活動の様子

PTA奉仕作業 親子で活動できました。

本年度2回目のPTA奉仕作業を実施しました。主に校舎前の花壇や東通路を中心に除草活動を行いました。親子で一緒に作業に取り組む様子も見られました。早朝よりご協力ありがとうございました。

練習の成果を全校生に  合唱部発表

始業式後に合唱部の賞状伝達と発表を行いました。全校生の前で課題曲と自由曲の2曲を発表しました。これまでの練習の積み重ねが自信となり,堂々と歌うことができました。

 

2学期始業式 83日間のスタートです

2学期の始業式が行われました。校長先生より夏休みの振り返りと2学期の取り組みについてお話がありました。生徒指導担当の先生からも事故なく過ごせたことを振り返り、2学期に心がけたいことについて話しました。

安達地区音楽祭 合唱の部 銀賞受賞

8月21日(水)に二本松市民会館で音楽祭合唱の部が開催されました。大山小学校は1番目に発表しました。これまでの練習の成果を発揮することができました。8月24日(土)にはTBCコンクールにも参加します。

千羽鶴製作 小学生・中学生交流

 村の両小学校・中学校の代表児童・生徒が広島平和式典で奉納する千羽鶴の製作を行いました。幼小中の園児・児童・生徒一人ひとりが鶴を折りました。結団式で広島に代表で派遣される児童に思いをこめて手渡しました。

緑の少年団県大会参加

 緑の少年団県大会が大玉村で開催され,代表児童が参加しました。誓いの言葉を発表したり,ヤマザクラを授与されたりしました。

1学期終業式 明日からは夏休み

1学期68日が終了しました。終業式では夏休みに気をつけることについてお話がありました。代表児童が1学期の振り返りと夏休みのめあての発表をしました。

地域を守る消防団について 4年生社会科 

 4年生は社会科の学習の一環で,地域の消防団の方からお話を聞きました。学校の近くにある屯所を見学したり,地区に配備されている消防関係車両を見たりしました。 消防団の方が様々な仕事をしていることに気づくことができました。

森林体験学習 4年生

4年生の森林体験学習を,ふくしま県民の森フォレストパークあだたらで実施しました。「森の案内人」の方々に夏の森林の様子について説明をしていただきました。 様々な生き物の生態について学ぶことができました。

卒業生が職場体験学習に

中学校の2年生が職場体験学習を行っています。1年生の授業のサポートをしたり,給食の配膳や清掃にも一緒に参加しました。1・2年生が下校する際にはあいさつ運動を行いました。残り2日間いろいろな体験をします。

学校園でそば栽培 5年生総合的な学習

 

5年生の総合的な学習の時間では大玉村の食について学習を進めています。今年度は学校支援ボランティアの方の協力を得て,そばについてのお話を聞き,そばの種まきを行いました。

 

食育授業 1年生

1年生の食育授業では栄養士の先生から「いろいろな食べ物を食べよう」というテーマでお話を聞きました。これからの成長に必要な食べ物について学習することができました。

浄水場を見学をしました。4年生 

4年生は社会科で本宮市にある浄水場を見学しました。職員の方に浄水のしくみや施設の様子を説明していただきました。いろいろな見学を通して,自分たちの生活にかかわりが深い「水」について学習を進めています。

算数科授業研究  6年生の様子から 

6年生の算数科では,「三角柱の体積を求める」学習の様子を全職員で参観しました。授業の進め方の研修を深めました。日々の授業を通して,児童が自ら学ぶ力の育成を図っています。

1年生もプール学習 

村民プールで1年生が水泳学習を行いました。小学生になってからの初めてのプールです。

(教育活動につき特別に許可を得て撮影しております。)

水泳学習 特別講師の先生教えていただきました

6月13日(木)~26日(水)に村民プールを使用し,特別講師による水泳指導を実施しています。本日17日(月)は3年生が水泳学習を行いました。けのびや腕の動かし方について教えていただきました。

                                              (教育活動につき特別に許可を得て撮影しております。)

6つのクラブ活動で異年齢交流    

今年度は「工作クラブ」「パソコンクラブ」「運動クラブ」「料理手芸クラブ」「科学実験クラブ」「室内ゲームクラブ」6つのクラブ活動があります。6年生を中心に活動内容を考えて実施しています。

歯科健康教室 大切な歯を守るために

本日は2年生と3年生で歯科健康教室が実施されました。2年生では6歳臼歯について学習しました。3年生は工夫した歯磨きの仕方を学習し、染め出しをして正しく磨けているかを確認しました。

プール開き 安全に水泳学習を行えるように

今年度の水泳学習を始めるに当たって,プール開きを行いました。プール使用の5つの約束を確認しました。代表児童が水泳のめあてを発表しました。明日は4年生が村民プールでの水泳学習を行います。

新体力テストの様子から

各学年ごとに新体力テストを実施しています。校庭では50mとソフトボール投げを,体育館では反復横跳びや長座体前屈などを行っています。自分の目標記録に向かってみんな頑張っています。

十二神楽練習始まる 4年生 

総合的な学習の時間に4年生は、大山地区の伝統文化である、「十二神楽」の練習が始まりました。舞・横笛・太鼓などのグループに分かれて十二神楽保存会の皆様よりご指導していただきました。

村PTA球技大会抽選会

6月23日(日)に実施される村PTAの球技大会の抽選会を,大山小学校で実施しました。ソフトボール・バレーボールの代表者が抽選会に参加しました。大会は8時から村民体育館で開会式が行われます。

自分の身体の勉強

 6年生は、理科の授業で自分の身体のことについて勉強しています。今日はいつもしている呼吸についての勉強でした。先生がビーカーの液に、ストローで息をいれる白くなった・・・。呼吸するときにすっている空気と吐いている空気はちがう?

 

1年生探検隊 出発!

 生活科の学習で、学校探検をしました。今回は1年生だけでグループをつくり、行ってみたい教室を選んで探検しました。班長さんを先頭に、仲よくいろんなところを探検したくさんの発見をしました。次はどこに行ってみたいか楽しみにしている1年生です。

 

全校集会で賞状伝達(南達陸上大会) 

 

全校集会で5月29日(水)行われた南達陸上大会の賞状伝達を行いました。それぞれの種目の入賞者とリレーメンバーに校長先生より賞状が渡されました。全校生で大きな拍手を送りました。

 

 

安全の日 月始めの街頭指導

毎月1日は交通安全の日と位置づけています。1年生も集団登校に慣れ,並んで登校しています。班長さんも横断旗を活用してきちんと役割を果たしています。

学区内危険箇所点検  PTA・防犯協力会の共同事業

6月1日(土)に子どもたちの安全の為に、PTA生活委員会皆さん、地区の防犯協力会の皆さんと一緒に通学路や学区内の危険箇所を点検しました。危険箇所の状況と立て看板の確認をしました。ご協力ありがとうございました。後日,結果をお知らせする予定です。

南達方部小学校交歓陸上競技大会

5・6年生が29日(水)に白沢運動場で陸上競技大会に参加しました。天候により日程の変更がありましたが,これまでの練習を生かして自己ベストをめざしました。応援にしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

南達方部陸上競技大会 選手壮行会

陸上大会に参加する5・6年生の選手壮行会が行われました。4年生児童が中心となりエールを送りました。5・6年生は,自分たちが出場する種目の意気込みを発表しました。

 

PTA奉仕作業 親子で活動しました。 

26日(日)に第1回目のPTA奉仕作業を実施しました。校舎周辺の除草に親子で取り組みました。短時間ではありましたが,とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。次回は夏休み明けの8月に予定しています。

村連P球技大会 練習風景

6月23日(日)に開催される村連P球技大会に向けて,25日(土)よりソフトボールの練習を開始しました。大山幼・小の保護者の方が集まり試合形式の練習を行いました。ソフトボールの練習は毎週土曜日に予定しています。

プール清掃  5・6年生で協力して

23日(木)に5・6年生がプール清掃を実施しました。大プール・小プール・更衣室などの清掃に最後まで取り組むことができました。この活動を通して奉仕の心を学んでいます。

花いっぱい運動 人権の花を通して

23日(木)に人権の花植えも含めた,花いっぱい運動を実施しました。なかよし班で協力してプランタに花を植えました。

後日,一部のプランタを学校周辺の施設に届ける予定です。

令和元年度大運動会  晴天に恵まれて

18日(土)に令和元年度の運動会が実施されました。各学年とも,各種目に一生懸命取り組みました。幼稚園児を始め,地域の方々にもご参加いただきました。保護者の皆さまには、早朝からの準備、応援、係、そして後片付けまで、本当にお世話になりました。子どもたちにとって思い出に残る運動会となりました。ありがとうございました。

5年生 田植え見学 地域学校協働本部事業を活用

16日(木)に5年生が,地域学校協働本部事業を活用し,ボランティアの伊藤さんに地域の農業についてのお話を聞きました。また,田植えの様子を見学しました。今回の見学を,これからの総合的な学習や社会科の学習に生かしていきます。

EM溶液でプールをきれいに

大玉村商工会婦人部の皆さんにお世話になり,6年生が協力して大プールと小プールにEM溶液を入れました。プール清掃でその効果が見られると思います。

交通安全鼓笛パレード

 

春の交通安全運動の一環として村の鼓笛パレードが実施されました。今年度は大山小学校から出発しました。新体制での初披露となりました。沿道でのでのたくさんの応援ありがとうございました。子どもたちの励みとなりました。

PTA全体会・運営委員会の様子から

学習参観の後,PTA全体会を実施しました。全体会では今年度の学校経営・運営ビジョンの説明を行いました。運営委員会では5つの専門委員会ごとにPTAの諸活動について話し合いました。お忙しい中多くの皆さんにご出席いただきました。ありがとうございました。

学習参観の様子から

今年度最初の学習参観に多くの保護者の皆さまにおいでいただき有顔。それぞれの学級で,子どもたちの学習する姿をご覧いただきました。いかがだったでしょうか?7月の学習参観でも多くの皆様においでいただき、子どもたちの成長をみていただけますようお願い致します。

 

避難訓練で避難経路を確認しました

4月16日(火)に避難訓練を実施しました。学校の東側からの出火を想定した避難経路を確認しました。消防署員の方から正しい避難の仕方についてお話をいただきました。

新入学児童の交通事故防止運動期間中

4月8日(月)~12日(金)は新入学児童の交通事故防止運動期間となっています。本校職員並びにPTA常任委員で街頭指導を実施しています。児童は班長を先頭に集団登校をしています。

雪上体育上学年(4年~6年)

上学年児童は22日インストラクターの指導の下,スキーを実施しました。4年生は学校行事としては初めてのスキーとなりました。

天候にも恵まれ,グループに分かれて,たくさん滑ることができました。

雪上体育2年

2年生があだたらスキー場でそりすべりをしました。天候にも恵まれ,たくさんすべることができました。

雪上体育1年

初めての雪上体育で1年生はあだたらスキー場でそりすべりをしました。ときおり強い風が吹く中,寒さに負けずに一生懸命すべりました。

2学期終業式 賞状伝達

 2学期の終業式が実施されました。校長先生のお話の後,1・3・4年の代表児童が2学期を振り返っての作文を発表しました。冬休み中に気をつける点についてもお話がありました。終業式の前には作文・習字・絵画等の各種コンクール入賞者の賞状伝達を行いました。

 

大山小学校 「今年の漢字」 が決定しました。

大山小学校「今年の漢字」発表会を実施しました。書家の先生に実際に書いてもらう形での発表となりました。全校生に選んでもらった今年の漢字は「平」に決まりました。「平」の文字を選んだ代表児童の発表もありました。

 

マナー名人になろう

 3年生の学級活動で,食事のマナーについて学習しました。背筋を伸ばす,肘をつかない,お椀の持ち方,ごはんと汁椀の位置,魚の頭の向き,挨拶などについて,給食センターの栄養教諭の先生からご指導いただきました。その後,正しい箸の持ち方の練習をしました。今日,習ってすぐにできるようになるものではありませんが,給食の時に意識して練習に取り組んでいけるよう,継続支援していきます。ご家庭におかれましても,朝晩の食事,休日の食事の際にご指導いただければと思います。

楽器洗浄

日野屋楽器さんのご協力をいただき,5・6年生で鼓笛のときに金管楽器を担当する児童が楽器の洗浄を行いました。
きれいにして次の学年に引き継ぎ,大山小の歴史を紡いでいけるよう支援していきたいと思います。

1食分の献立を考えよう

6年生の授業に,本宮方部学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きして食育の授業を行いました。まず,5大栄養素について教えていただきました。その後,児童が自分で決めたテーマ(例:旬の食材をたくさん使った献立,クリスマスの献立,年末の献立,和食の献立…など)をもとに,献立をたてました。自分が食べたいものを考えるのはとても楽しかったようですが,バランスまで考えると,1食分でもとても悩んでいる様子の児童もいました。

毎日,食事を考え,用意してくださる保護者の皆様や給食センターの大変さ,やりがいにまで気づいた児童もいたようです。
 いずれ,児童は生徒になり,社会人になり,自立していきますが,こういった学習の積み重ねが将来の生活に役立つことを願っています。

大山小学校 創立145周年

11月15日は大山小学校の創立記念日です。給食の時間に校長先生より創立記念に関するお話がありました。児童全員には創立記念のおもちが配られました。145年という歴史を振り返る機会となりました。

食育の取り組み

 11月2日,学校へ行こう週間に合わせて,2年生で「おやつのとりかた」について学習しました。給食センターの栄養教諭の先生から,おやつや飲み物に入っている砂糖の量や,砂糖の取りすぎが体に及ぼす影響について教えていただきました。
 チョコやケーキに入っている砂糖の量も多かったですが,それ以上に,ジュースに入っている目に見えない砂糖の量も多いことに驚いたようでした。
 最後に,おやつを食べるときのめあてを考えました。続けていけるようご家庭での支援をお願いいたします。

 

 11月12日には,4年生が給食センターの栄養技師の先生から,よくかんで食べると,たくさんよいことがあることを教えていただきました。

ひ まんよぼう
み かくの発達
こ とばの発音 はっきり
の うの発達
は の病気予防
が ん予防
い(ー) 腸快調
ぜ ん力投球

 これまでかむことを意識していなかったり,数回しかかまずに飲み込んでいたことに気づいた児童もいました。最後に,自分で頑張りたいことを考えました。今日の給食もカミカミ献立で,1口15回以上,30回以上など,気をつけながら食べようとしていました。

 

60分クラブ活動 工夫して協力して

60分クラブ活動ではそれぞれのクラブで時間を有効に使って活動しています。

         作品づくり              飛行機づくり              新聞じゃんけん

   ポケットティッシュ入れづくり           バターづくり               ドッジボール

世代間交流事業(昔遊び体験)を実施しました

大玉村の老人クラブ連合会の協力により,1・2年生が昔遊び体験をしました。福笑いやおはじき,竹とんぼ,羽根つきなど12種類の遊びを教えていただきました。2年生は昨年のおおたまオータムフェスタでも体験しました。1年生は初めての体験で一生懸命取り組んでいました。老人クラブの方をはじめ,学校支援ボランティアの方々など多くの方の協力を頂きました。このような体験が,学校と地域をつなぐ活動の1つとなっています。

いつでも防災意識を 避難訓練(予告なし)

今回の避難訓練は事前の予告なしで行われました。地震から火災が起きた想定で実施しました。それぞれの場所から,校庭に避難しました。「おかしも」に「ほ」(放送をよく聞く)を加えて指導を行いました。時折冷たい風が吹くときもありましたが,災害は時や場所・季節を選びません。学校だけでなく,家でも出先でも適切に避難できる力をつけていくことが大切です。

マラソン大会の試走を実施しました

4日に行われるマラソン大会に向けて,実際のコースを低・中・高の3つのブロックに分けて試走しました。それぞれのブロックごとにメニューを考えて進めました。1年生は初めての大会ということもありいつもと違う練習に真剣に取り組んでいました。

文化祭で合唱部が発表しました。

村文化祭で合唱部が発表しました。曲目は学習発表会でも歌った『友よあなただけは』と『WAになっておどろう』を披露しました。

他にも玉井小学校と合同で『変わらないもの』を発表しました。

6年生 中学校を見学しました

おおたま学園,連携推進委員会の小中連携の一環で中学校見学会が実施されました。最初に実際の授業を参観し,校舎内を案内していただきました。その後,生徒会代表による中学校生活に関する説明がありました。小学校との違いに驚く場面もありました。最後に,部活動の様子を見学し,半年後の自分の姿をイメージすることができたように思います。

 

村文化祭の準備をしました

10月27日から開催される村の文化祭にむけて,書写と絵画の作品を搬入・掲示しました。1・3・5年生が書写,2・4・6年生が絵画です。今年度はパネル展示となっています。ぜひ,ご覧ください。

WBC検査が行われています

23~26日にかけ,職員玄関側の校庭脇に,検診車を停め,その中で検査が行われます。児童は家庭科室に設置された衝立の中で着替え,体表面に放射性物質がついていないことを確認してから,検査車に移動します。検査の時に着用したTシャツは,児童が持ち帰るようになります。結果は後日,通知があります。

マイおにぎりデー

18日は,PTA広報委員会によるマイおにぎりデーでした。

教室をまわったところ,子どもたちから「これは○○と○○が入っているの!」「これ,自分で作ったんだよ!」「これはお父さんが作ってくれたんだよ!」と盛り上がっていました。

 具材も,王道の梅干し,焼きたらこなどの他,刻みつぼづけ,枝豆,キムチ,塩昆布,薩摩芋など,たくさんの種類がありました。

 子どもたちにとって,楽しい体験だったようです。朝早くから,ご家庭でのご協力,ありがとうございました。

就学時健康診断

来年度小学校に入学する園児の就学時健康診断がありました。いつもとは違った環境に年長さんも緊張気味でした。

ふれあいタイム 新メンバーで活動しました。

「ふれあいタイム」の時間に,10月から新しいメンバーになったなかよし班(縦割り活動班)で楽しみました。室内での活動でしたが,王様じゃんけん,だるまさんが転んだ,ハンカチ落とし,宝探し,トランプと工夫しながら取り組むことができました。活動の様子を紹介します。

練習の成果を堂々と 学習発表会 

学習発表会当日の様子です。これまでの練習の成果を十二分に発揮することができました。1年生は小学校初めての学習発表会。小学校生活最後の学習発表会となった6年生は自分の演技以外にも,係として活動しました。保護者や地域の方にも数多く来校していただきました。ありがとうございました。

 

図画工作科の研究会がありました。

県小学校教育研究協議会の図画工作科部会安達大会が大山小学校の会場で実施されました。県内から多くの参観者が来校しました。みんなで協力して段ボールで大山タワーを作りました。3年生の授業の様子を紹介します。