬉しい体験でした。

終わった後に、先生が「どうだった?」と年少組さんに聞くと「ドキドキした!」「お姉さんに上手って

言われて嬉しかった!」などの声が聞かれました。

また、踊りを見終った年中組さんが「はなかっぱの踊り、かっこよすぎたよ~」と目をきらきらさせて

言っていました。

 

学校評価がありました。

毎年、幼稚園での教育内容などの評価の、学校関係者評価を行っています。

今年も、学校関係者評価委員の方々が2名来園され、保育の様子をご覧になり評価をしてくださいました。

評価委員の方々からは、「子ども達は元気にのびのびと活動していますね。」「あいさつを元気にしてくれました。」「コロナ禍の中で、できることを工夫して行っているのが感じられました。」とお話がありました。

詳しい評価については、後日配布させていただきます。

お忙しい中、ご来園して評価していただいた委員の方々、ありがとうございました。

 

ドッジボール大会(年長組)

年長組がドッジボール大会をしました。

すみれ組とさくら組で合同で5つのチームです。

1回戦で負けてしまい、悔しくて泣いてしまう子もいました。

みんな力いっぱいがんばって・・・

りぼんチームが優勝しました!

最後に、先生からプレゼントのメダルをもらいました。

優勝して嬉しくて笑顔いっぱいの子。お弁当の時までずっと泣いていた子もいました。

子ども達は、ドッジボール大会の中で、いろいろな感情体験をしました。

また、友達と力を合わせて取り組むこと、お互いに励まし合うこと、悔しい気持ちを共感することなども経験しました。

ある子は「私、負けたけど笑ったんだよ。」と言っていました。

「どうして?」と聞くと「悔しかったけど、勝った友達に、おめでとうって思ったから。」・・・との答え。

年長組さんの成長に感動しました!第2回目に向けて、友達と誘い合い、作戦を立てている姿が見られます。

今後も励ましていきます。

年長組さんは、3年保育がはじめって、最初の卒園生となります。

この3年間で心も体も、大きく成長しました!

みんなで絵本の日、楽しいね!

今まで、年中と年長での絵本の日でしたが、今回はじめて、年少も参加しました。

はじめての絵本の日だったので、先生にはじめに教えてもらったので、見たい絵本を選ぶのも

スムーズにできました!

 

はじめて、年中組や年長組のお部屋に行き、先生に絵本を読んでもらった年少組さん。

「楽しかった!」「大きい組のお部屋に〇〇があったよ!」など、目を輝かせていました!

自分で読んでもらいたい絵本を自分で選んで決める・・・このことも「自己決定力」につながります。

来週は、どんな絵本をどこで読んでもらうのかな?

鬼は外!福は内!

豆まきをしました。

今年は、時間を大幅に短縮、窓をあけて換気をして、それぞれの学年で作ったお面をかぶって集まりました。

どんなお面を作って、どんな鬼を退治したいのかの発表や先生から節分の由来を聞いてから、外に出ました。

外に出て、自分達で作った豆入れに豆を入れて準備をしていると・・・

突然、赤鬼と青鬼が現れました!

びっくりして泣いてしまった子も何人かいましたが、みんな頑張って豆をぶつけました。

なかには、投げた豆を一生懸命拾う子も!

勇敢な子ども達は、更に豆を鬼にぶつけ・・・

緒には、子ども達に「ごめんなさい・・」と謝りました。

子ども達は、そんな鬼さん達に「許してあげる」「優しい鬼さんになってください」と言っていました。

仲直りした鬼さん達と、写真を撮りました。

年少組さんは、鬼に会う前に撮りました。

季節の行事を、みんなで経験することができました。

お忙しいところ協力してくださった本部役員の方々、ありがとうございました!

(長靴に、豆がたくさん入っていた・・・とのことです。)

 

なわとび記録会

 

年中組と年長組が、1回目のなわとび記録会に挑戦しました。

年中組さんにとっては、はじめての記録会です。

年長組さんに教えてもらって跳べる様になった子、先生と一緒にチャレンジした子など様々でしたが、一人ひとり

一生懸命がんばりました。

年長組さんは、自分の記録にチャレンジです。

自分で目標を決めて、それぞれに頑張りました。

 お友達も応援していました!

2回めのなわとび大会があります。

ぜひ、ご家庭でも励ましてあげてくださいね。

 

 

年長さん、ありがとう!

 

節分の時に使う、ます(豆の入れ物)の作り方を、年長組さんが先生になって、丁寧にそして優しく年少組さんに

教えてあげました。

年長組さんは、教え終わった後、また再登場しけん玉やあやとりを見せてあげました。

けん玉が大成功すると、年少組さんから「お~!」と歓声が!

あやとりの指ぬきが成功すると、はっと息をのむ様子!

ますます、年長組さんに憧れをもった年少組さんでした。

 

 

ふるさとホール見学(年中組)

玉井にある、ふるさとホールに年中組さんがクラスごと、時間をずらして出かけてきました。

はじめはゆり組さんです。

館長さんにあいさつをしてから、先生と一緒にホールの中にある古民家の中へ・・・

中は照明を少し暗くしてあるので、子ども達はそっと静かに入っていきました。 

いろいろな昔の道具をみんな真剣に見ていました。               

展示室の中に宝物がありました!井戸の中から出てきた水晶の玉!

図書室では、たくさんの絵本にびっくり!いろいろな絵本を手に取って、楽しく見ていました。

なかには、今、保育室で読んでもらっている絵本「森のへなそうる」を見つけ「先生!幼稚園のと同じ

のがあった!」と大喜びのお友達もいました。

最後は担任の先生に、昔話の紙芝居を読んでもらいました。

次は、ひまわり組さんです。

昔の道具で火縄銃を見て「昔のピストルは長かったんだね~」囲炉裏の中を見て「あれは、砂なの?」

など、興味をもって見学していたのが印象的でした。

図書室では、何の絵本にしようか友達と選んだり一緒に楽しく見ていました。

最後は担任の先生に、昔話の紙芝居を読んでもらいました。

年中組さん、はじめてふるさとホールに出かけましたが、先生の話をしっかり聞き、約束を守り 

行動することができ、大きな成長が感じられました。

また、子ども達にとっても、ふるさとホールが身近に感じられ、楽しかったようです。

ぜひ、機会があればご家庭でも出かけてみてくださいね。

 

 

 

あいさつって、気持ちがいいね!

今週、年長組さんがリーダーとなり、朝のあいさつ運動を行っています。

グループごとに当番で毎日、取り組んでいます。自分が当番になることをとても楽しみにしていて、

当番になると、はりきってテラスに出て、大きな声であいさつをしています。

「おはようございます!」「いってらっしゃい!」

元気な年長組さんの声に、保護者の方々もにっこり!あいさつを返してくださり、手も振ってくれています。

少し恥ずかしくて、なかなか声が出ないお友達もいますが、みんなで元気にあいさつができるようにして

いきましょうね。

おもちまるめをしたよ!

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今年のもちつき会は中止となりました。

幼稚園だけで、できることを考え、2日間にわけて、もちまるめ会を行うこととしました。

1日めは、年中組さんです。遊戯室を換気しながら行いました。

もちつき機を見たことがないお友達もいて、目をまるくして見ていました。

なかには、「おもちができますように・・!」とお祈りする子。「がんばれ~」と応援する子の姿が見られました。

いいにおいがしてきて、おもちができました!

順番に、もちをまるめる体験をしました。

「あったか~い!」「ふわふわする~」と、つきたてのおもちの感触を楽しんでいました。

まるめたおもちは、おみやげに持ち帰りました。

年少さんは、おみやげのおもちを持ち帰りました。

保育室におもちが届くと、「おもちだ~!」と年少組さんは大喜びでした!

2日目は年長組さんです。遊戯室を喚起しながら行いました。

もちつき機を見たことのない子もいて、目をまるくしていました。

ごはんがだんだんおもちになっていく様子を、子ども達はしっかり見ていました!

「なんか、いいにおいがする!」「お山みたいになってる!」「地震でお山が揺れてるみたいだ。」

などいろいろな感想が聞かれました。

おもちができあがったら、順番にもちまるめをしました。まるめたおもちは、お持ち帰り用にしました。

そのあとは・・・!

きなこもちをみんなで食べました!

つきたてのおいしいおもちを食べて、年長組さん、大満足でした!

 

獅子舞 登場!

年長組さんが、獅子舞を作り、年少組さんに見せてくれました。

「頭をぱくってされると、風邪ひかないんだよ。」

「ぱくってされると、1年間、幸せになれるんだよ。」と年長組さん。

年少組さんは、少しドキドキしながらも、頭をぱくっとしてもらっていました。

そのあと、獅子舞さんたちは・・・

外に出て・・・

小学校の園長先生のところへ!そして、園長先生も風邪をひかないように、頭をぱくっ!

職員室にいらした先生たちにもぱくっ! 通りかかった小学生にもぱくっ!

獅子舞の年長組さんは、たくさんの人にほめてもらい、とっても嬉しそうでした。

大山幼稚園、大山小学校のみんなが幸せになれますように!

第3学期がはじまりました。

幼稚園に全園児の元気な声が戻ってきました。

雪が積もった園庭に、大喜びの子ども達はさっそく遊び始めました。

濡れない手袋の準備、ありがとうございました!

第3学期の始業式を行い、園長先生のお話を聞きました。遊戯室の換気をしながら行いました。

「第2学期の終業式で園長先生がお話したこと、覚えてますか?」と園長先生が聞くと「覚えている!」「お手伝いしたよ!」「事故に合わなかったよ」と子ども達。

「3学期はとても短いです。その中で年長さんは小学生になる準備をしてください。年中さんは年長さんになる準備をしてください。年少さんは、今度は新しいお友達がきます。お兄さん、お姉さんになって、新しいお友達を面倒みられるよう準備をしてください。では、どのようにすればいいのかというと、まず、担任の先生のお話をしっかり聞きましょう。また、約束をしっかり守れるようになりましょう。」と、園長先生からお話がありました。

 最後に園長先生とじゃんけん大会。園長先生と幼稚園のお友達が一斉にじゃんけんをし、園長先生に負けたお友達はその場に座ります。さあ、何人、園長先生に勝てるでしょうか?

 子ども達、園長先生とじゃんけんをして楽しい始業式となりました。

3学期も感染症対策を行い、元気に幼稚園生活を送れるようにしたいと思います。

 

 

第2学期終業式

第2学期終業式を行いました。

「長い2学期でしたが、楽しかったことはなんですか?」と園長先生が聞くと「運動会」「お楽しみ会!」「発表会」「みずいろ公園」「遠足」「ままやに行ったこと!」などたくさんの声。「みんなが頑張ったから思い出に残ったんだね」と園長先生。

 「長いお休みに入る前に、園長先生から前も2つお話したんだけど。覚えているかな?」と聞くと子ども達から「お家の人のお手伝いをすること!」「交通事故にあわないこと!」と声があがりました。

 その通りです!さすが年長組さん!

①自分でできることは自分でする。お家の人のお手伝いをしましょう。

 みんなが主役になって、大掃除を頑張りましょう。

②交通事故にあわない、風邪をひかない、コロナウィルスに負けないで3学期に元気に会いましょう。

とお話がありました。

 

終業式のあと、先生達と冬休みのお約束の確認をしました。

園長先生とのお約束を守って、3学期も元気に会いましょうね。

大掃除

2学期ももう少しで終わりです。みんなでお部屋の大掃除をしました。

年少組さんは夏に続いて2回目です。お道具箱の整理、ロッカーの拭き掃除、床の雑巾がけ・・・とっても上手になりました!

年中組さんも、今までの経験もあり、進んで行う姿が見られました。荷物をテラスに運び出したり、保育室の隅々まで雑巾がけをしたり・・・。素晴らしいです!

年長組さんは、荷物をどんどん自分達で運び、床を拭く雑巾も自分達でしぼります。また、ままごと道具もきれいに洗いました。「洗う人」「拭く人」に分かれ、進めていきます。「ねぇねぇ。私たちって、お母さんのお手伝いをしているみたいだね!」「本当だ!」「楽しいね!」という声も聞かれました。

ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に大掃除をしてみてはいかがでしょうか。大掃除が終わったら、ぜひ、「きれいになって気もちいいね。」「お手伝いをしてくれてありがとう。助かったよ!」と、お子さんの頑張りを認めほめてあげてくださいね。

 

 

メリークリスマス!

今日はお楽しみ会。

はじめに、先生が英語の絵本を読んでくれました。

絵本が終わると、どこからともなく鈴の音が・・・もしかして・・・!?

「メリークリスマス!ホー!ホー!ホー!」サンタさんが来てくれました!

サンタさんは、一人ひとりにプレゼントを持ってきてくれました。みんな、大喜び!

年少組さんは、プレゼントをもらって、お部屋に戻りました。

サンタさんは、次の幼稚園にプレゼントを届けに行くので、ここでさようならです。

サンタさん、来て下さってありがとうございました!

 

そのあと、年長組のお友達が年中組さんに、マジックを見せてくれました。

水の入ったペットボトルに布をかけておまじないをかけます。布をかけたペットボルを何回か振ってから布をとると・・・あら、不思議!水の色が変わっていました!

お兄さん、お姉さんのマジックに、年中組さんの目は釘づけでした!

 

そのあと「ジングルベル」を年中組と年長組で踊ったり、クラッカーを打ち上げたりしました。

内容を考え、時間短縮・換気をしながら、みんなでクリスマスの雰囲気を味わうことができました。

 

雪がたくさん積もったので、園庭で雪遊びもしました。

雪遊びのあと・・・。

年長組のマジシャンたちは、本日2回目の公演です。

年少組さんにマジックを見せてあげました!

年少組さんも、お兄さん、お姉さんの姿を目を輝かせて見ていました。

年長組のマジシャンたち、また素敵なマジック見せてくださいね!

 

次の日・・・。

年少組のお母さんからお話がありました。

「昨日、ペットボトルで何かありましたか?家で、ペットボトルに水を入れて、布をかぶせて、一生懸命振っていたんですよ。」

年少組さんにとって、年長組のマジックは大きな刺激となったのでしょうね。

 

 

 

 

わーい!雪だ~!

園庭にうっすらと雪が積もり、子ども達は大喜び!

登園してすぐに、外に出て遊びはじめました。

少しの雪を友達とスコップで集めたり、雪だるまにしようとまるめたり・・・!とても楽しそうでした。

子どもは雪が大好きです!

思いきり外で遊ぶ時は、ブーツや濡れない手袋があれば、子ども達は思い切り遊ぶことができます。(毛糸の手袋だと雪がくっついいてしまい、手袋が汚れたり、すぐに手が冷たくなってしまいます。できれば、濡れないナイロン製の手袋の準備をお願いします。)

お買い物体験(年長組)

年長組が「ままや」さんにお買い物体験に行きました。

大玉村のお米で作ったおいしいおだんごを、自分のお財布を持って買いにいきます。

お店の中で密にならないよう、クラスのグループごとに体験です。

はじめに、「ままや」さんに、手作りのカレンダーのプレゼントをしました。

さあ、お買い物スタートです。なんの味にしようかな・・・。

「私はしょうゆ味が好きだからしょうゆ味ください!。」とすぐに決まって注文する子。「どれにしようかな・・・。」とケースのおだんごを見て決める子。

「〇〇グループはみんなみたらしだったよ~!」と教えてくれる子もいました。(なかには「みはらし」買ってきたよ、と言う子もいて、微笑ましかったです。)

「ままや」さんとお買い物のやりとりを一人ずつ行います。

「何にしますか?」「〇〇味、ください!」

「〇〇〇円です」「お願いします。」自分のお財布からお金を出して渡します。

「はい、どうぞ。」「ありがとうございます!」おつりやレシートをもらったり、おだんごを受け取ったりも自分でしました。

自分で選んで買ったおだんごのおいしいこと!包んであるフィルムまでぺろん!

「テレビでいってたラムネ味あるかな?」と言っていた子もいましたが、残念ながら夏限定の味だったのでありませんでした。また、来年、楽しみにしていてね。

 子ども達の一番人気は「みたらし」でした。あんこやずんだ、よもぎや焼きだんごを買う子など、自分で選んで買うことができました。

「ままや」さま。

 40人の年長組さんを優しくご対応いただき、本当にありがとうございました!

 地域の方とあたたかいふれあいのお買い物体験ができました!

クリスマスのダンス(年少組と年長組)

年長組さんが、年少組さんにクリスマスのダンス「ジングルベル」の踊り方を教えてあげました。

最初に代表の年長組さんが、ステージでお手本を踊りました。

お兄さん、お姉さんが優しく教えてあげました。

なかには、照れてしまって赤くなってしまうお兄さんも・・・。でも、一生懸命教えていて、とっても微笑ましかったです!

クリスマスの飾りつけ

年少組さんが製作していたリースが完成しました。

年中組さんが製作していたツリーの形の壁面飾りも完成しました。

年長組さんはリース作りに挑戦です。

全部で8枚の折り紙を組み合わせます。それには赤と緑の2種類、クリスマス柄の折り紙を1枚入れて8枚にしなければなりません。子ども達はそれぞれ考えながら取り組みます。

8枚の同じ折り方のピースを作り、色を交互にしながら組み合わていきます。

組み合わせ方や向きをそろえ、進めていきます。

(課題的な取り組みの中に、小学校につながる要素が入っています。)

すぐに折り方を覚えてあっという間に完成させる子。2日にわけて作り、完成させる子など様々でしたが、自分なりの課題として取り組む姿に成長を感じました。

全員完成したら、壁面に飾りたいと思います。

 

年長さんは、遊戯室にあるクリスマスツリーの飾りつけも行いました。

そのあと、すみれ組とさくら組で「ジングルベル」の踊りを楽しみました。

クリスマス会はもうすぐ・・・!サンタさん来てくれますように!

 

年長組の新しいチャレンジ!

5年生との交流会で、新しい刺激をたくさんもらった年長組さん。

発表会でも、運動遊びにチャレンジし発表しました。

今度はまた、新しい技にチャレンジしています!

なんと、前跳びをしながら、長縄の中で跳ぶという二つの合わせ技です!

友達の姿を見て、次々に「私もやってみたい!」と挑戦です。

「さっき、〇〇ちゃん、やりはじめたばっかりなのに、もうできるようになったんだよ!」と、友達が頑張っていることや、できるようになったことを認め、話している姿が、とても素晴らしかったです!

いろいろな体験をして、心も体も成長している年長組さんです。

もうすぐクリスマス!

クリスマスを楽しみにまっている子ども達。保育室では、少しずつクリスマスの雰囲気を楽しみはじめています。

年少組は、紙皿に毛糸を巻き付けてのリース作りに挑戦。飾りのブーツにも色をつけています。

年中組はツリーの形に、ストローをひも通しをして飾りつけに挑戦。

それぞれの学年ごとにねらいと課題をもって、取り組んでいます。

年少さんに見せてあげるね

年中組が年少組に、発表会の踊りや劇を2日にわけて、見せてあげました。

1日めは、「紅蓮華」と「プリキュア」の踊りです。

衣装を着て踊るお兄さん、お姉さんたちに、年少さんの目はくぎづけでした!

2日めは劇「ごろりんごろんごろろろろ」と「大きなかぶ」です。

ステージで発表するお兄さん、お姉さんたちに「上手だった!」と笑顔いっぱいの年少組さん。

発表が終わった年中組さんも、見てもらうことがとても嬉しかったようです。

このような体験は、年少組さんが「やってみたいな」と思えるようなきっかけ作りにもなっています。

2月に予定されている年少組さんのミニ発表会につなげていきたいと思います。

 

年中組・年長組の発表会

大山小学校体育館をお借りして、発表会を行いました。

今回は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、観覧される方の人数制限と、学年ごとに時間差で入れ替えとの対策をとっての開催をしました。

体育館後方に園児席を設け、着替え等も同時進行で行いました。

はじめに年中組からです。代表のお友達が、たくさんのお客さんを前に、緊張しながらも大きな声ではじめの言葉を言いました。

練習を重ねるうちに、表現する楽しさと合わせて自信もついてきました。

子ども達に大人気!「鬼滅の刃」から「紅蓮華」!かっこよく踊りました。

ゆり組の劇「ごろりん ごろん ごろろろろ」動物になりきってお話ししました。

大好きな「プリキュア」です。お花のリングをもって踊りました。

ひまわり組の劇「大きなかぶ」。声をそろえて頑張りました。

年中組合同の歌「おやつをたべよ」とカスタネットを使っての「公園に行きましょう」

音楽に合わせて楽しく発表できました。

PTA副会長さんからプレゼントをいただきました。ありがとうございます!

お家の方からもあたたかい拍手をたくさんいただきました。

空気の入れ替えとともに、椅子の消毒を行ってから、年中組と年長組の交換です。

さあ、年長組スタートです。

緊張しながらも、年長組らしく大きな声で発表しました。

スポーツ民謡会の方々に教えていただいた「花笠音頭」。素敵でした!

「どっこい、わっしょい!」曲に合わせてポーズも決まりました!

年長組合同での劇「ひらけ、ごま!」です。みんなで気持ちを合わせ劇を作り上げました。

盗賊が大切な物を盗んで困っていた村の人たち。アリババ、イリババ、ウリババ、エリババ、オリババの兄弟たちに相談しました。アリババ達が、行ってみると、岩穴に盗賊が盗んできた宝物が・・・!

アリババ達と盗賊達の対決が始まりました。

なかなか勝負が決まらず、ランプの妖精や村の人のアイディアでけんかはやめて、みんなで仲良く暮らすことにしました。年長組さん、一人ひとり力を発揮し、また協力し合って発表できました!

最後は心をひとつにして「勇気100%」、「ありがとうの花」を発表しました。

PTA副会長さんからプレゼントをいただきました。

予行、本番とお手伝いいただいた本部役員のみなさま、クラス委員のみなさま、保護者ボランティアのみなさま、ありがとうございました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ご協力くださいました保護者のみなさま、本当にありがとうございました!

みなさまのご協力のおかげで、子ども達は自分らしさを発揮して発表をすることができました。表現する楽しさ、友達と気持ちを合わせてひとつのことをやり遂げる楽しさなど体験することができたと思います。この経験を活かし、また更に成長できるようにしていきたいと思います。

 

 

 

発表会に向けて

年中組と年長組は大山小体育館での練習が始まっています。

始めは、体育館のステージの大きさにびっくりしたり、とまどっていたりしましたが、少しずつ慣れてきました。

年長組の練習時間中に、年少組さんが応援に来てくれました。

年長組さんは、小さい「お客さん」がたくさん来てくれたので、はりきって練習しました!

「自分達の発表会」にお家の方が見に来てくれることをとても楽しみにして、練習に取り組んでいます。

保護者の皆様、あたたかく見守ってくださいね。

あいさつ、できるかな?

幼稚園生活に慣れてきた年少組さん。

朝、泣かないで登園できる子が増えてきましたが、なかなか「おはようございます」の声が小さかったり、恥ずかしくて声が聞かれないことも・・・。

そこで。

年少組では、今、あいさつの習慣がつくように工夫をしています。

朝、「おはようございます」が元気に言えたら、保育室でシールを貼ります。

元気よくあいさつができるよう、先生達、笑顔で声をかけています。

ぜひ、保護者の皆さんも元気よくあいさつができるよう、ご協力をお願いいたします!

勤労感謝のプレゼント

勤労感謝のプレゼントをお渡しに行きました。

年中組は歩いて出発。

斎藤建設さん、大山公民館の館長さん。

JA、大山郵便局の局長さん。

年少組は、園長先生と養護の先生に。

感謝の気持ちを込めてみんなで作ったカレンダーをお渡ししました。

「毎日お仕事ご苦労様です。いつもありがとうございます!」

5年生との交流会(年長組)

年長組と5年生の交流会を、大山小学校体育館で行いました。

5年生は来年度、年長組が1年生になった時の6年生です。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、年長組、5年生全員ではなく、分散で行いました。

はじめに小学校の2時間目に、さくら組と5年1組のお兄さん、お姉さんが交流しました。

お兄さん、お姉さんは、いろいろな発表を見せてくれました。

6段や7段の跳び箱をとんだり、台上前転を見せてくれたりして、子ども達は目を丸くしていました。

バスケットボール、バレーボール、キャッチボールなども見せてくれました。また、大人数での大縄跳びの「八の字跳び」は、子ども達、目を輝かせて見ていました。

また、「さんぽ」の歌を演奏してくれたので、みんなで歌いました。(ひらがなでの歌詞カードも、5年生が準備してくれました。)

最後は、年長組と5年生のドッジボールです。5年生のコートは狭くなるハンデをつけてくれました。

5年生のお兄さん、お姉さんは優しいボールを投げてくれました。

最後にさくら組から感謝の気持ちをこめて、手作りのカレンダーをお渡ししました。

3時間目はすみれ組と5年2組のお兄さん、お姉さんとの交流です。

けん玉、「100%勇気」「校歌」の演奏と歌、ハンドベルの演奏など見せてくれました。

すみれ組のみんなが一番びっくりしたのは、ダブルダッチです。2本の縄を軽々と順番に跳んだり、2人ずつ飛んだり、また、縄を回す人が移動するなどの技に目を丸くしていました。

最後はドッジボールです!

お兄さんが外野にボールを送る時、天井近くまで高くあげるなど力強い姿もありました。

年長組さんも毎日、ドッジボールをしているので、素早い動きをし、ボールを片手で投げたり、足元をねらったりなど考えながら進める姿に感心させられました。2回戦は、すみれ組と5年生の混合チームで行いました。5年生に、年長組がボールをゆずってもらうなど、微笑ましい姿もありました。

楽しい時間はあっという間にすぎました。

「ドッジボール、楽しかったです!」「2本の縄のなわとびがすごかったです!」と代表のお友達が感想を発表し、感謝の気持ちをこめたカレンダーをプレゼントしました。

この体験で子ども達は、5年生のお兄さん、お姉さんに親しみの気持ち、憧れの気持ちを抱いたと思います。また、なわとびや跳び箱などの技を見せてもらったことで、大きな刺激をいただきました。

さっそく、幼稚園に戻ってから跳び箱に挑戦する姿も見られました!この経験が発表会にもつながっていくことと思います。5年生の担任の先生方、お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!

避難訓練(防火)をしました。

幼稚園の奥の部屋から火事が発生したという想定で、避難訓練をしました。

放送や先生の話を聞いて上手に避難することができ、消防士さんからもほめていただきました。

また「お・は・し・も・ち」のお約束も教えていただきました。

避難する時は・・・

お・・・おさない。

は・・・走らない。

し・・・しゃべらない。

も・・・戻らない。

ち・・・近づかない。

これからも折に触れ、教えていきたいと思います。

そのあと年少組さんは消防車見学をして、遊戯室に戻り、防火のDVDを視聴しました。

(今年度は密を避けるために、DVD視聴は学年ごととしました。)

年中組と年長組は、消火訓練を見学しました。

「幼児防火教室」の一環として、うさぎの「ぴょん吉くん」も来てくれました。ぴょん吉くんが、先生達のお手本になって

水消火器を使うと、子ども達からは拍手がおこりました。

そのあと、先生達が順番で消火訓練を行いました。

 

 

最後に、消防士さん(ぴょん吉くん)に勤労感謝のプレゼントを渡しました。

年中組と年長組で順番に消防車の見学、防火DVDの視聴をしました。

ぜひ、ご家庭でもこの機会に、防火について親子で話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

一日消防団長さん来園

秋の全国火災予防運動(11月9日~15日)の行事の一環として、一日消防団長さんが来園されました。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、園庭で一日消防団長さんから火災予防のお話を聞きました。

〇 火遊びは接待にしない。

〇 ストーブのまわりでは遊ばない。

〇 火事を見つけたらすぐに逃げる。

3つのお約束をしました。

 

 

勤労感謝のプレゼント(年長組)

勤労感謝の日に向けて、みんなで力を合わせて作ったカレンダーを,年長組の代表のお友達がバスに乗って、

お世話になっている方に届けに行きました。

村長さん、ふるさとホール、直売所、パーフェクトンさん、教育長さん、駐在所(おまわりさんはパトロール中でしたので、奥様にお渡ししました)にお届けしました。

毎日、お仕事ご苦労様です!

ありがとうございました!

学校支援ボランティアの鈴木亨様に、園舎周りと西側駐車場の草刈りを2日間にわたってお世話になりました。

お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました!

保育自由参加が始まりました!遊具移設完了しました!

本日より保育自由参加が始まりました。

お忙しい中、子ども達のために参加していただきありがとうございます!

子ども達はお家の方が来て下さることをとっても楽しみにしていました。

お友達のお父さん、お母さんにも「〇〇ちゃんのお父さん」「△△くんのお母さん」と声をかけ、一緒に遊んでもらい、とっても嬉しそうでした。

戸外では、ちょうど遊具移設工事も終わり、安全柵がはずされたので、子ども達は大喜び!

始めて使う遊具に興味津々でした。特にジャングルジムが人気でたくさん集まってしまいました。

子ども達の嬉しさが伝わってきました。

いろいろな遊具にチャレンジする子ども達!

見守り、そして励ましていきたいと思います。

 

親子遠足(年長組)

 

今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、年長組のみの親子遠足となりました。

登園前の親子で検温、マスク着用、手指消毒等のご協力をいただきました。

バスは5分ごとに空気の入れ替えになります。また、プラズマクラスターという空気を除菌するシステムも搭載されていました。車内では、お菓子などを食べない、マスク着用、会話を控えるという約束で出発です!

さすが、年長組さん、約束をしっかり守れました。

福島市のあづま果樹園さんに着いたら、移動用のバスに乗り換えて、りんご畑へ。

子ども達は、赤く、たくさん実ったりんごを見て大喜びでした!

果樹園の方にりんごのおいしい見分け方や、採り方を教えていただきました。

サンふじという品種が今、特においしくなっていると、お聞きしました。係の方に場所を教えていただき、りんご狩りスタートです。

1人2個で、親子で4個採ります。どのりんごにしようか、選びながら採り、楽し時間を過ごしました。

自分で採ったりんごを持って、みんなで記念写真!

さあ、今度は四季の里に移動です。

着いたらクラスごとに逆さゴマの絵付け体験をしました。

世界にひとつだけの素敵なコマができました!

そのあとは、お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べ、たくさん遊びました。

保護者の皆様のご協力もあり、みんなでの約束、時間、公共のマナーもしっかり守り、事故もなく楽しい時間を過ごすことができました。年長組の子ども達も思い出に残る直接体験ができたと思います。

お忙しい中、子ども達のためにご協力、ありがとうございました!

 

ふれあいデー

地域の方々とのふれあいデーを行いました。

ずんねかぼちゃを植えてくださっている「ずんね会」の方4名、「365歩のマーチ」を教えてくださった「スポーツ民謡会」の方3名、来園されました。

年長組さんと紹介式を行いました。

紹介式のあとずんね会の方々は、園庭へ。

スポーツ民謡会の方々に年長組さんは「花笠音頭」を教えていただきました。

前の年長組さんが踊っていて、憧れだった「花笠音頭」。

以前にも「365歩のマーチ」を教えていただいているので、子ども達も親しみをもって、習っていました。

 

年長組さんは覚えが早く、スポーツ民謡会の方々に「すごいですね!」とほめていただきました。

最後に、感謝の気持ちをこめてペンダントをお渡ししました。

後半は、年長組さんも戸外に出て一緒に遊びました。

「見てて!」と鉄棒にチャレンジしているところを見て、たくさん拍手をしてほめてもらい嬉しそうな年少さん!

ボール遊び、しっぽとり、アサガオの種取り・・・たくさん遊んでいただきました。

子ども達はとても素敵な時間を過ごすことができました。

お忙しい中、来園してくださったすんね会、スポーツ民謡会の皆さん、ありがとございました!

いす作りをしたよ(年長組)

例年、PTA行事で年長さんを対象に企画していた「お泊まり会」ですが、今年度は新型コロナウィルスの影響で中止となっていました。今回は PTA本部役員さん、年長組のクラス委員さん、地域の縁プロジェクトの皆さんが中心になり、「お泊まり会」のプログラムの中から「いす作り」をしました。

遊戯室の窓を全開にし、はじめの会を行いました。

はじめに、大工さんの佐々木さんから作り方をわかりやすく教えていただきました。佐々木さんが魔法のように

金づちで釘をあっという間に打つと、子ども達から拍手がおこりました!

子ども達が作業しやすいよう、椅子の枠組みをあらかじめ作っていただきました。

子ども達は、座面の4枚の板を釘打ちをして固定していきます。

側面に紙やすりをかけてから、マジックで好きな絵を描いたり、シールを貼って飾り付けていきます。

さあ、遊戯室とすみれ組、さくら組の3か所に分かれて、製作スタートです。3つのお部屋から、金づちのトントントン・・

とリズミカルな音が響き渡りました。

みんなとても集中して、自分だけの椅子作りをし、完成させました!

最後に遊戯室に集まってお礼を言いました。

世界に一つだけの椅子をもって、みんなで記念写真をとりました。

お手伝いの方々に見守っていただいたり、補助をしていただいたりしたことで、とても楽しく活動することができました。

お忙しい中、子ども達のために貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました!

 

園外保育(年長組)

年長組が園外保育(森林館)に出かけました。

「安達太良を知る会」の皆さんが学校支援ボランティアで来てくださいました。

天気が心配でしたが、山に詳しいボランティアの方が「だんだん晴れてくるから大丈夫!」と言ってくださいました。みんなで挨拶をしてから出発です。

森林館に向かって階段を登ると・・・さっそく、すごいものが・・・!

いのししが地面を掘ったあとがあちこちに!

ボランティアさんから、「いのししが鼻で地面を掘って、中にいるミミズとかを食べてるんだよ」と教えてくださいました。みんなはびっくり!

山の中を探検していると、いろいろな物を発見します。木の根元にはえている大きなキノコ!赤ちゃんの松!

煙(胞子)の出る丸いキノコ!

探検していると・・・まわりがだんだん明るくなって・・・ちょうど雲がはれる瞬間を見ました。

子ども達は、「雲が流れてる!」「町が見える!」「あ!ぼくんちが見える!」と大興奮でした。

探検していると栗がたくさん落ちている場所やキノコがある場所など様々でした。

また、絵本で読んでもらった「たんたのたんけんみたいだ!」とつぶやいたり、木の葉が風で落ちてくるのを見て

「葉っぱの雨だ!」などの声も聞かれました。

また途中でいのししが掘ったあとを見つけた子ども達。しゃがみこんでじっと見ていると・・・

「ここに小さいアリがたくさんいる!」「これ、食べたんだ!」

森を抜けて広場に来ると池がありました。

写真には撮れなかったのですが、イモリがたくさんいました!

森林館では、動物たちのはく製を見ました。

森の中には自然がいっぱいです!幼稚園の中だけでは体験できないこともたくさんあります。

お忙しい中、たくさんの方にボランティアで入っていただき、安全に、また楽しく園外保育を行うことができました。

ありがとうございました!

 

 

 

 

さつまいもごはんのおにぎり作り

収穫したさつまいもを使ってごはんを焚き、おにぎり作りをしました。

年少組さんにとっては、はじめてのクッキング!わくわくしながら、先生のお話を聞いて、おにぎり作りに挑戦しました。

自分で作ったおにぎり、とってもおいしそうに食べていました!

年中組さん、年長組さんも上手に作りました!

みんな、とってもおいしそうに食べていました。

ぜひ、ご家庭でも子ども達と一緒に作ってみてくださいね。

 

なわとび、できるかな?

年長組さんが、年中組さんになわとびの結び方、跳び方を教えてくれました。

結び方を優しく「こうするんだよ」と教えてくれていて、とっても素敵な年長組さんでした!

年中組さんは、教えてもらった後すぐにテラスでチャレンジしていました!

身近なお兄さん、お姉さんの姿を見ることは、憧れをもち、「あんなふうになりたいな」という意識にもつながります。

これからも大切にしてきたいと思います。

再開! 絵本の日

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、行っていなかった年中・年長組の「絵本の日」を再開しました。

遊戯室前に4冊の絵本が置いてあり、自分が読んでもらいたい絵本のお部屋に、時間になったら集まります。年少組の時も経験しているので、年中組になってから初めての「絵本の日」でしたが、ほとんどの子がとまどうことなく、それぞれ読んでもらいたい絵本のお部屋に集まることができました。

年中組と年長組のつながり、担任以外の先生に絵本を読んでもらう楽しさなどにふれさせていきたいと考えています。

 

 

 

遊具の設置が始まりました。

幼稚園新園舎増築の際に、西側駐車場奥に撤去していた遊具の設置が始まりました。

すべり台・雲梯・のぼり棒・ジャングルジムが順番に設置されます。(その際、砂場の場所も移動します。)危険のないよう、工事付近を囲って作業をしていただいています。

子ども達は、遊具ができるのをとっても楽しみにしています!

トイレ清掃と消毒、ありがとうございます!

9月末より、村内5校園で感染症対策としてプロの清掃業者がトイレの清掃・消毒に入っていただいています。

年度末まで一日おきに、トイレ清掃、消毒をお世話になる予定です。

業者の清掃がない日には、今まで通り職員が清掃と消毒を行い、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策を行います。

 

 

いもほり

 

みんなで育てたさつまいものいもほりをしました。

みんなで苗を植え、年長組さんが毎日のように苗が根付くまで水あげ、草むしりにも通って大切に育ててきました。またPTA奉仕作業では、年長組の保護者の皆様にもご協力いただきました。

こうして大きく元気よく葉っぱやつるものびました!今年は、いもほりの前日に年長組さんが3畝のさつまいものつると葉っぱをひっぱって、年少組さんや年中組さんが掘りやすいように片付けてくれました!

さあ、いもほり当日です!

学校支援ボランティアの方々が来て下さり、畝のマルチをはずし、子ども達が掘りやすいように、さつまいもの株ごとに、スコップを入れてくださいました。

はじめに畑まで年長組さんが年少組さんの手をつないで、エスコートしてくれました。

ボランティアさんに挨拶をしたあと、真ん中の畝を残して、両側の畝に分かれていもほりスタート!

お家の方に準備していただいた軍手をはめた手で、一生懸命掘る子ども達!

つながっているおいも、大きなおいも、おもしろい形のおいもなどたくさんとれました。

年長組さんが代表でボランティアさんにお礼を言いました。

さあ、 次は年中組さんの番です。

楽しみにしていたいも掘り!

みんな笑顔いっぱいで掘っていました!

一輪車7台分のおいもが収穫できました!

さっそく掘りたてのおいもをゆでてもらい、お弁当の時間に食べました。

畑を貸していただいている館下様に、代表のお友達が掘りたてのおいもを届けました。

 また、お忙しい中、お手伝いくださいました学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました!

 

園外保育(年中組)

 

年中組さんが園外保育(みずいろ公園)に出かけてきました。

学校支援ボランティアさんにも、ご協力をいただきました。

新型コロナウィルス感染拡大防止で、密を避けるため、スクールバス4台に分乗して出発です。

みずいろ公園についたら、先生と約束の確認をしてから集合写真を撮りました。

さあ、楽しみにしていた遊ぶ時間です!どんどんやりたい遊具で遊ぶ子、友達と誘い合って楽しむ子、少し難しい遊具に先生と一緒に挑戦する子とそれぞれの遊び方で楽しい時間を過ごしました。

先生に助けてもらいながらチャレンジ!

どんぐりの木、発見!さっそく、夢中でどんぐりを集める子の姿もありました。

今度は滝のトンネルを通って、芝生広場に移動です。

走っておやつゲットし、おやつタイムが終わったら、またたくさん遊びました。

走ったり、芝生の坂をころがったり・・・楽しかったね!

幼稚園に戻ってから、ボランティアの方々にお礼のペンダントをお渡ししました。ボランティアの方々のご尽力で

安全に過ごすことができました。栁沼順子様、武田真弓様、ありがとうございました!

 

 

秋の日の遊び

みんなで遊ぶことが楽しくい年中組さん。

園庭で友達と誘い合って、自分達で集団遊びを楽しんでいます。

年長組さんのテラス前に作ったアサガオのグリーンガーデン。夏、花は色水遊びに使っていましたが、今は種ができ、種取りを楽しんでいます。

新しい挑戦

運動会の時に、PTAからいただいたごほうび。

みんなで新しい挑戦がはじまりました。

年少組さん。バランスをとりながら挑戦!

年中組さん。集中し、手とボールの力のいれぐあいを考えて挑戦!

年長組さん。

憧れの前の年長組さん(1年生)もやっていたけん玉!集中力、バランス、ひざを使って挑戦!

あきらめずに、何回も繰り返してできるようになるよう、励ましていきます。お家の方も応援してくださいね。

年少組さん。鉄棒にも挑戦してます!

年少組さんのお散歩

年少組さんが大山小学校の校庭までお散歩に行きました。

校庭にはどんぐりの木があります。どんぐり、実っているかな?「見つけた!」

少しずつ、秋を感じてきています。

お絵かきも楽しみました!

年少組玄関に掲示してあります。ぜひ、ごらんください。

畑に行ってきました

大きなおいもができたかどうか、年長組さんが畑に行って様子を見てきてくれました。

苗を植えたあとは、苗が根付くまで何日も水をあげにいった年長組さん。

また、雑草とりにも何回も通ってお世話をしてきました。

大きくながーくつるがのびていて、年長組さんはびっくり!力を合わせてひっぱってみました。

そして試しに少し掘ってみました。すると・・・。

大きなおいもが育っていました!

今度、みんなでいもほりをします。楽しみだね!

(今日、掘ったさつまいもは、放射性物質測定を役場でしていただき、測定下限限界未満でした。)

避難訓練(防犯)

幼稚園に不審者が侵入した際の避難訓練を行いました。

大玉駐在所の早川さんが不審者役をしてくださり、西側駐車場から子ども達に声掛けをしました。

不審者に気付いた先生のホイッスルの合図で、子ども達は一斉に避難。泣かずに、先生の指示に従って避難できた子ども達。立派でした。

その後、遊戯室に集まって、早川さんのお話を聞きました。

「先生のホイッスルの合図がなったら、素早く行動できました。園庭から幼稚園の中に上手に逃げることができました。また、保育室に入ってからも、先生がいいですよ、というまで、静かに待っていられましたね。」とほめていただきました。

「今日は、先生が知らない人がいると気づいてホイッスルで合図をしてくれましたが、お友達が先に気づくこともあります。その時はすぐに先生に知らせてください。」とありました。

 「こんな時はどうする?」と早川さんが「スーパーマーケットで、知らない人に声をかけられた時」と「公園で遊んでいる時、知らない人に新しいゲームがあるから、車に乗らないかと誘われた時」どうすればよいかを教えていただきました。代表の年長組さんが、実際にみんなの前でやってみました。

 声をかけられたら「嫌だ!」と言って逃げること。知らない人にはついていかない。必ず大声で周りの人に知らせること、自分の命はひとつしかないから自分で守ることなどを教えていただきました。

ご家庭でも「いかのおすし」をこの機会にぜひ、再確認してくださいね。

いか・・・ついていかない

の・・・・知らない人の車に乗らない

お・・・・大声を出す

す・・・・すぐ逃げる

し・・・・まわりの人に知らせる

 

楽しかったね!運動会!

前日までの雨と風が心配でしたが、大山幼稚園のお友達の作った「てるてるぼうず」が願いを聞いてくれて、雨があがりました!大山小学校庭の芝生のコンディションもバッチリでした!

さあ、運動会、スタートです。

園長先生から、昆虫村のみんなに負けないように、がんばろうね!とお話がありました。

チームリーダー誓いの言葉のあとは、プログラム1番。みんなで「昆虫太極拳」で準備運動!いろいろな虫に変身です。

 

プログラム2番「はらっぱをかけぬけて」

はじめに年少組さんがかけぬけます。

次は年中組さん。力いっぱい走ります!

最後は年長組さん。一番長い距離を走ります。

年長組さんは、自分達で等賞旗に並び、来賓の方々からごほうびシールを貼ってもらいました。

プログラム3番 年少さんの遊技「ぼよよん行進曲」

たくさんの応援の方々を見て、ドキドキしたり緊張したりしたお友達もいましたが、泣かないで、最後までやり遂げました。

かわいい年少組さんの演技に、来賓の皆様からもたくさん拍手をいただきました。

プログラム4番 年中組親子団体 「何に変身するのかな」です。

お家の人とボールをおなかにはさんで仲良くスタート。会長さんの虫さんサイコロで出た虫のアイテムをとってゴールです。

カブトムシ→木の蜜 ちょうちょ→お花 あり→クッキーです!

競技に使ったボールはプレゼントで、お持ち帰りとなりました。

プログラム5番 年長組 鼓笛 「世界中のこどもたちが」です。

友達と心を合わせて、演奏しました。とても素敵な演奏でした!

プログラム6番 年少組 親子競技 「お花畑のお散歩」です。

かわいいミツバチに変身した年少組さんとお家の人で、お花畑のお散歩に出発です!

プログラム7番 年長組 アトラクション 「365歩のマーチ」です。

スポーツ民謡会の方々に教えていただいたこの曲を披露しました。

年長組さんは、走って入場です。入場からかっこいいのです!

観覧していた保護者の方々やご来賓の皆様からは手拍子があがりました。

プログラム8番 年中遊技 「かっちょいい!」です。

音楽に合わせて元気いっぱい踊りました。クラスごと円に集まるのも、上手になりました!

プログラム9番 年長組親子競技 「とんぼのうんどうかい」です。

年長組さんは、裸足になって挑戦です!

「手押し車」でスタートし、「くるりんぱ」でとんぼのやごから成虫に変身。頭に白玉をのせてバランスをとって歩き、白玉を金の鈴に向かって投げます。みんな、頑張りましたね!

プログラム10番 年中組 障がい走 「虫たちの大冒険 Ⅰ」です。

ハードルをとびこえ、蜘蛛の巣をくぐり、トンネルをぬけてゴールです。

プログラム11番 年長組 障がい走 「虫たちの大冒険 Ⅱ」です。

ハードルの数が増えたところを、かるがるとジャンプし超えていきます。蜘蛛の巣をくぐり、トンネルを抜けると

今度は二輪のスクーターで、かぼちゃの道をジグザグ運転で走り抜けます。

その中にずんね会の方に植えていただいた「本物のずんねかぼちゃ」がひとつあります。年長組さんは、上手にかぼちゃの道を運転していました!

プログラム12番 年長組リレー 「バトンをつないで」です。

今までの練習の中で、いろいろな思いを体験してきた年長組さん。

走っている途中で、前を走る友達と差がついたことに気が付いて走るのをあきらめてしまったり・・。

バトンパスがうまくいかず、落としてしまい、その場で泣いて走れなくなってしまったり・・。

力いっぱい走ってもなかなか勝てず、悔しくて泣いてしまったり・・・。

そのたびに、先生や友達とどうしたらいいか、話し合ってきました。

リレーは、一人だけではなく、みんなで走ってバトンをつなぐこと。

誰かが走っていて負けそうになっても、あとから走る友達がいる。あきらめないで、最後まで走ること。

園長先生にも、早く走るコツを聞きました。

毎日、繰り返し練習をしてきて、本番の今日!

みんな、最後まであきらめずに頑張り抜きました。とっても素晴らしいリレーでした!

さあ、閉会式です。

今日の結果は、勇気チーム、元気チーム、引き分けでした!

そして、園長先生のお話を聞いたあと・・。なにやら、また、お手紙が届いたのです。

かぶと村長からでした!

「大山幼稚園のみなさん、今日の運動会、よくがんばっていましたね。昆虫村の運動会も今、終わったところです。

 がんばったごほうびに、昆虫村からプレゼントを届けました。

 校庭にはたくさん人がいて下までおりられないので、高いところにおきました。受け取ってくださいね。

 かぶと村長より。」

高いところってどこでしょう?

みんなであたりをきょろきょろ・・・。ちょうど、PTAの役員さんが万国旗をおろすのに、高いところにいてくれました。

探してもらうと・・ありました!

そこからロープで下までおろして、園長先生まで、届けてくださいました。

何が入っているんだろう・・・?あけてみると・・・なんと、宝箱にはピカピカのメダルが・・・!

子ども達は大喜び!

 

かぶと村長さんからの金メダル、お家の人からかけてもらいました。

 

最後は年中組さんの代表のお友達が「おわりのことば」発表してくれました。

早朝より、PTA本部役員の皆様、クラス委員の皆様、保護者ボランティアの皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました、また、最後の会場撤去の際は、保護者皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。

皆様のおかげをもちまして、安全に、そしてスムーズに運動会を進めることができました。

子ども達の元気いっぱいに活動する姿、輝くような笑顔が見られたこと、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼小交流(年中組と1年生)

1学期末、1年生が幼稚園にビデオレターを届けてくれたお礼に、年中組さんが1年生に感謝の踊りを披露しました。

年中組さんは、運動会に向けて練習していた「かっちょいい!」という曲を踊りました。

最後に、1年生から「運動会、がんばってください!」と励ましていただきました。

あたたかい言葉、ありがとう!運動会、頑張るね!

 

明日、天気になぁれ!

明日が運動会!

遊戯室で、開会式と閉会式の練習をしました。終わるころ、何やら茶色のものがテラスに・・・!

なんと、かぶと村長からの手紙が届きました!

「なにがあってもあきらめないで、がんばってください!」と、書いてありました。

勇気チームと元気チームのリーダーと一緒に元気に「がんばるぞ!」「おー!」

そのあと、みんなで願いをこめて「てるてるぼうず」を作りました!

明日、天気になぁれ!

運動会の予行練習

お天気にも恵まれ、運動会の予行練習を行いました。

園長先生のお話を聞いてからスタートです!

準備体操は「昆虫太極拳」!いろいろな虫に変身です。

青空の下、思い切り走ります!

年少さんと年中さんのダンス!

年中組さんの「親子競技」です。今日はお手伝いの保護者の方が、お父さんやお母さんの役になってくださいました。

①親子でスタートし、向かい合ってボールをおなかにはさみ、進みます。

②線まで進んだら、一列で待ちます。

 会長さんが投げたサイコロに描かれた虫(あり、ちょうちょ、かぶとむしのどれか)をみんなで言います。

 例:会長さん「せーの」   子ども達「あり!」

③あり・・・ビスケットをひとつとって、親子でゴール。

 ちょうちょ・・・花をひとつとって、親子でゴール。

 かぶとむし・・・木の蜜をひとつとって親子でゴール。

年長さん、鼓笛演奏、頑張りました!

年少組の親子競技です。年少組のお友達は、かわいい蜂さんに変身です。

①親子でスタートし、テーブルにおいてあるカードをとります。

②お花畑を通り、お花のフープの中で、カードに書いてあるふれあい遊びをしてゴール。

例:たかいたかいを3回等

年長組の親子競技です。年長組さんは、裸足になって挑戦です。

①親子で手押し車でスタート。とんぼのこども(やご)が歩きます。輪っかのあるところで、親子で「くるりんぱ」をします。やごから成虫に変身!

②年長組さんは、頭に白玉をのせて、落とさないように中央の線まで歩きます。

③中央の線から金色の鈴をめがけて白玉を投げます。うまく割れるかな?

④白玉を投げたら、親子で手をつないで走ってスタートに戻り、次に人と交換です。

年中さんと年長さんで障がい走も頑張りました。

リレーは、勇気チームと元気チームの競り合いでした!

年長組さん、とってもかっこよかったです!

お忙しい中、本部役員さま、年中組と年長組のクラス委員の皆様に早朝よりお手伝いをしていただきました。

暑い中、本当にありがとございました!

本番もどうぞよろしくお願いいたします。

 

かぶと村長さんからの手紙

昆虫村のかぶと村長さんから、年長組さんに手紙と写真が届きました。

昆虫村で運動会の予行練習を行ったそうです。

昆虫村の予行練習の写真が、幼稚園のどこかにあるみたい!

さっそく、年長組さんは、ヒントをてがかりに幼稚園の中を探しました。

 

すると・・・大きな地図に見事に写真があてはまりました!

小さい組さんたちにも教えてあげようと、年長組さんが、呼びに来てくれました。

大山幼稚園でも運動会の予行練習があります。

「勇気チーム」「元気チーム」のリーダーと一緒に「がんばるぞ!」「おー!」

 

身体を動かすって楽しいね!

 

大山小学校の校庭で運動会の練習をしました。まずは、かけっこ!

年少さんと年中さんは、思い切り走る練習です。

年長さんは、自分達で等賞旗のところに並べます。さすがです!

年中さんの遊技。みんなで応援です!

年少さんは、かぶと村長さんにプレゼントしてもらったポンポンをもって、踊ります。

  年長さんは、リレー!     年中さんの障がい走!

年長さんは、園庭で鼓笛の練習もしました。

校庭では体育の授業もあるので、あいている時間をお借りして練習をしています。

広い場所で、のびのびと、昆虫村のみんなに負けないよう、頑張っています!

ボランティアの菊地繁子さまより、園児にお菓子のプレゼントをたくさんいただきました。

いつもありがとうございます!

かけっこ(年中組)・いすとりゲーム(年少組)

年中組さんが、かけっこの練習をしました。

緑の芝生で、力いっぱい走りました!

  

年少組さんは、簡単なルールのある「いすとりゲーム」に挑戦です。

音楽に合わせて歩き、音が止まったところですわります。タイミングを合わせて、上手にできるようになってきました。

かぶと村長さんからの手紙 

大山幼稚園に、教育実習生が入りました。その紹介式のあと・・・

見覚えのある封筒と何かが届きました。

封筒に入っていた手紙を見ると・・・。

こんちゅうむらのかぶと村長さんからの手紙でした!

「年長さんは鼓笛の楽器、年中さんと年少さんはダンスをがんばっているね!」

「こんちゅうむらでは、隊長が決まりました。あげは隊長ととんぼ隊長です。がんばっているみんなにプレゼントを準備しました!」と書いてありました。

プレゼントと聞いて、みんなの目はきらきら!

まずは、年少組さん。担任の先生が4つあった袋のうち、子ども達と選んだピンクと水色の袋をあけました。

すると中には・・・

みんなが欲しかった踊りに使うポンポン!

子ども達は「うわあ~!!」と大喜び。

次は年中組さん。何が入っているのかな?

ダンスに使うリングポンポン!

最後は、年長組さん。でも、プレゼントの袋がありません。でも、手紙には、みんなの分があるって書いてあるし・・・

と、封筒を見ると。。。さっきまで、手紙しか入ってなかった封筒になにかが・・・!?

身体を鍛えるためのチャレンジカードが入っていました!

みんなで、かぶと村長が見ている外に向かって「ありがとうございました!」とお礼を言いました。そのあと、どこからともなく「昆虫太極拳」の曲が・・。みんなで楽しく踊りました!

保育室では年中組さんがクラスごとに、プレゼントでもらったリングポンポンでダンスの練習をしました。

年少さんも、ポンポンをもってみんなで踊りました!新しいポンポン、とっても嬉しそうでした!

かぶと村長さんからの手紙では「あげは隊長」と「とんぼ隊長」が決まった・・とありました。そこで、大山幼稚園では、リーダーが決まっていなかったことに気がついた年長組さん。

そこで、保育室で「リーダーの話し合い」を行いました。

「自分達の運動会」という気持ちを持って、話し合う年長組さん。とても頼もしかったです!

さあ、かぶと村長さんからの手紙で、更に頑張ろうという気持ちが盛り上がっています。お家でもたくさんお話を聞いてあげてくださいね。

 

 

 

 

枝豆の収穫・アサガオの種取り

年少組さんが花壇で育てていた枝豆を収穫しました。枝豆を枝からはずしていると・・・

「先生,かたいよ!」「これじゃ食べられない~」という子ども達の声。「これから、ゆでてもらえるから、あとで食べようね」と先生。

さあ、枝豆がゆであがりました。

「これ、どうやって食べるの?」と、さやのまま、食べようとする子。さやからなかなかとれずに、豆がポーンととび出しちゃう子、「おいしいね!」と上手に食べる子・・と様々でした。

自分達で種まきをして、育てた枝豆!とても素敵でおいしい体験ができました。

 

年中組さんは、夏休み中、お家で育てていただいたアサガオの種ができはじめました。

好きな遊びの中で気がついたお友達が「とりた~い!」と種取りが始まりました。

お友達の様子を見て、興味をもった子も集まってきましたが、「種」がわからず、とまどってしまう子も・・・!

茶色に変わったものを選んでとる子、まだ緑の種を無理やりひっぱる子、茶色の種の皮がむけずに、困っている子・・などいろいろな様子が見られました。

「先生、お花が咲くんだよね!」と言う声に、振り向くと・・・。

取ったばかりの種を植木鉢にはやばやと埋めていました・・・。

これからまた更に、アサガオの種ができます。子ども達と一緒に、観察し、いろいろな体験をさせていきたいと思います。

 

 

 

プラネタリウム見学(年長組)

年長組さんが、プラネタリウム見学に行きました。

感染症対策のため、スクールバス3台に分乗し、マスク着用、隣の席をあける、運転席付近の窓をあけ換気に注意しながら向かいました。

事前に、バスの中では大きな声で話さない、隣に友達が座らないので、後ろを向いたりしない、水筒は着いてから飲むなどの約束をしました。さすが、年長組さん!約束をしっかり守れました!

プラネタリウムに着くと、入館前に手指の消毒をし、足元が光るエレベーターに乗り、23階へ。

座席もプラネタリウム側で、間隔をあけて座れるよう、配慮されてありました。

(この日は、大山幼稚園と少人数の他の団体1つのみでした。)

投影がはじまると、星空が広がりました。星座のお話のほかに、ロケットに乗って月面着陸をし、天井いっぱいに月の表面の映像があったりと、普段見ることのできないものをたくさん見ることができました。

プラネタリウムが終わったあとは、ガラスの階段をおり、展望ロビーでトイレ休憩をしました。ロビーから郡山駅の様子を見て、とても嬉しそうな子ども達でした!トイレのあとと、スクールバスに乗る前も手指消毒をしました。

約束を守り行動できた年長組さん。素晴らしかったです!

 

 

365歩のマーチ!

スポーツ民謡会の方が来園され、「365歩のマーチ」を教えていただきました。

振付をあっという間に覚えて、先生達と踊り始めた年長さん。スポーツ民謡会の先生方も感心していました!

お忙しい中、教えていただきありがとうございました!

そのあと、運動会に向けて、憧れのいろいろな楽器にふれていた年長組さんでした。

枝豆の収穫

年長組さんが、畑に行って枝豆を収穫してきました。

みんなで枝から、豆をはずしました。

お弁当の時に食べました。自分達で育てた枝豆、おいしかったね!

 

 

今日は、年長組さんは、園庭でウォータースライダーもして遊びました!

 

2学期がスタートしました!

幼稚園の2学期がスタートしました!

お友達の元気な声が幼稚園に響き渡っています!

「夏休み、プールに行ってきたんだよ!」「私も!」「バーベキューしたんだよ~!」など、楽しかったできごとを先生やお友達に話していました。

始業式の後、先生が、遊戯室に大きな封筒に入った手紙を届けてくれました。封筒には、かぶとむしのマークが・・・!

なんと、「こんちゅうむらのかぶとそんちょうさん」からの手紙でした!

昆虫村では、9月26日(土)に運動会があるそうです。偶然にも、大山幼稚園の運動会と同じ日です。

昆虫村では、運動会に向けて体をきたえたり、ごはんをもりもり食べているそうです。大山幼稚園のお友達は、好き嫌いせずに食べていますか?元気いっぱい、体を動かしていますか?昆虫村から、みんなのがんばりを見ているよ!と、ありました。

「みんな、どうする?」と問いかけると、年長組さんが「やるしかない!」「がんばるぞ!」とこぶしを振り上げていました!

年中組と年長組さんは、昨年までの経験もあり、「がんばろう!」「えいえいおー!」と笑顔いっぱいでした!

年少組さんは、はじめての運動会です。楽しみながら、進めていけるようにしたいと思います。

新型コロナウィルスの感染症予防対策をとりながら、子ども達が夢をもって、元気いっぱいに活動できるように工夫していきたいと思います。

お家に帰って「かぶとそんちょうさん」のお話を子ども達がすることもあるかもしれません。

あたたかく、お話を聞いてあげていただけるとありがたいです。

 年長組さんでは、遊戯室のあと、担任の先生に手紙を読んでもらいました。

 

 

PTA奉仕作業、お世話になりました!

8月22日(土)PTA奉仕作業を実施しました。

たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました!

ソーシャルディスタンスを保ち、作業中はなるべく大きな声で会話をさけるなど、感染症予防対策をし、さつまいも畑、園庭、園舎周りなどに分かれて、熱心に作業をしていただきました。

おかげさまで、畑、園庭、園舎周辺がとてもきれいになりました!

子ども達、気持ちよく2学期をスタートさせることができます。

お忙しい中、参加されました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

 

ありがとうございました!

 

8月1日(日)早朝より、商工会青年部の皆様がボランティアで、小学校・幼稚園の駐車場の除草と園舎周りの除草をしてくださいました。

地域の子ども達のための環境整備、本当にありがとうございました!

第1学期終業式

第1学期終業式を行い、園長先生からお話を聞きました。

「夏休み中、できることを増やしましょう。」「2学期、病気になったり、交通事故などにあったりしないで、元気にまた会いましょう!」とお話がありました。

夏休み中、自分で起きることや遊んだあとの片づけを自分ですること、着替えを自分ですること・・・など、自分でできることを増やしてくださいね。

一番は健康です!

新しい生活様式で過ごしていただき、2学期にまた元気に会えることを楽しみにしています!