玉っ子ニュース

こんなことがありました!

安達地方小中学校PTA連合会表彰贈呈式

 11月9日(月)、令和元年度安達地方小中学校PTA連合会監事として尽力されました、前玉井小学校PTA会長の田辺将裕様に、学校長より安達地方小中学校PTA連合会感謝状の贈呈をさせていただきました。

 本来であれば安達地方小中学校PTA連合会研究大会の場で行われる予定でしたが、コロナ禍により大会が行われなかったため、本校校長室での贈呈となりました。

 本校PTA活動のみならず、安達地方PTA連合会の監事としてご尽力くださいました田辺様に、PTA会員全員で感謝したいと思います。ありがとうございました。

田植え踊り着付けボランティア

 11月9日(月),本日のリハーサルを行うにあたり、学校支援ボランティアの方々に5年生の田植え踊りの着付けをしていただきました。

 5年生は田植え踊りの衣装を初めて身に付けてのリハーサルでしたが、本番さながらの5年生の発表に学校支援ボランティアの方々も感心された様子でした。学習発表会当日もどうぞよろしくお願い申し上げます。

学習発表会リハーサル1

 11月9日(月)、学習発表会に向けて、各学年の発表のリハーサルを順次行っています。本日は、4年、3年、2年、5年が行いましたが、どの学年も素晴らしい発表で当日がとても楽しみになりました。

 リハーサルをもとに少しでもよい発表をと、当日に向けて意欲満々の子ども達です、

1年1組で教育実習中

 11月2日(月)から12月1日(火)までの4週間の予定で、聖徳大学の佐藤春美さんが1年1組で教育実習を行っています。

 現在は教室に入って授業参観を中心に実習を行っていますが、今後、1年1組で研究授業を行っていく予定です。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

本揃田植え踊り保存会の方々に

 11月6日(金)、5年生は本揃田植え踊り保存会の橋本勘一様、武田喜市様、橋本富夫様、武田宗秀様、後藤芳一様にお越しいただき、これまで練習してきた成果を披露しました。

 全体を通した後に講評をいただき、さらに各パートに分かれて丁寧ご指導をいただきました。学習発表会当日に向けてよりよい田植え踊りをめざし、5年生は台詞や唄、動きに磨きをかけていきます。

 保存会の皆様、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

 11月6日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「すてきな三にんぐみ」の読み聞かせをしていただきました。1年1組の児童は真剣な表情で読み聞かせに聞き入っていました。

田植え踊り着付けボランティア講習会

 11月5日(木),田植え踊り着付けボランティア講習会を行いました。

 5年生の保護者が、田植え踊り保存会の方々と学校支援ボランティアの方々に、早乙女や奴,久六の衣装の着付けを教えていただきました。初めて田植え踊りの衣装を着た子どもたちは少し照れくさそうな笑顔を見せていました。それと同時に、講習を受ける保護者の方々の真剣な眼差しや何回も着付けの仕方を確認する姿が印象的でした。

 保護者の方々や地域の方々と一緒に、よりよい学習発表会へ向けて準備を進めて参りたいと思います。学習発表会当日に向けて、今後ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。

授業研究会を行いました

 11月5日(木)、授業研究会を行いました。5校時目に2年2組の算数科の授業を全ての教員が参観したあと、授業に関する研究協議を行いました。今回は本校教員のみでの研修でした。

 

 全体での研究授業は今月末に5年生の体育科で行うものが最後となります。研修の成果を児童の指導に役立てることができるよう取り組んでまいります。

学習発表会のテーマ決定

 学習発表会実行委員会が呼びかけていた令和2年度の学習発表会のテーマが決定し、発表を行いました。 

みんなの心をひとつに!玉っ子の歴史をつくりだせ!

  各学級で考えたテーマの中から、最終選考に残った5年1組と5年2組のテーマを組み合わせてつくりました。

 学習発表会に向けて、このテーマのもと、各学年とも練習に力がこもっています。

学習発表会会場準備

 11月4日(水)、学習発表会の会場となる体育館ステージの設置を教職員で行いました。

 各学年とも本番に向けて練習を行っていますが、本番と同じ舞台ができ、明日以降さらに力が入るものと思います。本番が楽しみです。

ふくしま教育週間

 11月1日からの「ふくしま教育週間」に関連して、本校では11月2日(月)と11月4日(水)の2日間に「学校公開」を実施しました。平日にもかかわらず、多くの保護者・ご家族の方が学校にお越しになり、日頃の学習の様子をご参観くださいました。その様子を紹介します。

 公私ともにご多用中のところ、学校にお越しくださいました保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。

1年生サツマイモ掘り

 11月2日(月)、2年生に引き続き、1年生も4校時目に幼稚園脇の畑のサツマイモ掘りを行いました。あらかじめイモのツルを切ってもらっていたので,子どもたちはすぐにサツマイモ掘りに取りかかることができました。自分の頭や腕の長さをこえるような大きさ以上のサツマイモも多く,あちこちから驚きと喜びの歓声が上がりました。掘り起こしたサツマイモは,かなりの収穫量になりました。

 近日中にサツマイモ収穫のお祝いをして,おいしくいただきたいと思います。

2年生サツマイモ掘り

 11月2日(月),2年生は3校時目にサツマイモ掘りを行いました。國分用務員や後藤スクールサポートスタッフの協力を得て,たくさんのサツマイモを掘ることができました。昨年の経験を生かして,サツマイモが顔を出すと優しく掘り起こし,たくさん掘り進めるたくましい2年生でした。

 近日中に実施予定の「さつまいもパーティ」で、みんなでおいしく食べることを楽しみにしています。

朝の読み聞かせ

 11月2日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「ともがき」の読み聞かせをしていただきました。3年2組の児童は読み聞かせのあとに、たくさんの感想を述べることができました。

朝の読み聞かせ

 10月30日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年1組で「きせきの一本松」の読み聞かせをしていただきました。3年1組の児童は読み聞かせに真剣に聞き入っていました。

ジャック・オー・ランタンがお出迎え

 10月29日(木)、本校の玄関では、國分用務員が育てたカボチャをALTのカルロス先生が細工した「ジャック・オー・ランタン」が、来校者をお出迎えしています。

 機会があれば、ぜひ見にいらしてください。

 

幼稚園に里帰り?

 10月29日(金)、歯科検診で体育館が使用できないため、今日と明日の2日間の午前中は玉井幼稚園の遊戯室を借りて学習発表会の練習を行っています。

 4校時目には、久しぶりに幼稚園に里帰りした1年生が、遊戯室で張り切って練習していました。

歯科検診を行いました。

 

 10月29日(木)、コロナ禍で延期となっていた歯科検診を実施しています。

 内科検診と同様に、密を避けるために体育館で行いましたが、今日は1年生からスタートして5年生までで、6年生と玉井幼稚園の園児は明日30日(金)に実施します。

5年生の防災教育を実施しました。

 10月28日(水)、二本松土木事務所の職員の方を講師としてお招きし,5年生の防災教育を実施しました。

 理科の学習で「流れる水のはたらき」を学習した5年生は,流れる水が物を運んだり地面を削ったりする働きがあることを知っていましたが,大雨が原因で起こった鉄砲水や地滑りなどの土砂災害の映像を見てとても驚いていました。また,大玉村のハザードマップを見て,自分の住んでいる地区がどのような場所か,避難場所はどこにあるのかを確認し,防災に対する意識を高めました。

 身を守る術を知ることはとても大切なことです。ご家庭でも,子どもたちが持ち帰ったハザードマップをもう一度見て,危険個所やもしもの時の集合場所をお子さんと一緒に確認していただきたいと思います。

朝の読み聞かせ

 10月26日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「もりのおくのクリスマスツリー」の読み聞かせをしていただきました。2年2組の児童は読み聞かせに反応しながら聞き入っていました。

縦割り班清掃を始めました

 10月23日(金)、これまでに班員の顔合わせや清掃班長会議を行ってきましたが、本日より縦割り班による清掃をスタートさせました。

 子どもたちは役割分担をしたあと、高学年児童が下学年児童に掃除の仕方を教えながら、協力して分担個所の清掃に取り組んでいました。

 縦割り班では、今後、清掃のない日の昼休みに一緒に遊んだり、児童会集会活動に参加したりしていきます。

授業研究会を行いました

 10月22日(木)、授業研究会を行いました。5校時目に3年1組の国語科の授業を全ての教員が参観したあと、授業に関する研究協議を行いました。研究協議に際しては、福島県教育庁県北教育事務所学校教育課主任指導主事の先生にご指導をいただきました。

 これまでに道徳科でも行っており、今後、算数科、体育科でも行っていきます。研修の成果は、児童の指導に役立てることができるよう取り組んでまいります。

朝の読み聞かせ

 10月23日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年1組で「これは おひさま」「おちばのしたをのぞいてみたら・・・」の読み聞かせをしていただきました。2年1組の児童は2つのお話に楽しそうに聞き入っていました。

教育相談が始まりました。

 10月21日(水)、今日から児童との教育相談が始まりました。これは、事前にとった「あなたの心の中に失礼します」のアンケートをもとに、児童のもつ悩みや思いを受け止め、児童に寄り添いながら助言や声かけをすることで、児童に安心感を与えることができるようにすることがねらいです。

 今日から11月6日(金)までの計7回の日程で、担任は学級のすべての児童と教育相談を行っていきます。下校時刻が相談日によって変わりますので、よろしくお願いします。

花育教室 6年

 10月21日(水)、今年度も県花き振興協議会,JAふくしま未来の皆様に支えていただき,花育教室を実施しました。

 教室では「生け花の歴史」を教えていただいた後,さっそく実技。小菊・トルコギキョウなど,生産者さんの手によって大切に育てられた美しい花を,講師の先生方に教えていただきながら思い思いに活け,素敵なアレンジメントが完成!家族に見てもらおうと,どの子も大切に持ち帰りました。

 花と緑に親しむことで,さらに豊かな心を育んでほしいと思います。

2年村探検

 

 10月21日(水)、2年生は村探検に行きました。今回は,玉泉寺・大玉中学校・美容院LAULE`A hair・村役場・玉井幼稚園・村民プール・JA-SS玉井給油所を見学させていただきました。

 玉泉寺では座禅体験をしたり,美容院LAULE`A hairでは,はさみの種類について詳しく教えていただいたりしました。また、村役場では普段めったに入れない村長室や会議場を見せていただいたり,玉井幼稚園では,3歳児と楽しく触れ合ったりしました。村民プールでは,普段入ることのできない機械室を見せていただいたり,大玉中学校では中学生の授業を見せていただいたりしました。玉井給油所ではタイヤの数やガソリンスタンドの仕事について詳しく教えていただきました。子どもたちは,働く人の工夫や願いを知ることができました。この学習が,子どもたちの将来につながればいいなと思います。

 最後になりましたが、本日ご協力をいただきました学校支援ボランティアの皆様,ありがとうございました。

卒業アルバム写真撮影

 10月20日(火)、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。今日は所属委員会ごとに集合写真を撮影しました。撮影の様子を紹介します。

 

縦割り班清掃班長会を行いました。

 10月20日(火)、先週、縦割り班清掃開始に向けて館割り班の顔合わせ会をしましたが、今日は班長会を行い、班長としての役割や掃除の仕方、ファイルへの記録や使い方について指導しました。

 

 縦割り班清掃は23日(金)から実施する予定です。

スポーツテスト週間

 10月20日(火)、今日から23日(金)まではスポーツテスト週間です。各学年ごとに種目に取り組んで記録をとっています。本日実施した各学年の種目からいくつか紹介します。

運動会13(閉会式)

 運動会のしめくくりは、開会式の様子です。

 今年の運動会は、赤組の勝利で幕を閉じました。結果は赤組の勝利でしたが、「時はきた!玉っ子魂見せつけろ!力合わせて いざ勝負!」のスローガンのもと、赤組も白組も精一杯競技し、素晴らしい運動会を作り上げた児童に、賞賛の拍手を送りたいと思います。

 最後になりましたが、運動会に向けて本校児童を支えていただいた保護者の皆様、運動会を参観いただきました保護者、ご来賓、地域の皆様方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会1(開会式)

 10月18日(日)、1日順延となりましたが、本日、無事に令和2年度の運動会を実施することができました。新型コロナウィルス感染症対策を講じながらの開催のため例年どりとはいきませんでしたが、「時はきた!玉っ子魂見せつけろ!力合わせて いざ勝負!」のスローガンのもと、本校児童は精一杯競技しました。その様子を紹介します。

 まずは、開会式の様子です。

運動会に向けて7

 10月16日(金)、5・6年児童と職員は6校時目に運動会の準備と会場設営を行いました。準備は万端、あとは本番を待つのみです。

 運動会は、明日が天候不順のため順延とし、10月18日(日)に実施としました。

 今年度のスローガン「 時は来た!玉っ子魂 見せつけろ!力合わせて いざ勝負 」のもと、全力で取り組む 玉っ子の姿をぜひ会場でご覧ください。

 〇 日 時   令和2年10月18日(日) 午前8時40分より11時30分まで

 〇 会 場   大玉村立玉井小学校 新校庭

朝の読み聞かせ

 10月16日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「なまえのないねこ」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童は最後に感想を発表するなどお話をしっかり聞いていました。

卒業アルバム写真撮影

 10月15日(木)、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。不定期で行っていますが、今日は所属クラブごとに集合写真を撮影しました。撮影の様子を紹介します。

玉っ子さんすう教室

 10月15日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は2年生の取組みの様子を紹介します。2年生の発展問題等に取り組んでいました。

運動会に向けて6

 10月14日(水)、全校生で2回目の運動会全体練習を行いました。今日の内容は全校ダンスと閉会式でした。

 まず全校ダンスの練習、続いてプログラムに合わせて閉会式の練習に取り組みました。トラック内全体に広がり、蜜を避ける形で実施します。ダンスでは、赤組白組関係なくとても楽し気に元気に踊ることができました。

 全体練習は今回で終了です。あとは本番のみです。元気いっぱいの児童の姿にご期待ください。

縦割り班清掃顔合わせ

 10月13日(火)、今月末からの縦割り班清掃開始に向けて、清掃分担場所に縦割り班ごとに集まり、縦割り班の顔合わせ会を行いました。

 顔合わせ会では担当教師と班員の自己紹介を行い、縦割り班清掃実施に向けた準備を整えました。

運動会に向けて5

 10月13日(火)、5・6年児童は指揮、進行放送、準備、審判、賞品、記録、招集・待機、応援、救護の各係に分かれ、担当教師とともに運動会運営のための準備と打合せを行いました。

 当日は、各競技はもちろんのこと、運動会を成功させるために、各係の仕事に一生懸命に取り組む5・6年児童の姿にも、ぜひご注目いただきたいと思います。

運動会に向けて4

 10月13日(火)、全校生で1回目の運動会全体練習を行いました。今日の内容は開会式と応援合戦でした。

 まずプログラムに合わせて開会式の練習、続いてラジオ体操と応援合戦の練習に取り組みました。コロナ禍で全校生が一堂に会するのは避難訓練以来で、マスク着用等の制限のある中でしたが、応援合戦では、応援係の児童のかけ声に合わせて、赤組白組とも元気に行うことができました。

 明日は閉会式と全校ダンスの練習を行う予定です。

朝の読み聞かせ

 10月12日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「でこちゃん」の読み聞かせをしていただきました。1年1組の児童は一人一人が表情豊かにお話を聞いていました。

4年見学学習

 10月9日(金)、4年生は「郡山自然の家」と「県中浄化センター」へ見学学習に行きました。

 郡山自然の家では、班の友達と協力して、アスレチックをしたり、自然の中を観察して動物の足跡を見つけたりしました。県中浄化センターは県中地区の下水を処理するところで、微生物の力を借りて阿武隈川の水よりきれいにして流すなど、たくさんの工夫を学ぶことができました。

3年見学学習

 10月9日(金)、3年生は須賀川市のムシテックワールドで見学学習を行いました。

 「フィールドたんけん」では,ムシテックワールドの裏山に登り,虫やドングリなどを探したり,木と木の間に張ったロープを渡るアスレチックで楽しんだりしました。ワークショップでは、「ゴムで動かそう」という題材で、2種類のゴムで動くおもちゃを作りました。午後は楽しい「サイエンスショー」。水を使ったいくつかの実験を見せていただきました。最後はエントランスに掲示してある珍しい昆虫や様々な生き物を見せていただきました。


 ムシテックワールドの講師の方々は,とても分かりやすい切り口で,自然観察や科学的な目を育んでくださいました。子ども達はどの活動にも目をキラキラと輝かせて,講師の先生方の呼びかけにもとても素直な反応を見せながら,心から楽しそうに参加していました。とても楽しい一日となりました。

2年見学学習

 

 10月9日(金)、2学年は郡山市に見学学習に行きました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため今年は電車に乗ることはできませんでしたが,まず、郡山駅の切符売り場を見学しました。次に、郡山市ふれあい科学館スペースパークでプラネタリウムを観覧しました。星座や月に関する話を聞き、楽しく学ぶことができました。

 その後、バスで平成記念郡山こどものもり公園に移動し、昼食をとりました。幸運にも雨に降られることはなく,外で仲良くお弁当を食べることができました。新幹線も何度も公園から見ることができ,充実した一日を過ごすことができました。

1年見学学習

 10月9日(金)、1年生は、郡山石筵ふれあい牧場において見学学習を行いました。くもり空の中でしたが,広大な敷地のン中で,1日を楽しく過ごすことができました。


 バターづくり体験では,容器に入れた生クリームを10分以上ひたすら振り続け,できあがった手作りバターをクラッカーにつけておいしく食べることができました。動物へのえさやりでは,カットされたにんじんをヤギやウマの口元に近づけた瞬間に,パクッと食べてしまう食欲のすごさに驚いていました。
 自由遊びでは,持参したボールや遊具などで,多くの友達と遊ぶことができ,楽しい思い出がたくさんできました。

運動会に向けて3

 10月9日(金)、昼休みに運動会に向けた2回目の鼓笛全体練習を行いました。くもり空ということもあって肌寒い中でしたが、がんばって演奏する姿が見られました。

子育て支援講話

 10月8日(木)、来年度就学予定児童を対象にした就学時健康診断を実施しました。その間、玉井幼稚園遊戯室で保護者を対象にした全体会を開催し、大玉村教育委員会スクール・ソーシャル・ワーカーの増田泰司先生を講師に、子育て支援講話を行いました。

 「小学生の時期に身に付けたい力と親の役割」と題した講話には、就学予定児童の保護者のほかに、村内の幼稚園・小中学校の教職員にも参加しました。

 

 講話では、心理学者エリクソンによる小学生の時期の発達課題である「勤勉性」を育てるための家庭の役割として、①基本的生活習慣、②一対一の言語的コミュニケーション、③自己肯定力をキーワードにしたお話をいただきました。増田先生のスクール・ソーシャル・ワーカーとしてのこれまでの経験と立場から、本当に貴重で実のあるお話をしていただきました。

 増田先生、そして講話に参加された皆様、ありがとうございました。

流れる水のはたらき(5年)

 10月7日(水)、5年生は理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。この日は、学区内を流れる安達太良川の観察のために校外に出向き、実際の川の様子から学習した内容を再確認することができました。

 10月28日(水)には、防災教育との関連した「土砂災害に関する出前講座」を予定しており、学習をさらに深めることができればと考えています。

運動会に向けて2

 10月6日(火)、運動会に向けて、高学年の鼓笛全体練習を新校庭で初めて行いました。これまでも、昼休みの時間を使ってパートごとに練習をしてきましたが、運動会のテーマも決まり、一段と意欲が増してきた高学年児童。

 本番に向けて、高学年児童はさらに練習を積み重ね、当日は精一杯の演奏をご覧いただければと思います。

運動会のテーマ決定

 10月5日(月)、運動会実行員会が呼びかけていた令和2年度の運動会のテーマが決定し、今日の昼休みに放送での発表を行いました。 

時は来た! 玉っ子魂 見せつけろ! 力合わせて いざ勝負

 

 最終選考に残った3名の作品を組み合わせて決めたもので、子ども達によると、「玉っ子魂」は「元気いっぱいに、全力でがんばる」という「玉っ子のよさ」のことだそうです。

 運動会に向けて、各学級・学年、全校で盛り上げていきましょう。

プールへEM菌を投入

 10月5日(月),村商工会女性部の皆様にご協力をいただき、5年生が学校のプールに「EM菌」を入れました。

 EM菌とは微生物のことで,人と環境にやさしく,その効果はヘドロが分解され,汚れがプールにつきにくくなる(効果については諸説あるようです)といわれています。

 来年のプール清掃が楽にキレイにできるようになることを期待しつつ、子どもたちは重いポリタンクを力を合わせて運び,プールへEM菌を投入しました。

 EM菌の提供と散布へのご協力をいただきました村商工会女性部の皆様、ありがとうございました。

学習指導員が配置されました。

 10月5日(月)、「大学生を小中学校に配置し、日々の授業等で活用することにより、授業内容の確実な定着や学習内容のつまずきの解消等を目的とする。(大玉村学習指導員(大学生)配置計画より)」として、福島大学の学生が、学習指導員として本校に配置されました。

 本日は2名の学生が1年生と4年生に入り、子供たちの学習支援にあたりました。本校には、今後最大で週3日で4人(実人数は3名)が配置されます。どうぞ、よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 10月2日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「もりのかくれんぼう」の読み聞かせをしていただきました。3年2組の児童はお話に耳を傾け、感想も発表していました。

お月見会

 今日10月1日(木)は中秋の名月。サポートルームの子どもたちは、1組と2組が合同で、4年生の学習に関連させた「お月見会」を開きました。会には交流学級の担任等も招待し、みんなで「月」の歌を歌ったり児童全員が発表を行ったりしたあと、みんなで作った月見団子の会食をし、とても楽しい時間を過ごしました。

 右端の写真は、本校職員室から撮影した「中秋の名月」です。お月見会に誘われたように、夜空にぽっかりと浮かんでいました。

玉っ子さんすう教室

 10月1日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は3年生の取組みの様子を紹介します。3年生の発展問題等に取り組んでいました。

衣替え

 10月1日(木)、今日から10月に入り、本校の制服も衣替えとなりました。男女とも上着を羽織り、男子は帽子の色が白から黒に、女子は麦わら帽子からベレー帽に変わりました。

 今朝の、衣替えをした児童の登校の様子を紹介します。

運動会に向けて

 9月29日(火)、体育担当の教職員が、10月17日(土)の運動会に向けて新校庭のライン引きを行いました。

 今年度の運動会は新型コロナウィルス感染症対策のため、開閉会式を簡略化し種目等も精選して行うこととしましたが、各学年の競技種目も決まった現在、子供たちは練習に張り切って取り組んでいるところです。

全校集会で全校ダンス

 9月29日(火),テレビ放送による全校集会を行いました。今回は運動委員会が担当で、委員長が説明をしたあと、運動委員会が作成した「パプリカ」のダンスビデオを放送し、運動会で行う全校ダンスの練習を学級ごとにしてもらいました。

 各教室では、ノリノリで踊る子供たちの姿が見られました。運動会当日の「全校ダンス」がとても楽しみです。

3年生が野生生物共生センターを見学

 9月28日(月),3年生は野生生物共生センターに見学に行ってきました。はじめにフォレストパークあだたらの広いホールで,この近くで出没した野生生物や,怪我をして治療を受けて元気に森に帰るフクロウとムササビの映像を見せていただきながら,野生生物共生センターで行っている事業について説明を受けました。その後,バスで野生生物共生センターへ移動して,実際に治療観察をしているフクロウや山鳩を見ることができました。


 このような施設は全国でも珍しく,福島県内にはこの大玉村にしかないことを知り,子ども達はすごいことなんだと感心していました。また,動物が怪我をする原因の多くは人間の生活にあることを知り,人間の生活と動物との共生について考える様子も見られました。今回の見学が自然についてより深く考えるきっかけになればと願っています。

朝の読み聞かせ

 9月28日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年1組で「カレーだいおうのまおう」の読み聞かせをしていただきました。3年1組の児童はお話に真剣に聞き入っていました。

清掃業者によるトイレ清掃が始まりました。

 9月25日(金)、本日より清掃業者(友愛プロサービス)によるトイレの清掃作業が始まりました。

 今後は、ほぼ1日おきに年度末まで、校舎内のすべてのトイレの清掃と消毒作業を行っていく予定です。

 日中、学校にお越しになり、トイレを使用するような場合には、一言、お声かけいただければ幸いです。

 どうぞ、よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 9月25日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「ゆめうり ふくろう」の読み聞かせをしていただきました。2年2組の児童はお話に集中し楽しむことができました。

クラブ活動を行いました

 9月24日(木)、6校時目にクラブ活動を行いました。料理クラブでは、本年度初めてとなる調理を行い、クレープを作って試食しました。スポーツクラブ、科学実験クラブと合わせて紹介します。

玉っ子さんすう教室

 9月24日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。現在は、2年生の最後の発展問題あたりまで進んでいるところです。今回は4年生の取組みの様子を紹介します。

村の野生生物について学びました

 9月23日(水)、3年生は総合的な学習の時間の学習に、フォレストパークの遠藤様から村の野生生物について学びました。

 生き物が住む場所の写真や生き物の標本などを使って、大玉村にはたくさんの生き物がいること、すべての生き物が支え合って生きていることを知るとともに、これらの生き物がいなくてもよいかについて考えました。

司書教諭による授業

 9月18日(金)、毎週金曜日は伊東司書教諭の勤務日です。今日は3・4年教室で、国語科の学習に関連する図書の紹介と読み聞かせを行いました。

 3年2組では、国語科の教科書にある「ちいちゃんのかげおくり」に関連して、戦争のころを表した本の話と「おかあさんの木」の読み聞かせを聞きました。

 4年1組では、国語科の教科書にある「ごんぎつね」の作者、新美南吉の紹介と「でんでんむしのかなしみ」の読み聞かせを聞きました。

 他の学年・学級でも同様の授業を実施したり、今後実施を予定したりしています。

朝の読み聞かせ

 9月18日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年1組で「すてきな三にんぐみ」の読み聞かせをしていただきました。2年1組の児童はお話を聞きながら、感想をつぶやくなどして、楽しむことができました。

玉っ子さんすう教室

 9月17日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室、現在2年生の発展問題に取り組んでいるところです。今回は5年生の取組みの様子を紹介します。

修学旅行12

 6年生は、2日間の修学旅行の全行程を無事に終えて学校に到着し、玄関前で帰校式を行いました。

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 最後になりましたが、修学旅行を実施するにあたり、日頃の体調管理や事前の準備、送迎等でご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

修学旅行11

 6年生の最後の見学は県立博物館。クイズの答えを探しながら班のみんなと協力して学びました。

 6年生は、修学旅行で予定していたすべての活動を終え、現在は帰校途中です。

修学旅行10

 良過ぎる天気のもと、6年生はフィールドワークを終えて県立博物館に到着!それぞれ楽しい思い出とおみやげをたくさん持ってきました。

 現在は、県立博物館の見学しています。

修学旅行9

 2日目の最初の活動は武家屋敷見学です。さっそく体験活動を開始しました。

 このあと9時30分にフィールドワークのスタートです。

修学旅行8

 9月17日(木)、修学旅行2日目を迎えました。会津若松はいい天気です。おいしい朝食をいただきました。全員元気です。

 今日は、いよいよフィールドワークです。

修学旅行7

 宿舎の夕食。今日はたくさん見学したので、おなかもぺこぺこ。とてもおいしくいただきました。

 温泉につかり、明日に向けてゆっくり体を休ませてます。みんな元気です。

修学旅行6

 6年生は、飯盛山で白虎隊のお墓に手を合わせ、戊辰戦争を含めた会津の歴史に関連する様々な学びを深めました。


 現在は無事に宿舎に入ったところです。

修学旅行5

 6年生は、鶴ヶ城の見学をしているところです。天守閣では市街地の眺めを楽しむことができました。

 このあとは、飯盛山の見学となります。

修学旅行4

 6年生は、会津若松市に入り、鶴ヶ城会館でお昼をとっているところです。感染防止対策もしっかりと行っています。

 このあと午後は、鶴ヶ城と飯盛山を見学する予定です。

修学旅行3

 日新館での6年生は、弓道体験を楽しみ、じゅうの掟を学びました。学ぶことの意義を再確認した6年生です。

 現在は、日新館を出て、鶴ヶ城に向かっているところです。

修学旅行2

 6年生は日新館に到着しました。現在は施設内の見学や弓道体験を行っているところです。正門前で記念撮影を行いました。

修学旅行1

 9月16日(水)、6年生は本日から1泊2日の計画で会津若松方面の修学旅行を行います。今朝の6年児童は全員が元気に登校し、学校での出発式を終えて、修学旅行に出発しました。

 修学旅行の様子は、このあと、随時紹介していきます。

学級ふれあいタイム

 9月15日(火)、今日は、学級ふれあいの日で、各学級ごとに決めた内容での活動を行っていました。旧校庭では、鬼ごっこや遊具遊び、長縄跳びなどで楽しい時間を過ごす学級が多かったようです。

6年理科 大地のつくり

 9月14日(月)、6年生理科では、「大地のつくり」の学習を行っています。この日は、水の働きにより、どのように地層ができるのか実験で確かめました。

 つぶの大きさにより、沈み方に違いがあることに気づき、層ができることを理解することができました。

デビット先生と英語学習

 9月14日(月),1・2年生がデビット先生といっしょに英語の学習を行いました。「How are you?」「I'm good」「I'm hungry」などのあいさつ等の会話を楽しむことができました。

 

 デビット先生との英語学習が大好きな子どもたち,楽しく学習をすることができました。

朝の読み聞かせ

 9月14日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「とっぺんのとけい」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童は静かに集中してお話気に聞き入り、感想も述べていました。その様子を紹介します。

3年生が県民の森に行ってきました

 9月8日(火)、3年生は天候にも恵まれ,予定通りにフォレストパーク内の県民の森に行ってきました。4つに分かれた班それぞれに森の案内人さんがついてくださり,木々や生き物などの自然について教えていただきながら森の中を散策してきました。
 子どもたちは見たことのないキノコや生き物などに驚いたり,イノシシが土を掘り起こした様子にすごいなあと感嘆の声をあげたり,冷たい湧き水に喜んだりととても素直な反応をしながら自然を楽しむことができました。

 約90分もの長い間歩き続けても苦にならないくらい夢中になった体験学習でした。こんなに豊かで美しい森が自分達の住む大玉村にあることを誇りに思ってほしいと願いました。

朝の読み聞かせ

 9月11日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「もったいない ばあさん」の読み聞かせをしていただきました。ごはんや水、みかんのかわなど、知らない間に無駄にしていることを、お話から気づかせてもらうことができました。

PTA会長OB会奉仕作業

 9月11日(金)、本日早朝より、PTA会長OB会の皆様が新校庭のフェンス周りの、主にツルなどの除草を行ってくださいました。おかげで、新校庭のフェンス周りがとてもすっきりしました。

 毎回のことですが、学校のためにとボランティアで作業を行ってくださっているPTA会長OB会の皆様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

玉っ子さんすう教室

 9月10日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室の実施日です。上の学年の児童は、現在2年生の発展問題に取り組んでいるところです。今回は6年生の取組みの様子を紹介します。