こんなことがありました!

カテゴリ:園行事

保育参観日・PTA総会

2月27日(火) 講演会のあとは、クラスごとの活動です。
年少組さんは、保護者の方と一緒に、フォトフレーム作り(修了記念制作)を行いました。
お家の人と相談しあいながら、楽しく作りました。
完成したあとは、親子で絵本タイム! 保護者の方に抱っこをしてもらいながら、ゆったりとした
あたたかい時間を過ごしました。


年長組さんは、お家の方に「できるようになったこと」の発表会と親子ドッジボール大会を行いました。
それぞれ何を発表したいか話しあって、自分達で決めました。なわとびやけん玉に挑戦し、がんばってい
る姿を見ていただきました。チャレンジカードを見てもらい、ほめてもらう場面もありました!
親子ドッジボール大会では、保護者VS子ども達チームで行い、大盛り上がりでした!


PTA総会では、皆様に議事を審議し、無事承認していただきました。本部役員の皆さま、クラス委員の皆さま、お忙しい中、幼稚園のためにご協力いただき本当にありがとうございました!



最後の降園指導の際、年少さんは、新年長組になるにあたってのお話を担任から聞きました。
年長組さんは、学年合同で遊戯室に集まりました。
そして、後ろ手にかくして持っていたのは・・・
時間をかけ、心をこめて作った手編みのマフラー!
一人ひとりが大好きなお家の方のために、毎日少しずつ編んで完成させたマフラーです!




自分なりの目標をもってこつこつと頑張った活動でした。全員が完成させ、お家の方の首にかけてあげ
ました。なかには、「ぼくのお父さんは、外で仕事しているから、寒くないように作ってあげるんだ」と
言って頑張っていた子も・・。
お家の方も、マフラーを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。最後には、子ども達から歌のプレゼントもしました。

年少組さん、年長組さん、それぞれに大きく成長したと思います。
保護者の皆さまがいつもあたたかく見守ってくださったおかげです!ありがとうございました!

PTA会員研修

2月27日(火)保育参観日・PTA総会がありました。
はじめに、PTA会員研修と家庭教育学級を合わせて、「絵本の読み聞かせ・絵本の選び方」の講演会を行いました。講師は「福島こどものとも社」の上野良一先生です。
前半、子ども達も一緒に「もりのおふろ」「おおきなかぶ」の大型絵本の読み聞かせをしていただきました。



子ども達は、おふろで身体を洗う真似や、おおきなかぶを引き抜く動作をしながら、楽しく聞きました。
後半は、保護者向けのお話をしていただきました。


上野先生のお話から・・・
脳の発達と言葉・教育はピラミッドです。ピラミッドの底辺は信頼・愛着です。この情緒面が満たされると自然に上の段階、自主性・やる気が出てきます。自主的に進めるようになると「できた!」など、伝えにくるので「共感」が大切になってきます。「がんばったね。」「すごいね。」と共感してあげると、一番上の段階「知識・学力」につながっていきます。何回も繰り返して次のステップにいくのです。
多くの家庭で、このピラミッドが逆になっていませんか?
「なんでできないの?」など頭ごなしに怒っていませんか?頭ごなしに怒られると、自分は愛されていない・・と感じてしまいます。つまづきに気付いたら、もう一度信頼・愛着の面から見直してみてください。

ヨーロッパでは、「10歳から上は、自分で本を読む。10歳から下は本を読んであげる。」ことが基準になっています。読み聞かせは10歳までは必要なのです。低年齢で字が読めるからといって、子どもにまかせきりではなく、大好きなお家の方がスキンシップをしながら読んであげることが、愛されている実感となり、愛着が形成されていきます。何回も同じ本を「読んで」と来てもよいのです!たくさん読んであげてください。

最後に上野先生が「ちょっとだけ」(作:瀧村有子 絵:鈴木永子 福音館書店)の読み聞かせをしてくださいました。保護者の皆さんのなかには、涙ぐんで聴かれている方もいらっしゃいました。
今後も幼稚園とご家庭と一緒に、絵本の読み聞かせをしていきたいと思います。

そり遊びに行きました

1月18日(木)塩沢スキー場へそり遊びに行ってきました。
風が時折吹きましたが、青空の下で思いきり、体を動かして遊びました!





他の団体の方やスキーをする方がいなかったので、年長組さんはゲレンデで、年少組さんはゆるやかな
坂の方に分かれて遊びました。
年長組さんは昨年の経験もあるので、勢いよくすべって楽しんでいました。年少組さんは、雪がすべる
ようになるまで、ゆっくりすべってならしました。だんだん雪がすべるようになると大喜びで、何回も
すべっていました。
友達とつながってすべったり、腹這いになってすべったり・・。いろいろな滑り方を試していました。




幼稚園に戻ってから、お世話になった学校支援ボランティアの方々と、お手伝いボランティアの保護者の
方々にみんなでお礼を言いました。
ご協力ありがとうございました!

お楽しみ会

12月19日(火)誕生会とお楽しみ会がありました。
12月生まれのお友達が、キャンドルを持った天使になって登場し、クリスマスツリーをつけてくれました。
誕生会のあとは、お楽しみ会です。ペアになってジングルベルを踊ったあと、年長組さんから新しい踊
り「サンタでサンバ」を教えてもらいました。




ブラックパネルシアターの「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて歌い終わると・・・鈴の音が
して・・・!
サンタさんの登場です!プレゼントをもらい、子ども達は大喜びでした。
質問タイムでは、子ども達から質問が出ました。
「サンタさん、どこに住んでいるんですか?」「遠いサンタの国です。」
「サンタさん、好きな色はなんですか?」「青です。」
「サンタさん、好きな食べ物はなんですか?」「カツ丼です。」



サンタさんは、クリスマスケーキのプレゼントも持ってきてくれたので、みんなでおいしくいただきま
した。



ケーキのあとはクラッカータイムです。怖くてなかなかひもを引けない子に、手を添えて、手伝ってあげる
お友達の姿がありました。自分から進んでお友達を助ける優しい姿が素晴らしかったです。

お楽しみ会が終わったあと、戸外でたくさん遊び、最後はみんなでお弁当を食べました。


今日のお楽しみ会は大山幼稚園のお友達、全員出席でした!子ども達は「サンタさんに会えた!」「プレゼント、嬉しかった!」と笑顔いっぱいでした。ぜひ、ご家庭でもお子さんの話をたくさん聞いてあげてください。

避難訓練(防火)

11月29日(水)避難訓練(防火)がありました。

南消防署から消防車に乗って消防士の方が来園され、幼稚園の預かり保育室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
園庭のブランコ前まで避難をした後、消防車を見せていただきました。





消防士の方がいろいろ教えてくださったので、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
また、ホースなども持たせてもらうなど、貴重な体験をさせていただきました。



遊戯室に戻ってからは、消防士さんからお話を聞き、DVDで火事の恐ろしさや火遊びは絶対にしない
ことなど約束を勉強しました。
最後に、代表のお友達が「毎日、お仕事、ご苦労様です!」と勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

寒くなり、ご家庭でもストーブなどの暖房器具をお使いのことと思います。お子さん達と火事にならない
よう約束の再確認をお願いいたします。

大山幼稚園 発表会

11月25日(土)幼稚園の遊戯室で発表会が行われました。
寒い日となりましたが、たくさんのご家族の方に来ていただきました。


1 はじめのことば
 年少組と年長組の代表のお友達が発表しました。緊張しながらも大きな声で立派にできました!
2 園長先生のおはなし
3 年長組による遊戯 「ヨサコイ」
 今まで自分たちで自主的に集まって練習を重ねてきた力を十分に発揮して踊りました。
 隊形移動もかけ声をかけながら元気いっぱいにできました。


4 年少組による遊戯 「3秒わらって」
 運動会の鼓笛のフラッグに憧れて、取り組んできたフラッグでした。鼓笛の衣装を着て、とても
凛々しかった年少組さんでした。
5 年長組によるチャレンジ
 「頑張って取り組んできたところを見てもらいたい」と年長組さんが頑張りました。
 剣道のすり足や面打ち、とび箱、マット、鉄棒、なわとびなど日頃の練習の成果を十分発揮した年長
組さん。頑張った姿にたくさんの拍手をいただきました。



6 年少組さんによる劇「てぶくろ」
 自分でやりたい動物役になりきって、それぞれ自分の力を出しきって発表しました。
年少組さんのかわいい演技に、お客様は笑顔いっぱいでした!
7 プレゼント
 年少組さんにはかるた、年長組さんにはすごろくがPTA会長さんからプレゼントをいただきました。
お家でたくさん遊んでくださいね。
8 年少組さんによる合奏、うたです。
 タンバリン、鈴、カスタネットでの合奏「どんぐりころころ」と「こどもがいっぱいわらってる」
を発表しました。声を合わせて、とっても素敵な歌でした!
9 年長組さんによる劇「赤ずきんちゃん」です。
 赤ずきんちゃんたちが悪いオオカミにつかまってしまうと、ねずみさんと妖精さんから連絡をうけた
自衛隊のお兄さんたちが、助けに来てくれました。自分達でお話をアレンジして作った楽しいお話に、
拍手喝采でした!



10 年少組による遊戯「キュウレンジャー」です。
 大好きなキュウレンジャーになりきって、元気いっぱいに踊る年少組さん!
曲がアップテンポになってくると、それに合わせて子ども達も上手に踊ります。素晴らしかったです!
11 年長組による遊戯「花笠音頭」です。
 おおたまオータムフェスタに向けてスポーツ民謡会の方に教えていただいた踊りです。
曲に合わせて、とってもかわいらしく踊りました。
12 年少組による劇「3匹のやぎのがらがらどん」です。
 大好きなお話のやぎやトロルになりきって、のびのびと演技をした子ども達!
エンディングのダンス、とっても上手でした!



13 年長組による劇「うらしまたろう」です。
 自分達でアイディアを出し合いながら、劇に必要な小道具や大道具を作り準備したり、劇の中で
踊るフラダンスを、友達が「先生」役になり練習したり、日々練習を重ねてきました。
 「最後、おじいさんになったうらしま三兄弟はどんな気持ちだったのかな」など、話し合う姿も
あった年長組さん。とても素晴らしい劇に、お客様は感動いっぱいでした。



14 年少組による遊戯「プリキュア・アラモード」です。
 年少組の女の子が大好きな曲を、プリキュアになりきって、のびのびと踊りました。
とてもかわいらしいプリキュアさんたちでした。
15 年長組による合奏、うたです。
 ハンドベルでの「キラキラ星」、合奏での「世界中のこどもたちが」そして子ども達が大好きな歌
「にじ」を発表しました。
 みんなで気持ちを合わせ、目的に向かって取り組んできた成果を十分に発揮する子ども達の姿に胸が
熱くなりました。とても素晴らしかったです。
16 おわりのことば
 年長組代表の4人のお友達が発表しました。大きな声でとても立派でした!

ステージの上で、たくさんのお客さんにびっくりしながらも、のびのびと表現する楽しさを感じて
いた年少組さん。ステージの袖で「緊張する・・」「先生、セリフは~でいいんだっけ?」など、
先生に確認し、ステージの上で自分の力を十分に発揮していた年長組さん。
予行の時より、更にぐんと成長した姿に感動しました!
あたたかい拍手をたくさんおくってくださったご家族の方々、本当にありがとうございました!
ぜひ、お家でもお子さんをたくさんほめてあげてくださいね。

発表会予行

11月16日(木)保護者の皆さんにお手伝いをいただき、スムーズに発表会の予行を行いました。
はじめて衣装を着た子ども達は、とてもはりきってステージで発表しました。
お手伝いの方々や他の学年のお友達に見てもらうことで、緊張してしまったり、嬉しくなりすぎてしま
ったりする様子もありましたが、お客さんに「見せる」体験ができました。






予行が終わってからは、「見せたい」という子ども達の意識が更に高まってきています。
当日ものびのびと発表できるように励ましていきたいと思います。

祖父母参観日

10月12日(木) 祖父母参観日でした。はじめに園長先生より、講話をしていただきました。 
「祖父母は若い世代に対して身近な先輩」「祖父母だからできること」などをお話してくださいました。


そのあとは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に昔遊び時間です。
園庭ではたこあげや竹とんぼ、室内では、はねつきやかるた、お手玉、びーだま、すごろく、こままわしなどを楽しみました。
おじいちゃんやおばあちゃんにやり方を教えてもらいながら遊ぶ姿もありました。また、絵本を読んであげている様子もあり、とても心あたたまる時間を過ごすことができました。




次は、園庭でみんなで体操をしてから運動遊びです。
年少組さんは、運動会で楽しんだ、しんべえにおにぎりを食べさせてあげるゲームです。
おじいちゃん、おばあちゃんとペアになって、おにぎりを運びました!



年長組さんは、子どもチーム対大人チームで玉入れ対決です。
子どもも大人も力いっぱい、ゲームをしました。スペシャルルールもあり、笑顔いっぱいの時間になり
ました。


年少組さんの踊りと年長組さんの鼓笛演奏もしました。運動会は雨天のためできなかったことを戸外でのびのびと発表できたので、おじいちゃん、おばあちゃんも目を細めて見てくださり、大きな拍手をしてくださいました。ありがとうございました!


お待ちかねの豚汁とおにぎりの会食です。



クラスに戻ってから、おじいちゃん、おばあちゃんに心をこめて作ったプレゼントを渡しました。
「いつまでも、元気でいてください!」の子ども達の言葉に、みなさん、とてもうれしそうでした!



お忙しい中、参観日においでいただき、本当にありがとうございました。

大山幼稚園運動会

10月7日(土)に大山幼稚園運動会を開催いたしました。
雨天のため、大山小学校体育館での実施となりましたが、たくさんのご来賓の方々やご家族の方が来てくださり、子ども達も元気いっぱい競技をすることができました。
 今回の運動会は、「大山忍術学園」がテーマで行いました。準備体操は「まじめ忍者」です。お家の方やご来賓の方々と一緒に楽しく体操をしました。


「忍法かけあしの術」から始まり、今までの練習の成果を発揮し、忍者の修行を行っていきました。



年長組のつなひき「力くらべの術」では、なんと、つなの真ん中に箱がさがっていまいました。
「ゆうきチーム」がゲットし、園長先生まで届けました。
そして、中には・・・剣が入っていたのです!
「この箱には、これからの修行で使う剣が入っていました。今度、使う時まで、園長先生が忍術で長くしておくからね!」と、園長先生。

未就園児の「ちびっこ忍者参上」、ご来賓、保護者の皆さまの競技、祖父母の方、地域の方の競技のあと、年長組さんの鼓笛演奏がありました。

体育館での入退場の練習は、予行の際、前日しかできなかったのですが、年長組さんは、立派に堂々と行っていました。自分でやりたいものを選び、パートリーダーも決めて練習を重ねてきた力を十分に発揮して、とても素晴らしい演奏でした。
退場し、入退場門に整列した年長組さんから「ありがとうございました!」の声。
成長した姿がとても印象的でした。





忍者の修行も後半です。
年少組さんの親子競技で「ゆうき城・げんき城の門を開けろの巻」です。親子で力を合わせて大玉をころがし、門をあけます。そして年長組さんの親子競技を準備していると・・・なんとせっかく建っていた「ゆうき城:げんき城」が突然現れたドクタケ忍者に壊されてしまいました!
そしてあろうことか、年長組さんの前に立ちはだかったのです。
そこへ・・・!園長先生から、忍術で長く伸ばした剣が「ゆうきチーム」「げんきチーム」に届きました。その剣を使ってドクタケ忍者を倒し、お城を建てるのです。
そして、親子で力を合わせ、二つのお城を完成させました。

 年少組さんの踊りは「なんじゃもんじゃニンジャ祭り」です。体育館での練習も年長組さん同様、2回だったのですが、立派に隊形移動もでいき、のびのびと踊ることができました。
 入園して半年の年少組さんの姿に大きな成長を感じました。

 最後は、「ゆうきチームと「げんきチーム」の修行「巻物を届けよう」です。力いっぱい走り、大人忍者との対決にも勝ち、園長先生に巻物を届けました。


 園長先生から届いた巻物を読んでもらうと、宝箱には「ごほうびのメダル」が入っていました。
園長先生、大人忍者さんたちから、メダルをもらい、大喜びの子ども達でした。

 雨天でしたが、ご来賓の方々、会場の皆さまのあたたかい応援のおかげで、子ども達は元気いっぱいに
活動することができました。朝早くから準備をお手伝いいただいた、本部役員の方々、お手伝いの方々、ありがとうございました。また、運動会終了後の会場撤去作業も皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました!


いもほりをしました

10月4日(水)畑でさつまいもほりをしました。
学校支援ボランティアの皆さんが事前にさつまいものつるを刈り取り、さつまいもが掘りやすいようにマルチをはがし、土にスコップを入れてくださいました。



 隣の畝では、6年生が作業していました。年少組さんが、なかなか掘れないでいると、6年生のお兄さん、お姉さんが掘るのを手伝ってくれました!ありがとうございました!
 おかげさまで、今年も大きなおいもがたくさん収穫できました。幼稚園に戻ってから、とれたてのおいもを蒸かして食べました。子供たちは「おいし~い」と大満足でした。
 学校支援ボランティアの皆さんには、大変お世話になりました。

運動会予行

9月25日(月)戸外で、29日(金)は体育館で、PTAの本部役員の方々、お手伝いの保護者の方々、また学校支援ボランティアの方々にお手伝いをしていただき、運動会予行を行いました。


親子競技も、お手伝いに来てくださった方々に入っていただいて、練習しました。




練習を重ねていくうちに、年少組さんも「ゆうきチーム」「元気チーム」の意識が高まってきて、
年長組さんの勝負が決まると、一緒になって喜ぶ姿が見られるようになってきました。
本番まで、また楽しく進めていきたいと考えています。
お忙しい中、お手伝いいただいたみなさま、本当にありがとうございました!

第2学期始業式

8月25日(金)第2学期始業式でした。
園長先生から「夏休み中、誰も事故にあったり、怪我をしたりしなかったからよかったです!早寝、早起き、朝ごはんは夏休み中だけでなく、これからの毎日も大切です。」とお話がありました。「2学期もにこにこ笑顔で友達と仲良く、きらきらの目で元気よく、大きな耳でお話を聞けるようにしましょう。」と園長先生とお約束をしました。2学期は運動会や発表会など、たくさん楽しい行事があります。
自分なりの挑戦、友達と力を合わせることなどを十分に経験できるようにしていきたいと思います。


始業式の後は、身体測定をしました。みんな、とっても大きくなっていました!
年少組さんも年長組さんも、順番に並び、上手に測ってもらうことができました。


好きな遊びのあと、夏休みの思い出を発表しました。
「家族でお出かけをしたこと」「花火を見たこと」「親戚の人と会ったこと」「お小遣いをもらって嬉しかった!」「ピーマンが苦手だったけど、食べる練習をした」など、子ども達はそれぞれ友達の前で発表しました。
子ども達はそれぞれ充実した夏休みを過ごすことができ、嬉しそうでした。
この楽しかった経験を次の遊びにつなげていきたいと思います。


年長組さんが、「合唱」ごっこをしていました。
指揮者役の男の子の指揮に合わせて、とっても楽しそうに歌っていました!
この遊びが、きっとまた次への遊びにつながっていくと思います。

夏祭りがありました!

7月18日~20日にかけて、学校支援ボランティアの鈴木亨さまと武田伸一さまに
幼稚園舎まわりの草刈りをしていただきました。
夏祭り前に、とっても園舎回りがきれいになりました。
暑い中、本当にありがとうございました!


本年度の夏祭りは、夕立の心配もなく、お天気が大当たりでした!
集合写真を撮った後、開会式です。
はじめのことばを年少組の代表のお友達が発表しました。
大勢の人の前で、とっても立派にできました!


買い物とゲームは年少組、年長組さんで前半、後半交代で楽しみました。
お店は、年長組さん手作りのブレスレット屋さんや、焼きそばやジュースがありました。
夕方になり、風が涼しくなってきたころ、緑の芝生にシートを敷いて、フランクフルトを食べたり
お家の人とおしゃべりを楽しむ姿が見られました。





お買い物とゲームのあとは、親子で盆踊りをしました。
一曲終わると・・・。
幼稚園の楽しい様子を見て、お泊まり会の時にも来てくれた「大山キュウレンジャー」の皆さんが
特別に来てくれました!
「大山キュウレンジャー」の皆さんのかっこいい踊りに、子ども達もお家の方たちも大拍手でした!


最後は本部役員さん、お手伝いのお家の方による花火です。


打ち上げ花火とナイアガラの仕掛け花火、とても素敵でした。

閉会式では、年長組さんの代表のお友達が発表してくれました。
さすが、年長組さん。堂々と発表できました!

8月24日まで楽しい夏休みになります。
終業式の際、園長先生のお話にもあったように、夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」で過ごして
くださいね。また、「はやね・はやおき・あいさつカレンダー」もお渡ししてありますので、ぜひ、
活用してください。

カレーパーティーがありました

7月11日(火)カレーパーティーがありました。
昨日、掘ったばかりのじゃがいもを使い、年長組さんが調理をし、カレーを作りました。学校支援ボランティアさんと、お手伝いの保護者の方々にお世話になりました。
年長組さんは順番に野菜を包丁で切る体験をしました。
玉ねぎを切り始めると・・・「うわぁ・・・目が痛い~」と言う子も・・・。
でも、おいしいカレーを作るためにみんなで頑張りました!



カレーがおいしく出来上がった頃、みんなで遊戯室に集まりました。
そして今、一年生の保護者、菅野記子様、玉造恵様に食育に関するお話をしていただきました。
お野菜が苦手な「まこちゃん」が「たべるんじゃー」に助けられて、お野菜が食べられるようになる
お話です。肉・卵・牛乳は「体が大きくたべるんじゃーレッド」、パン・ごはん・うどんは「力が出る
たべるんじゃーイエロー」、りんご・玉ねぎ・にんじん「体が強くなるたべるんじゃーグリーン」が活躍
します。
子ども達は、目をきらきらさせてお話を聞いていました。



おいしいカレーを食べる時は、「まこちゃん」が各テーブルをまわり、子ども達とふれあってくれま
した。みんなは、おいしいカレーをもりもり食べました!


学校支援ボランティアの渡邉久子様、伊藤由美子様、お手伝いの保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました!

七夕のつどい

7月7日(金)7月生まれのお友達の誕生会と七夕の集いがありました。
笹竹に飾ってあった星に、お誕生児のお友達の名前が書いてあり、名前を呼ばれたお友達は、ステージ前の席につきました。
インタビューを受けたり、仲良しのお友達からプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。
また、先月の誕生会で年長組さんが発表した「キビタン体操」を今度は年少組さんが覚えて踊りました。
年少組さん、とっても上手でしたよ。



続いて、七夕の集いです。
ステージに飾ってあるのは、年長組さんがグループで協力して作った「仙台風の七夕飾り」です。何日もかけて、作り上げたとても素晴らしい飾りです。


年少組さんは、輪つなぎを作りました。はじめは一人で「作っていましたが、次第に友達の作った輪つなぎとつなげ、長くて素敵な輪つなぎを作りました。
願い事を書いた短冊は、先生と一緒に笹竹に飾りました。
この笹竹は、さくら組の野地加暖さんのお父様が、取ってきてくださいました。
ありがとうございました!



七夕の集いでは、「七夕」の歌をうたったり、先生と代表のお友達での「七夕の由来」の劇を見たりしました。
そして代表のお友達が「願い事」を発表してくれました。
みんなの願い事、叶いますように!

誕生会がありました

6月30日(金)誕生会がありました。
今日の誕生日のお友達には、係の年長組さんが折り紙で作った「さくらんぼ」をプレゼン
トしてくれました。。
係のお友達がインタビューをしました。
年長組さんの出し物は「キビタン体操」と、先日、「森の民話茶屋」で聞いたお話から
の劇「からすの親子」を見せてくれました。
年少組さんは、年長組さんの発表を目を輝かせて見ていました。
誕生会での年長組さんの活躍に、とても大きな刺激を受けています。
誕生会後は、ゆり組さん、たんぽぽ組さんとも、「キビタン体操」を楽しく踊っています。




午後に大山小学校の生徒さんが来園し、「花いっぱい運動」でうえた「ベゴニア」を
幼稚園にいただきました。ありがとうございました!
大切に育てていきます。

保育自由参加がありました

6月27日(火)~29日(木)保育自由参加がありました。
保育自由参加は、お子さんの様子を「参観」するだけではなく、活動に「参加」して
いただくなかで、幼稚園の生活の流れや遊びの様子、お子さんや、そのお友達との様
子を見ていただくものです。





3日間の中では、絵本の日や、英語のカルロス先生との時間などもありました。
普段の幼稚園の様子を見ていただいたあと、短時間ですが懇談会を設けました。
参加された方から「友達と遊べているか心配でしたが、友達と遊んでいるようで安心しました」
「泥あそびは家ではできないし、あまりさせてはいなかった。でも、今日の子どもの楽しそうな
様子を見て、幼稚園ではたくさん遊んでほしい、と思いました。」「年長になると、イメージを
広げて絵をかいたり、友達とのかかわりも充実して成長を感じました。」などの感想の声が聞か
れました。
また、お弁当を楽しく食べてもらうアイディアを出し合う保護者の方の姿もあり、保護者同士の
交流にもつながった「保育自由参加」の時間でした。

避難訓練(地震)

6月23日(金)
大きな地震が起きたと想定しての避難訓練を行いました。
放送で呼びかけをして、各クラスで、子ども達はテーブルの下に避難しました。



そのあと、先生の指示を聞いて、遊戯室に集まりました。
遊戯室では、地震が起きた時の約束の紙芝居を見て、大切なことをを学びました。



地震の時は「あおにんじゃ」です。
「あおにんじゃ」の「あ」・・・頭を手で守って、だんご虫のポーズで、テーブルの下に避難。
「あおにんじゃ」の「お」・・・お口はチャック。話をしないで、先生の話を聞きます。
「あおにんじゃ」の「にんじゃ」・・・地震で物が落ちているかもしれないので、踏まないように
                  にんじゃのようにそっと歩きます。

地震はいつくるかわかりません。
普段から、ご家庭でもお約束の確認をしてくださいね。

ふれあい参観

6月10日(土)ふれあい参観・PTA会員研修が行われました。
本日のPTA会員研修は、昨年に引き続き、県の「体力アップアップ事業」を利用しました。幼児期に大切
な親子ふれあい運動を教えていただける先生として、いわき市にお住いの福島県エアロビック連盟 香川
悦子先生を紹介していただきました。

年少組さん、年長組さんにわかれて親子で体を動かしました。
お子さんが横になって、お家の方がお子さんの足を動かすスキンシップから始まり、動物の動き、音楽
に合わせてのダンス、小さなボールを使っての遊びなど、楽しいことがたくさんでした。
その遊びの中に、幼児期に必要な動きや、大人のヒップアップや血液の流れをよくする動きなどをピン
ポイントで教えていただきました。
また、抱っこやおんぶなどのスキンシップをしながら「お子さんの重みを感じてくださいね。」「大きく
なりましたよね。」と声をかけられていました。今の時期に大切な親子のふれあい、ぜひ、ご家庭でも
たくさんとってくださいね。







保育参観で年長組さんは、親子で「夢のマイハウス」のお絵かき、年少組さんは、親子で絵本タイムや
戸外遊びを楽しみました。
参加してくださった、お家の方々、どうもありがとうございました!

5月の誕生会


5月31日(水)5月生まれのお友達の誕生会がありました。
先日、リハーサルをしたように、年長組さんが司会で誕生会を進めてくれました。
年長さんの手作りのカエル人形で誕生日のお友達を紹介してくれました。
誕生児さん一人ひとりに優しくマイクを向けて、インタビューをする年長組さんの
姿、とても素晴らしかったです。



お楽しみの出し物は、最近ずっとテラスで練習を積み重ねてきた「よさこい」の踊りです。
年長組さんにまぜてもらい、いつも一緒に踊っている年少組さんの男の子も一人、特別に参加して
踊りました。また、プリキュアの踊りも、とってもかわいらしかったです。
お話のプレゼントでは、パネルシアターを見て、楽しい時間を過ごしました。

親子遠足

5月19日(金)那須りんどう湖レイクビューに親子遠足に行きました。
幼稚園の皆さんの願いが届き、ピカピカの晴天となりました。
園長先生のお話を聞いてから、大型バスに乗って出発です。バスの中では、バスガイドさんの楽しい
お話を聞いたり、歌を歌ったりしながら過ごしました。



那須りんどう湖で、集合写真を撮ってから、みんなで広場に行きました。
やぎや羊、うさぎなどかわいい動物がたくさんいて、優しく触ったり、えさをあげたり
しました。




そのあとは、自由行動です。お友達やお家の人と一緒に、牛や馬、カピバラを見に行ったり、遊具で
遊んだり、緑の芝生でおいしいお弁当を食べたりしました。また、わくわく体験館でクッキーやキャン
ドル作りの体験をしたお友達もいました。





楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間となりました。帰りのバスの中では、お昼寝をしたり、
ゆったりとアニメを見たりしながら帰ってきました。

幼稚園についてから、園長先生のお話を聞いて解散となりました。
誰一人として怪我もなく、体調が悪くなった方もなく、無事に帰ってくることができました。
この親子遠足で、動物とふれあうなどの体験をしたり、広い場所でのびのびと遊んだりする中で、生活経
験を豊かにすること、また、集団行動の決まりを身につけるよい機会となりました。保護者の皆さまのご
協力があってのことだと思います。ありがとございました。

はじめての絵本の日

5月17日(水)今日は、年少組さんにとってはじめての絵本の日です。
始めにみんなで遊戯室に集まって説明を聞きました。

毎週水曜日に、たんぽぽ組の前の廊下に、「絵本の日」用のテーブルがあり、
ゆり、たんぽぽ、すみれ、さくらの表示の下に、絵本がおかれています。
自分が読んでもらいたい絵本を決め、「絵本の日」の時間になったら、その
お部屋に行きます。 今日は、始めてだったので、読んでもらいたい絵本を
持っている先生のところに集まり、一緒に移動しました。



先生が、どこのお部屋でなんの絵本を読んでくれるのかは、その時間になって
からのお楽しみとなります。

今日は、さくら組が千夏先生「999ひきのきょうだい」、すみれ組が令子先
生で「すごいくるま」、たんぽぽ組が潤樹先生で「グリーンマントのピーマン
マン」、ゆり組が博子先生で「すてきなおうち」の絵本でした。




絵本の日は、担任の先生だけでなく、幼稚園のいろいろな先生から絵本を
読んでもらえる楽しい時間です。そして、たくさんの絵本にふれていけ
るようにしていきたいと思います。

誕生会がありました

4月28日(金)4月生まれのお友達の誕生会がありました。
「自分たちで、誕生会をやってみたい」と何日も前から年長組さんで話し合い、司会や出し物をする
人を決めたり、何をするのか考えたりして、進めてきました。
当日、司会をする子は、少し緊張した表情をしていましたが、とても上手にできました。
年少組さんも、とても興味をもって見ていましたよ。

オープニングは手遊びです。その後、4月生まれのお友達のところに、年長組のお姉さんの持っている
ちょうちょが飛んでいきました。ちょうちょが頭にとまったお友達は、前の椅子にすわります。
そして、お誕生日インタビューです。


そのあとは、仲良しのお友達からプレゼントをもらいました。


次は、年長組さんによる、お祝いの発表です。
男の子たちが、「仮面ライダーゴースト」を披露しました。
歌の途中でセリフが「お前のことを俺が守るから」と入ると、見ていた女の子たちが「きゃあ~♡」と
歓声があがりました!


また、みんなで「ありがとうの花」を歌ってくれました。


最後は、おやつを食べながら、先生からの「お話のプレゼント」、大型絵本を見ました。


4月は年長組の女の子がメインで司会をしました。
はじめは緊張した表情だった子も、終わるとやり遂げた満足そうな表情をしていました。
5月は男の子たちです。今から、楽しみですね。

交通安全教室

4月26日(水)交通安全教室がありました。
大山幼稚園担当の駐在所員さんは、本年度から草名木さんに代わられました。
(今後、幼稚園の防犯教室など、いろいろお世話になります。)
はじめに、駐在所員さんのお話を聞いた後、DVDで交通安全のお勉強をしました。


今度は、実際に道路を歩く練習です。年長組さんが、年少組さんの手をつないでくれました。
駐在所員さん、交通教育専門員の方々、学校支援ボランティアの皆さんに見守っていただいたり、
教えていただいたりしながら、道路の歩き方、信号の見方、横断歩道の渡り方を練習しました。



年長組さんの女の子が、両手で年少組さんをつないで横断歩道を渡ろうとした時です、
歩行者用の信号が点滅を始めました。すると年長組さんの女の子は、両手につないだ年少組さんを
自分の判断で、横断歩道の端へ戻らせました。
自分の目で見て、判断した素晴らしい瞬間でした!

園庭に戻ってから、年長組さんが感謝の気持ちをこめて作ったプレゼントのメダルを、お世話になった
方々へ渡しました。ありがとうございました!



最後に駐在所員さんから、雨の日の交通事故防止の反射傘用タグをいただきました。

ありがとうございました! 交通事故にあわないように、気をつけていきたいと思います。
ご家庭でも事故防止のため、ご配慮をお願いいたします。

保育参観日

4月21日(金)保育参観日がありました。
年長組さんは、歯科衛生士さんと保健師さんによる親子の歯の健康教室が行われました。



 歯科衛生士が、エプロンシアターやパネルシアターで歯磨きの大切さのお話をしてくださいました。
その後、実際に染め出しを行い、歯を上手に磨けているか、磨き残しがないかどうかのチェックを行
いました。親子で手鏡を見て、磨きずらい場所の確認をしました。
 最後はお家の方に仕上げ磨きをしてもらいました。
 年長組さんは、ある程度は上手に磨けるようになってはいますが、仕上げ磨きが必要です。仕上げ
磨きの時間は、親子のスキンシップの時間にもなります。虫歯にならないよう、大切にしましょう。
 ぜひ、お家でも仕上げ磨きをしてあげてくださいね。

 年少組さんは、親子でこいのぼりの製作をしました。



 はじめてはさみ、のりを使うので、お家の方に使い方を教えてもらいながら、こいのぼりを作りました。
お家の人と、何色にするか楽しく会話をしながら進めていて、完成すると、テラスでさっそく遊んでいま
した。みんな素敵なこいのぼりができました!

 そのあとPTA総会が行われました。平成29年度の事業計画、予算についての審議でした。
最後に、本年度の本部役員さん、クラス役員さんの承認をしていただきました。
幼稚園行事は、役員の皆さま、保護者の皆さまのお力が重要です。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。



 

着任式・第1学期始業式・入園式

4月7日(金)着任式・第1学期始業式がおこなわれました。
大山幼稚園に新しく着任された先生の紹介を園長先生がしてくださいました。
大玉村保育所から橋本千夏先生。玉井小学校から佐久間法子先生が支援員の
先生として着任されました。千夏先生は、さくら組担任です。
年長組さんは本日から2クラスになったので、わくわくドキドキしながら、
先生のお話を聞いていました。
続いての始業式では、園長先生のお話を聞きました。
お話を聞くその表情は、もう立派な年長組さんでした!



次は入園式です。
ミッキーマウスマーチの音楽に合わせて、新入園児の入場です。
呼名の前に、みんなで手遊びをしました。


担任の先生から名前を呼ばれると、みんな元気よく上手に返事ができ
ました。
園長先生のお話や、来賓の皆さんからのお祝いのお話のあと、年長組の
お兄さんお姉さんから、歓迎の言葉がありました。
そして、年長組さんが心を込めて作ったプレゼントを渡しました。


 また、年少組さんの代表のお友達へ、村からの祝い品と交通安全
母の会様より祝い品の授与がありました。




 新入園児の皆さん、入園おめでとうございます!

卒園式予行

 3月10日(金)卒園式予行を行いました。
真剣な表情で年長組さんが入場してくると、憧れの目で年少組さんが拍手で迎えました。
修了証書授与では、返事も態度もとっても立派になってきました。



言葉も、大きな声で話せるようになってきました。
卒園式まであと少し。体調に気をつけてほしいと思います。

年長組さんのお別れの言葉や歌を年少組さんが、普段の遊びの中で歌ったり、卒園式
ごっこをする様子がありました。
年長組さんの頑張っている姿が刺激となり、次へとつながっていきます。きっと年長
組さんは素敵な一年生に、そして年少組さんは、素敵な年長組さんになると思います。

お別れ会がありました。

3月6日(月)お別れ会がありました。
 年少組さんは、今まで招待状や飾りを作ったり、係分担をしたりして準備をしてきました。園長先生に
も招待状を代表のお友達が届けに行きました。



 今日は朝一番に、年長さんにごちそうするシチュー作りをしました。お手伝いのお家の方々に教えて
いただきながら野菜をきりました。


 お別れ会は遊戯室で行われました。まず、係の年少組さんが、年長組さんをお部屋まで迎えに行きまし
た。「お別れ会に来てください!」少し緊張しながらも上手に言えました。そして、先頭に立って、年長
さんを遊戯室までエスコートしてくれました。



 はじめのことば、園長先生のお話が終わったら、自分が招待状を渡したお兄さん、お姉さんとペアになって「かもつ列車」のゲームをしました。年長組さんが、前になって歩き、別の電車のペアとじゃん
けんをします。勝ったペアは、負けたペアのトンネルをくぐったり、線路をジャンプしたりできます。
年長組さんは、上手にリードして遊びを進めてくれました。次は、ルールを変えて、負けたペアは勝っ
たペアの後ろにつながっていきます。最後は、一列の長い電車になりました!
 夏に楽しんだ「どうぶつ体操」も踊ったり、年少組さんから「キビタン体操」の発表もありました。



 次は年少組さんから年長組さんへ「おわかれのことば」と歌のプレゼントです。司会のお友達が「小
さい組さん、準備はいいですか?」「はいっ!」かっこよく返事をして準備をする年少組さん!とても
かっこよかったです。そして、みんなで心をこめて「あしたははれる」という歌をうたいました。指揮
者のお友達も、頑張りました。


 年長組さんもお返しの歌のプレゼントです。「ぼくのたからもの」を心をこめて歌いました。年少組
さんは、真剣な表情で聞いていました。


 プレゼント交換です。年少組さんは一年生になってから使える「時間割入れ」を、年長組さんは、年少
組さんにキーホルダーをペアになったお友達にプレゼントをしました。


 楽しい会食の時間です。お手伝いをしてくださったお家の方々にみんなでお礼を言いました。



 最後は、年少組さんが花道を作ってあげ、年長組さんが握手をしながら退場です。「かっこいい一年生
になってください」「今日はありがとう!」そんな言葉も聞かれました。年少組さんは、憧れのお兄さん
お姉さんに握手をしてもらい嬉しそうでした。初めて、自分たちで進めたお別れ会。この会をやり遂げた
ことでひとつ大きく成長しました!
 お手伝いをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

誕生会・ひなまつり会

 3月3日(金)3月生まれと4月1日生まれのお友達の誕生会と、ひなまつり会が
ありました。お友達からプレゼントをもらって、とてもうれしそうでした。


 ひなまつり会では、まず、ひなまつりの由来をボランティアの斎藤雅子さんから
教えていただきました。昔は、災いをおひなさまに託して、川に流したといいます。
また桃の花にも「邪気を払う」という意味もあるそうです。
「きつねといっしょにひなまつり」という紙芝居も読んでいただきました。子ども
達は真剣にお話を聞いていました。


 そのあと、年少組の代表のお友達が「うれしいひなまつり」の踊りを見せてくれ
ました。とてもかわいらしい踊りにみんな、みとれていました。



 次は楽しいゲーム。「おひなさま、おだいりさまを探せ!」の時間です。
年少組さんが後ろを向いて、顔を隠します。年長組さんがカードを拾うと、
年少組さんの名前が書いてあるので、そのお友達を探し出して、ゴールに向か
います。


 ゴールには、園長先生とカルロス先生が待っています。見つけ出した、年少組さ
んと仲良く手をつないでゴールしました。



 楽しい会食の時間です。ボランティアでさくら組の玉造巧士朗くんのお母さんが
来てくださり、「ちらしずし」作りを手伝ってくださいました。ありがとうござい
ました!


 また、株式会社ナックス様から桃パンをいただきました。ちらしずしを食べ終わっ
たあとに、おいしい桃パンをいただきました。食べきれない子はお持ち帰りをしまし
た。ナックス様、ありがとうございました!
 

保育参観日

2月28日(火)保育参観日がありました。
初めにPTA会員研修があり、劇団「赤いトマト」さんの人形劇を親子で観劇しました。
「はたけうた」というお話で、子ども達は時々、大笑いをしながら、目をきらきらさせてお話を聞いて
いました。「赤いトマト」さんでは、人形も、舞台道具もすべて手作りでされています。



 人形劇が終わると、劇団の大河原先生から「子育て講話」をしていただきました。
ご自身の子育ての経験のお話から、子育てをするうえで大切なことをお教えていただきました。
「親子の時間を大切にしてほしい。子どもと真剣に向き合う時間を1分でも作ってほしい。
 子どもが自分のことをちゃんと見ててくれるという、安心感につながります。」
「子どもの言うことを受け止め、共感すること。そして子どもの思いを実現すること。
 でも、それは、子どものわがままを通すことではない。だめなものはだめと、ごまかさず、
 本気で話してほしい。不満がたまってくると問題行動が出てくるようになる。
 自分は大切に思われている、ということを感じさせてあげてほしい。」とお話がありました。
 
 参加された保護者の中には、うなずきながらお話を聞く様子が見受けられました。




 PTA会員研修のあとは、保育参観です。
 年少組さんは修了記念製作として、親子でフォトフレームの飾りつけをしました。親子で相談しなが
とても楽しそうにビーズやリボン,ボタンなどを使って飾っていました。
 年長組さんは、親子対抗ドッジボール大会と自分たちができるようになったことの発表会をしました。
 親子ドッジボール大会では、いつも体を鍛えていた子どもチームが勝ちました。保護者の方は、子ども
たちが投げるボールの速さに「こんなに速く投げられるの!?」とびっくりしていました。
 「できるようになったこと」の発表会では、投げゴマや、なわとび、製作やけん玉、ボールつき、とび
箱など発表しました。そして最後には、歌のプレゼントもしました。子ども達の歌声に、涙ぐむ方もいら
っしゃいました。
 年少組さんは、年長組へ。年長組さんは一年生へ。みんなそれぞれ大きく成長しました!
 3学期も残りわずかとなりました。次への希望をもって、まとめの日々を過ごしていけるようにしたい
と思います。

  保育参観のあとは、PTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、すべての議案に承認を
いただきました。ありがとございました。


 本部役員の皆さんをはじめ、クラス委員さん、保護者の皆様には幼稚園行事等のご協力をいただき、
本当にありがとうございました。おかげさまで無事に一年の行事を終えることができました。今年一年
間、たいへんお世話になりました。

 

そり遊びをしました!

2月7日(火)そり遊びに塩沢スキー場へ出かけました。今回も
雪が降っていましたが、元気いっぱい遊ぶことができました。





はじめは、それぞれにすべって楽しんでいましたが、だんだん慣れて
くると、何回も登っては、友達と電車のようにつながってすべること
を楽しむようになってきました。
 たくさんすべると、雪がならされてスピードが出るようになります。
学校支援ボランティアの方や、保護者のお手伝いの方、スクールバス
の4人の運転手さん方が、子ども達がぶつからないように、また、ス
ピードが出すぎて止まらない子が危なくないように、受け止めてくだ
さいました。おかげさまで、怪我をする子もなく、無事に行ってくる
ことができました。

 学校支援ボランティアの武田好廣さん、鈴木亨さん、佐野浩さん、
保護者の細山さん、渡邉さん、山本さん、スクールバスの運転手さん
の小沼さん、三瓶さん、伊藤さん、大森さん。ご協力ありがとうござ
いました。

豆まきをしました。

2月3日(金)豆まきをしました。
自分で工夫して作った鬼のお面をかぶって、遊戯室に集まりました。
はじめに、ボランティアの斉藤雅子さんから節分の由来を教えて
いただきました。そのあと、鬼が出てくる「てぶくろ」の劇を
見ました。

そのあとは、豆まきです。
代表のお友達と、園長先生がまいてくれた豆を拾い、年の数だけ食
べて、心の中にいる「ねぼすけ鬼」「おこりんぼう鬼」などを退治
しました。


心の中の鬼を退治した後は、幼稚園にいる鬼を退治するために園庭に
出ました。大きな声でみんなで「鬼は外!」と言うと・・・。


どこからともなく、赤鬼と青鬼が走ってきました。
勇敢に豆を投げる子、慌てて逃げて先生にしがみつく子、走って逃げ
ては、勇気を持って振り向いて豆をまく子・・・様々な姿がありまし
た。でも、最後には、鬼さんは「みんなと一緒に遊びたかっただけ。
驚かせてごめんね。」と謝ったので、みんなで許してあげ、仲直りを
しました。





みんなで、鬼さんと記念写真を撮りました。そして、鬼さんは安達太
郎山に帰りました。
 その日のお弁当の中に、鬼さん発見!おいしくいただきました!

誕生会

1月30日(月)誕生会がありました。

オープニングで、すみれ組のお兄さんとお姉さんに教わって、踊りを
踊りました。
振りつけがとってもおもしろいので、子ども達はとっても喜んでいま
した。

お話のプレゼントの時、もちつき会の時に作った、のしもちでのり
もちを作って食べました。

もちつき会

1月17日(火)子ども達が楽しみにしていたもちつき会
です。朝早くから、学校支援ボランティアの皆さんと、お
手伝いの保護者の皆さんのお手伝いをいただきました。

蒸し上がったもち米を見ると「うわあ、ごはんだ!」「ご
はんがもちになるの?」と興味津々の子どもたち。
そのもち米をうすに入れて、杵でつぶしてから、ボランティア
さんや、お手伝いのお父さん方が、もちつき開始です。
子ども達は、もちつきに合わせて「よいしょ!よいしょ!」と
かけ声をかけたり、杵をおろすリズムに合わせてジャンプをした
りして楽しみました。


そのあと、子ども達も、千本杵で、もちつきを頑張りました。


つきたてのふわふわのやわらかいおもちを丸める体験もしました。
お手伝いに来てくださった川越志保子さんから、均等にもちを切って、
丸める時のコツなども、丁寧に教えていただきました。



お昼は、きなこもちと、お雑煮の会食です。おいしいおもちをみんな
でたくさん食べました。


お手伝いをいただいた学校支援ボランティアの渡辺ケサヨさん、伊藤
一男さん、鈴木正雄さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうござい
ました。

また、鈴木正雄さんには、臼の補修もボランティアでしていただきま
した。ありがとうございました。

第3学期始業式

1月10日(火)第3学期始業式が行われました。
 園長先生から「第2学期終業式の時に話したお約束、覚えていますか?」
と、質問がありました。
 すると、子ども達から「事故にあわないこと!」「早寝、早起き、朝ごは
ん!」「いつもにこにこ、お手伝い!」と声があがりました。みんな、しっ
かり覚えていたので、園長先生にたくさんほめていただきました。
 「このお約束は、冬休みだけではなく、とても大切なことなので、これか
らも続けていってくださいね。」とお話がありました。
 3学期は1年間のまとめの時期、大切な時間になります。 園長先生との
お約束「にこにこ笑顔・きらきらおめめ・耳を大きくして話を聞く」こと
を守って、また大きく育っていってほしいと思います。

 
 
 1月から養護教諭 遠藤真美子先生が復帰されました。よろしくお願い
します。

第2学期終業式

12月22日(木)第2学期終業式がありました。
みんなで元気いっぱいに幼稚園の歌「園歌」を歌ったあと、園長先生から
2学期を振り返ってのお話がありました。「どんなことをしたか覚えていま
すか?園長先生は運動会が心に残っています」という質問に「運動会!」「発
表会!」と子ども達から声があがりました。
そのあと、「事故に合わないこと。病気にならないこと」「早寝・早起き・朝
ごはん」「にこにこ笑顔でお手伝いをしましょう。」の3つのお約束をしました。
園長先生が「さあ、3つの約束、なんだっけ?」と問いかけると、すぐに覚えて
答える子ども達でした。どうぞご家庭でもお約束が守れるよう、ご協力お願い
いたします。
 この2学期で子ども達はたくさんの行事を経験し、大きく成長しました。
ご家庭でもたくさんほめてあげてください。



終業式のあと、小学校と兼務で幼稚園の養護教諭としてお世話になった
山岸美幸先生のお別れ式がありました。
幼稚園の子ども達が怪我をした時など、すぐに駆け付けて、手当をして
くださった優しい先生でした。



 1月からは育児休暇中であった遠藤真美子先生が復帰されます。
どうぞよろしくお願いいたします。

 今年一年大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えく
ださい。

お楽しみ会

12月13日(火)お楽しみ会がありました。
12月生まれのお友達をお祝いしたあと、みんなで「あわてんぼうの
サンタクロース」のブラックパネルシアターを見ました。

歌い終わると、どこからともなく鈴の音が・・・。
「メリークリスマス!」とサンタクロースさんが大山幼稚園にやって
来てくれました。
 お友達からどこから来たの?」「煙突のないお家には、どうやってプ
レゼントを配ってるんですか?」など、いろういろな質問が出ました。
サンタさんは、「北の国だよ。」「煙突がない時はドアからしゅっと
入ってくるんだよ。」と、丁寧に答えてくれました。そして、子ども達
一人ひとりにプレゼントを渡してくれました。英語の絵本も読み聞かせ
してくださいました。


次は、お楽しみのケーキの会食です。とってもおいしそうに食べていま
した。


最後は、順番にクラッカーを鳴らしました。クラッカーのひもをドキドキ
して、なかなか引けないお友達もいましたが、サンタさんのお友達で、
偶然、幼稚園に遊びに来てくれた中学校の英語の先生、ディビット先生に
励ましてもらいながら、クラッカーを鳴らすことができました。



 

発表会

11月26日(土)発表会が行われました。
笑顔いっぱいで、元気に登園したお友達。衣装を着て意欲満々でした。


   はじめのことば (幕の中で)    園長先生のお話

  年長組 よさこい       年少組 仮面ライダーゴースト

       年長組  ジャックと豆の木

 年少組  キビタン       年長組 チャレンジ なわとび

 年長組  チャレンジ 側転       跳び箱          

年少組  大きなかぶとずんねかぼちゃ

 プレゼント          年長組  かさじぞう


年長組 かさじそう       年少組 プリキュア

年長組 花笠音頭            全員合唱

年長組  合奏            おわりのことば

一人ひとりが、今まで練習してきた力を十分に発揮し、のびのびと表現
することを楽しむことができました。
たくさんの保護者の方や、おじいちゃん、おばあちゃんに見ていただき、
あたたかい拍手をありがとうございました。
お子さんが、頑張った姿をどうぞたくさんほめてあげてください。

発表会予行

11月18日(金)発表会予行を行いました。
はじめて衣装を着た子ども達は、わくわくしていました。
年少組さん、年長組さん、お互いに劇や遊戯を発表し合いました。
特に、年少組さんは、お兄さん、お姉さんの演技を憧れのまなざしで
見ていました。





 朝早くから、お手伝いをしていただいた保護者の皆さま、ご協力あり
がとうございました。景画の交換、大道具の出し入れ、子ども達の衣装
交換、幕の開け閉めなど、お世話になりました。当日もどうぞよろしく
お願いいたします。
 予行が終わった後、「今度は~した方がいいね。」「次、~しよう。」
など、子ども達で改善点を話し合う様子も見られました。
 子ども達の意見を取り入れながら、更にのびのびと表現する楽しさを
味わえるようにしていきたいと思います。
 どうぞ、楽しみにしていてくださいね。

保育自由参加

11月1日から4日まで、「ふくしま教育週間」にあわせて保育自由参加を行い
ました。
たくさんのお家の方に来ていただき、子ども達と一緒に遊んでいただきました。




降園時に「片付けがとっても上手になりましたね。」「子ども達が
元気に遊んでいて、自分も楽しかったです。」などのお家の方から感想
をいただきました。子ども達も、ほめてもらい、とても嬉しそうでした。

避難訓練

10月28日(金)避難訓練を行いました。今回は、幼稚園で火災が
起きたときの避難訓練です。南消防署員3名の方にご指導をしていた
だきました。

また、訓練の後、消防車も見せていただきました。子どもたちの質問に
とても丁寧に教えてくださいました。「どうしたら、消防士になれますか?」
の質問には「たくさん食べて、たくさん遊んでください。そうしたら、なれま
すよ!」と教えていただきました。

遊戯室では、消防士さんから「火遊びは絶対にしないこと。」のお話があり
ました。


避難訓練(防犯)

 10月14日(金)不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が園庭から侵入という設定で、子ども達は先生の合図で戸外から遊戯室に
避難しました。職員は子ども達を誘導、ドアの施錠、通報訓練、そして不審者対応
にわかれて訓練をし、郡山北警察署本宮分庁舎の方、大玉駐在所員の方からご指導
をいただきました。
 遊戯室では、お二人から紙芝居を使って、子ども達に「ついていかない。」
「のらない。」「大声を出す。」「すぐに知らせる。」の約束「いかのおすし」を
教えていただきました。そのあと、「車に乗っている知らない人に、いろいろ聞かれたらどうするか。」「プラントで、お菓子を買ってあげようと誘われたらどうするか」など、場面を想定し、代表のお友達が駐在所員の方と練習をしました。
ご家庭でも、子ども達の安全のために、折にふれ約束の確認などをしてください。

祖父母参観

 10月7日(金)祖父母参観が行われました。
今回はキビタンが来園してくれたので、年少、年長組にわかれて
遊びました。
キビタンと体操や「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
また、祖父母の方と一緒にたこあげや羽根つき、おはじきなどの
昔遊びも楽しみました。
 とてもお天気の良い日だったので、芝生の上でお昼を食べる姿が
たくさん見られました。
 最後は子ども達から、手作りのプレゼントが手渡されました。
たくさんの祖父母の方においでいただき、ありがとうございました。

いもほりをしました!

10月6日(木) 子ども達が楽しみにしていたさつまいもほりでした。
昨日、小学校のいもほりがあり、その際、学校支援ボランティアの方々に
たくさん伸びたさつまいものつるを刈っていただきました。
今朝も、2名の学校支援ボランティアの方、3名のお手伝いの保護者の方
にお世話になり、畑のマルチをはずし、子ども達が掘りやすいように、畝に
スコップを入れていただきました。

子ども達は畑に着くと、ボランティアの方々にあいさつをしてから、いもほり
スタートしました。





大きなおいもがたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。
最後に学校支援ボランティアの方、お手伝いの保護者の方にお礼をしました。
お忙しいなか、ご協力いただきありがとうございました。




幼稚園に帰ってから、ふかしたおいもを食べ、大満足の子ども達でした。
(さつまいもは検査済です。)

楽しかった運動会

9月24日(土)  前日までの雨が心配だったのですが、昨日のてるてるぼうずが
子ども達のお願いをきいてくれたようで、園庭で運動会を行なうことができました。
ジュウオウジャーからの手紙がきていたので、園長先生が読んでくださいました。
「あとから行くから、がんばってね!」とありました。
お家の人と動物体操を楽しく踊りました。





 親子団体は年少組は「大玉ころがし」をしました。年長組は、手押し車で
パズルの箱まで行き、パズルを一人一つずつ持っていって重ね、動物の
パズルを完成させました。
 お家でも練習してきた「手押し車」みんな上手にできました!



 年少組団体では、友達と力を合わせてはらぺこあおむしに、ごちそうを食べ
せました。おなかがいっぱいになったあおむしは、きれいなちょうちょになりました!



 年長組団体でのつなひきは、ザリガニにかぶと虫の対決の手伝いで、力いっ
がんばりました。本部前にあった、ザリガニとかぶと虫のプラカードは、子ども
達が描きました。



 祖父母の方、地域の皆さんの競技、玉入れでは、たくさんの方に参加して
いただきました。玉入れが終ったあと、子ども達からプレゼントを渡しました。




年長組さんの鼓笛は、ドラムマーチで入場です。そして「にじのむこうに」を演奏
しました。友達と気持ちを合わせ、とても立派に演奏でき、とても素晴らしかった
です!



障害物競走も力いっぱい、頑張りました。



年少組さんの踊りで、入場してから声を合わせて「ジュウオウジャー!」と呼ぶと、
約束通り、「おおやまジュウオウジャ―」が来て、一緒に踊ってくれました。
 子ども達は大喜びでした!



最後は年長組のリレーです。1回目は、「勇気チーム」「元気チーム」で、力いっぱい
走りました。2チームが抜いたり、抜かれたりしながら走り、とてもいい勝負でした。
 2回目は、なんと、ジュウオウジャーと挑戦です。
子ども達は力を合わせ、ジュウオウジャーにも勝つことができました。



閉会式では、ジュウオウジャーから頑張ったごほうびのメダルをいただきました。
「ありがとう、ジュウオウジャー!」と素直に自分からお礼を言っていました。



 朝早くからPTA役員の皆様、お手伝いの方々、準備をしていただきありがとう
ございました。、また、競技等もスムーズに進行することができました。
 子ども達は、元気いっぱいに体を動かす楽しさ、みんなと一緒にがんばる心、
気持ちを合わせて一つのことをやり遂げることなど、この運動会の行事を通して
体験することができたと思います。この行事を経験し、大きく成長した子ども達を
たくさんほめてあげてくださいね。

 また、快くご協力してくださった「おおやまジュウオウジャ―」の皆様、子ども達
に夢をあたえてくださって、ありがとうございました!

運動会予行演習

 9月15日(木)運動会の予行演習を行いました。
PTA役員の方々、お手伝いのお家の方々にお手伝いをいただき
ました。
 お天気も良く、園庭で行いました。




 年少、年長の親子競技の練習もしました。お手伝いに来てくださった方が
交代しながら、子ども達と一緒に競技の練習をしていただきました。
 年長組さんは、「手押し車」で箱で作ったパズルのところまで進みます。
運動会まで、お家でも練習をしていてくださいね。
 



 年少組さんは、大好きな「はらぺこあおむし」にごちそうを運ぶ競技を、友達と
力を合わせてがんばっていました。
 年長組さんは、気持ちを合わせて鼓笛演奏に取り組んでいました。今まで
天気が悪く、なかなか外で練習ができなかったのですが、子ども達、とっても
上手にできました。
 また、年少組さんの踊りの時に、あの「おおやまジュウオウジャー」が応援に
来てくれました!みんな、大喜びでした!
 閉会式のあと、幼稚園の玄関のポストに、「ゆうメール」が届いていました。
中をあけてみると・・・・



 「おおやまジュウオウジャ―」、「かぶと虫のさんじゅうろう」、「ザリガニの王さま、
まっかちん」からの3通の手紙が入っていました。
 

すみれ組のゆうきチームは、かぶと虫さんじゅうろうを、さくら組のげんきチームは、
ザリガニの王さま、まっかちんをつなひき対決の時に力をかしてほしいという内容
でした。

 子ども達は手紙を見てまた大喜びでした。また手紙には「力がつくように、ジュウオウ
ジャーにゼリーを渡しておいた」とあったので、保育室に戻ってから年長組さんが、どこ
に届いたか探してくれました。お弁当の後にゼリーを食べて大満足の子ども達でした。

 これからまた、子ども達は、幼稚園であったことなどをたくさん話をするかと思います。
たくさん聞いてあげてください。また、毎日、体を動かして取り組んでいますので、お家
では十分に体を休ませてあげてください。

 お忙しい中、朝からお手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の反省を生かして、子ども達がまた更に、楽しく運動会に向けて取り組んでいける
ようにしていきます。

 

第2学期始業式

 8月25日(木)第2学期始業式が行われました。
幼稚園に元気いっぱいの子ども達が戻ってきました。
園長先生から「どんな夏休みだったかな?」の問いかけに「楽しかった!と
元気な声。
 園長先生から「にこにこえがお なかよくしよう。」「きらきら目で大好きなも
のを見つけよう」「耳を大きくして話をよく聞こう」とお約束がありました。


 身体測定のあと、思いきり園庭で遊びました。新しい砂場の囲いは、座ったり、
砂のごちそうを乗せたりできるので、子ども達は大喜びで遊んでいました。
 また年長組さんは、昨年の経験から職員室前のアサガオで色水遊びをはじめ
ました。年長組さんの姿を年少組さんは興味津々で見ていました。


 2学期も楽しいことがたくさんあります。いろいろな体験を通して、大きく成長
できるよう援助していきたいと思います。

 

夏まつりがありました

7月20日(水) 
午後の3時から、本部役員さん、お手伝いの保護者の皆さまのご協力で、
夏まつりの準備を行いました。
夕方になると、かっこいい甚平や、かわいい浴衣姿のお友達が幼稚園に
来てくれました。受付が終わると記念写真撮影です。




開会式では、年少組の代表のお友達が、元気よく「はじめのことば」を発表
しました。 園長先生、PTA会長さんのお話を聞いてから、お買い物、ゲーム
の楽しい時間が始まりました。



 年少組、年長組にわかれて交代しながらお買い物やゲームを楽しみました。




 「フランクフルト」やさんでは、本部役員さんたちが、仕上げに焼いてくれ
ました。



 遊戯室では、「ビーンボーリング」「空き缶積み」「ストラックアウト」などの
ゲームを楽しみました。 お買い物をしたおにぎりやフランクフルトは、それぞ
れに芝生の上で食べたり、室内でゆったりと食べたりしました。




 暗くなってくると、提灯がとても明るく光ります。その提灯の下で、親子で
「どうぶつ体操」、「ドラえもん音頭」を踊りました。
 すると、なんと特別ゲストが現われました。年長組さんのお泊まり会の時
にも来た「ジュウオウジャ―」の皆さんです!


 子ども達と一緒に、かっこいいダンスを踊ってくれました! ありがとうござい
ました!

最後は、PTAのお父さん達が、素敵な花火をあげてくださいました。素敵な
花火に、みんな大喜びでした。



最後は、年長組さんが立派におわりのことばを発表しました。


保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに、そして楽しく
夏まつりを行うことができました。本当にありがとうございました。
子ども達にとって、素敵な夏まつりとなりました。

終業式

7月20日(水) 第1学期の終業式が行われました。
「始業式の時に園長先生と約束したことを覚えていますか?」とお話がありました。
① にこにこえがお みんなと仲良くできたかな?
② きらきらの目で、大好きな物を見つけられたかな?
③ 耳を大きくして、先生や友だちのお話を聞けたかな?
園長先生の問いかけに、幼稚園のお友達は笑顔で「できました!」と答えていました。



また、夏休み中のお約束も園長先生としました。
① 事故にあわない、けがをしないで安全に過ごしましょう。
② 早寝、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べましょう。
③ なにかにチャレンジしましょう。

クラスに戻ってからも、担任の先生と夏休みの約束を再確認しました。



 約束を守って、楽しい夏休みを過ごしましょう。

避難訓練 (防犯)

7月11日(月) 避難訓練(防犯)を行いました。
本日は、はじめてなので、不審者役はなしで、「園庭で遊んで
いる時に、不審者が来た」という想定で、園庭から、保育室に
避難する練習を行いました。
 子ども達には、怖がらないように事前に話をしておきました。
先生の笛の合図で、一斉に保育室に入りました。玄関で、いつ
ものようにくつをしまい、シューズをはこうとする子もいたので、
避難する時は、そのままおいて、急いで保育室に入ることを
教えました。

 安全が確認されたあと、遊戯室に集まり、園長先生から
命を守るために大切なお話を聞きました。
 そのあと、先生達から「たすけて」という大型絵本を読んで
もらいました。



 「お店で、ひとりでトイレに行ってよいか。」 「ひとりでお家にいる時、電話
がかかってきたら、どうするか。」「かわいいね。写真撮らせて。と言われたら
どうするか。」など、いろいろな場面を想定して書かれてある絵本です。

 ぜひ、ご家庭でも「こんな時はどうするか。」など具体的にお話をし、約束の
確認をしてみてください。また、「できるから。」とお子さんたちだけで、お店の
トイレや公園のトイレには行かせないように、ご協力をお願いいたします。

たなばた

7月7日(木) 誕生会とたなばたのつどいを行いました。
誕生会では、7月生まれのお友だちをお祝いしました。


たなばたのつどいでは、年長組の代表のお友達が、鍵盤ハー
モニカ、タンバリン、カスタネットで「キラキラ星」を演奏しました。
年少組さんは、お兄さん、お姉さんの素敵な演奏に、うっとりし
て見ていました。また、先生たちがブラックパネルシアター
で、たなばたの由来のお話をしたり、短冊に書いたお願いごと
を、代表のお友だちが発表したりして、楽しい時間を過ごしまし
た。
 その日のお昼は、かわいいおりひめ、ひこぼしのお弁当の
お友達もいました。



プラネタリウム見学

 7月5日(火)プラネタリウム見学に、郡山市ふれあい科学館へ
行ってきました。
 あいにく、雨が降ってしまいましたが、プラネタリウムの中では、
満天の星空を見ることができました。司会進行のスタッフの方が
とても丁寧に、そしておもしろく夏の星座を教えてくださったので、
子ども達は大喜びでした。また、「七夕」の由来のお話もアニメで
紹介していただきました。
 ふれあい科学館のプラネタリウムでは、幼児向けの番組を行っ
ています。星や宇宙の不思議さについて、興味関心を広げるチャ
ンスです。ぜひ、ご家族でもお出かけしてみてください。

ふれあい参観

6月11日(土) ふれあい保育参観が行なわれました。
PTA会員研修では、県の体育協会の「あそんで体力 アップアップ事業
~幼児体操教室」を利用し、家庭でもできる幼児期に必要な運動を教えて
いただける講師の先生を紹介していただきました。
 本日は大山小学校の体育館をお借りし、こども体育研究所の小林先生、
鈴木先生のお二人に、幼児体操を教えていただきました。
 はじめは、年少組さんです。親子で手をつないで、手をぶらぶらさせて血行を
よくしてからスタートです。





 小林先生のご指導で、親子でスキンシップを図りながら、全身を動かして
楽しく運動することができました。



 最後、親子で手をつなぎ体育館の中を走り、小林先生の「雨が降って来たよ
!」の言葉で、お家の方が屋根になり、子どもたちがその下に入って雨宿りをし
ます。また、小林先生の合図で、体育館の中を走ると今度は、「ライオンが来
た!」の言葉で、お家の人が木に変身。子ども達が、お家の人にしがみつき
ます。 だんだん、先生の合図が早くなると、子ども達は大喜びで動く様子が
見られました。
 
 年少組さんは、体操教室のあとは幼稚園に戻り、お家の人とゆったりと、たく
さん遊びました。

 

 年長組さんは、前半は保育室で、新聞紙、牛乳パックを使ってボールを作り
ました。完成させると、親子でキャッチボールをしました。




 手作りのボールなので、大きさ、重さも「投げる」動きに最適です。今、年長
組さんでは「ドッジボール」に取り組んでいるので、この片手で「投げる」練習
がとても大切になってきます。ぜひ、ご家庭でも親子で遊んでみてください。

 後半は「幼児体操教室」です。鈴木先生のご指導で、楽しく運動をしました。




 年長組さんの運動プログラムでは、親子でかかと歩き、つま先歩き、また
片方の足がつま先歩き、もう片方がかかと歩きをする動き、また、じゃんけんを
して負けた人が、勝った人のまわりを走る・・・。2回目が、負けた人はけんけん
とび・・・など、ご家庭でもすぐにできる遊びをたくさん教えていただきました。
 「運動神経」は8歳までに培われるとお話があり、特にこの幼児期でたくさん
いろいろな動きを体験させることが大切とお話がありました。
 「平衡感覚、逆さ感覚、高さ感覚、回転感覚」を、遊びを通して身に付けさせて
いくことが大切です。
 今日、紹介していただいた遊びをぜひ、ご家庭でもやってみてくださいね。

 保護者のみなさま、お忙しい中、保育参観に来ていただきありがとうございま
した。

親子遠足

 5月20日(金) 楽しみにしていた親子遠足でした。 
園長先生のお話を聞いてから那須どうぶつ王国に向けて出発しました。


 
 広い園内で、親子一緒に動物をさわったり、ショーを見たり、わんにゃん
バスに乗って、アスレチックに挑戦したり・・・・とても楽しい時間を過ごす
ことができました。







お天気にも恵まれ、お家の人と一緒に、おいしいお弁当を食べました。



 大山幼稚園のほかに、たくさんの幼稚園、保育所で遠足に来ていましたが、
お約束をしっかり守っていた大山幼稚園のお友達は一人も迷子になりません
でした。素晴らしいです。
 また、大きなけがもなく、遠足から無事かえってくることができました。
 お家の方とたくさんふれあい、充実した楽しい時間を子どもたちは過ごすこと
ができました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。




 

絵本の日

5月18日(水)
「絵本の日」がはじまりました。
絵本の日は、これから毎週水曜日に行ないます。
預かり保育室前の廊下に、絵本をおくテーブルがあり、「すみれ」「さくら」
「ゆり」のマークの下に絵本が3冊おいてあります。
子どもたちは、見たい絵本を選び、その保育室に行きます。

どの先生が絵本を読んでくれるかは、お楽しみなのです。
今日は、年少組さんがはじめてだったので、遊戯室に集まり、「絵本の日」
の説明を聞きました。



年長組さんの並び方、そして「前へならえ」のかっこよさに、年少組さんは、
憧れのまなざしで見ていました。



 絵本を選び、見たい絵本のところに移動します。そして、楽しい絵本を読んで
もらいました。

交通安全教室

 5月10日(火) 
駐在員の福田さん、交通教育専門員の斎藤さん、役場の生活安全係
の鈴木さんをお呼びし、交通安全教室を行いました。
 園長先生が最初に、「一番大切な物はなにかな?」との問いかけに
「命!」と即答したお友達がいました。さすが、年長組さんです。
「その大事な命を守るため、たくさんお勉強をしてください。」とお話が
ありました。


 次に、駐在所のおまわりさんから、 道路を渡る時は、右左を見てから、
右手をあげて渡ることなど、具体的に教えていただきました。そのあとは、
ビデオを見ながら交通ルールを勉強しました。




〇 道路で遊ばない。
〇 道路に飛び出さない。
〇 出かける時は、お家の人と必ず手をつないで出かける。
〇 右左右を見て、道路を渡る   などのルールを勉強しました。
 
おまわりさんに、「右手はどっちですか?」と聞かれた時、どちらの手を
あげるか迷ってしまうお友達もいました。ご家庭でも、出かけた際に、
右左の確認、道路の歩き方などの確認などを一緒にやってみてくださいね。

大山小運動会に参加しました。

 4月30日(土) 大山小学校の運動会に参加しました。
少し、風はありましたが、青い空の下でこいのぼりが元気に
泳いでいました。
 小学校の校庭に歩いていくと、1、2年生のお兄さんお姉さんたちが紅白
玉入れをしていたので、入退場門の後ろで応援しました。



 まずは、年少組さんから「がんばれ!未来の小学生」で宝拾いのかけっこ
に挑戦です。


 
 みんな、上手に宝物を拾って上手にゴールできました!
次は、年長組さんが一年生と「幼小いっしょにカード合わせ」の競技です。



 先日、体育館で練習したので息もぴったりに、一年生のお兄さん、お姉さんと
カードを合わせて手をつなぎ、上手にゴールすることができました。
 3月まで一緒にいたお兄さん、お姉さんと楽しく競技することができました。

誕生会

 4月28日(木)4月生まれの誕生会でした。
オープニングは、年長組の代表のお友達が前に出て、「はじまるよ。」の
手遊びでした。楽しい曲に合わせて手遊びをし、みんな大喜びでした。


 年長組さんが、はじめの言葉を言ったあとは、先生の持っていた
「ハッピーくん」が、4月生まれの誕生児のお友達を席へエスコート
してくれました。



 自分の名前と、何歳になったかを、それぞれみんなの前で発表できた
誕生児のお友達、とても立派でした。 
 次は、質問コーナーです。はじめに年長組のお友達がお手本で、質問する
ところを見せてくれました。すると、次の年少組さんも「好きな遊びはなんで
すか?」と上手に質問ができました。
 仲良しのお友達から、プレゼントをもらい、みんなで「たんたんたんじょうび」
の歌をうたってお祝いしました。

 そのあとは、年長組の女の子が「先生」になって「キビタン体操」を全員で
踊りました。
 年少組さんも、はじめての曲でしたが、「先生」の踊る様子を見ながら、とても
のびのびと踊ることができました。



 最後は、おやつを食べながら、「はらぺこあおむし」の絵本を先生に読んで
もらいました。



 年長組さんは、去年の経験をもとに率先して、誕生会のお手伝いしてくれて
います。
 これからも友達の前で、どんどん発表する機会を作り、楽しく表現できるように
していきたいと考えています。

 

入園式

 4月7日(木) 入園式が行なわれました。
あいにくの雨になってしましましたが、幼稚園には、新入園児のお友達の
元気いっぱいの声が、響き渡りました。

 入園式では、一年保育の新入園児2名を先頭に、二年保育28名の新入
園児が「ミッキーマウスマーチ」に合わせて、担任の先生と入場しました。
 「ひげじいさん」の手遊びをしたあとに、入園児呼名です。名前を呼ばれると、
一人一人が、大きな声で返事をすることができました。



 園長先生のお話の中では、園長先生とじゃんけんをしたり、ちゅうりっぷの
歌を歌ったりしました。「この歌は、園長先生が大好きな歌です。みんな違って
いて、みんないいんですよ。」とお話がありました。
 教育委員会の方や、ご来賓の方々のお話も上手に聞いたあと、年長組さん
から「歓迎のことば」がありました。



 そのあとは、プレゼントです。年長組のお兄さん、お姉さんが心をこめて
作りました。年少組さんは、とっても嬉しそうでした。

 幼稚園はたくさんお友達がいて、いろいろな遊びができるところです。
 教職員一同、力を合わせて、お子様が健やかに成長できるようにして
いきたいと思います。
 明日から、元気に来てください。待っています。

 ご入園、おめでとうございます!

第1学期始業式

 4月7日(木) 新しい園長先生の着任式と第1学期始業式が行われました。
渡辺 光太郎園長先生からは、「にこにこ笑顔でいましょう。」「好きな物を倍に
してください。」「小さい組さんに優しくしてあげましょう。」と、お話がありました。
 お話を聞く、新しい年長組さんの表情は、とても凛々しく輝いていました。
明日からきっと、年少組さんのお世話をたくさんしてくれることでしょう。

卒園式

3月18日(金)に平成27年度 修了証書授与式を行いました。
年長児 36名が幼稚園を巣立っていきました。


 子どもたちの大好きだった「ひまわりの約束」、ピアノの生演奏にのせて
入場です。ご来賓の方や保護者の方が迎える中、子どもたちは、胸をはって
歩いてくることができました。



 修了証書授与では、担任の先生の呼名に、一人一人が元気よく返事をし、
園長先生から証書を受け取ることができました。そして、保護者の方に、証書
を渡す時に、感謝の気持ちもしっかり伝えることもできました。



 年少組代表による「卒園児へ送る言葉」は、大きな声でしっかりと言うことができ、
もうすぐ年長組となる自覚が感じられました。
 年長組さんは「思い出のアルバム」にのせて「お別れの言葉」、そして「さよなら
 ぼくたちのようちえん」を手話を使って歌いました。 一人一人が、思いをこめて
話したり、歌ったりする姿に、涙ぐむ保護者の方もいる様子でした。




 修了証書は、広島の千羽鶴を再利用した、平和への願いをこめたものです。
ご卒園、おめでとうございます!
 どうぞ、すてきな一年生になってください。

感謝のつどい

 3月8日(火) 今まで、お世話になった地域の方、学校支援ボランティアのみなさんを 
お呼びし、感謝のつどいを行いました。6名の方が参加してくださいました。
 今年度、絵本の読み聞かせ、プラネタリウム見学の引率、運動会予行の補助、発表会
の衣装作りのお手伝い、そり遊びの補助など、たくさんの方にお手伝いをしていただきま
した。園長先生のお話、紹介のあと、年少組が心をこめて作ったプレゼントをお渡ししま
した。


 そのあとは、年少組の男の子が「キョウリュウジャー」、女の子が「キビタン体操」、
年長組が、「よさこい」と「大切なともだち」を発表しました。子どもたちの元気いっぱ
いの発表に、ボランティアのみなさんも笑顔いっぱいでした。




 たくさんの地域の方々、学校支援ボランティアのみなさまにいろいろな行事の
お手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

 
 

保育参観日

 3月4日(金) 本年度最後の保育参観日。
はじめに、こころの里 あだたらで勤務されている管理栄養士の藤間比佐子先生より
食育に関するお話をしていただきました。
 丈夫な身体を作るために大切な栄養をとる食品は何か、朝ごはんの大切さ、バランス
のよい食事をとるために・・・など、わかりやすく教えていただきました。



 年少組はボタンやビーズで、親子で話しながら、フォトフレームを作りました。
とてもあたたかい、楽しい時間でした。
 年長組は、子どもチーム対お家の方チームに分かれて、ドッジボールをしま
した。子ども達、そして、お家の方のファインプレーの大盛り上がりでした!



 また、「できるようになったこと」「お家の方に見せたいこと」のミニ発表会も行
いました。

 
 最後には、お家の方に歌と、手作りのマフラーやストラップのプレゼントです。
子どもたちの成長した姿に、涙ぐんでしまうお家の方もいらっしゃいました。
 お家の方のあたたかい支えがあり、子ども達、本当に大きく成長しました!


 

ひなまつり会

 3月3日(木) ひなまつり会がありました。
ひなまつり会がはじまる前に、株式会社「ナックス」様より、園児全員に「桃パン」を
いただきました。ありがとうございました!


 「桃パン」の贈呈式のあとは、ひなまつり会です。
年少組の代表のお友達が、「うれしいひなまつり」を踊って見せてくれました。
そのあとは、ボランティアの斎藤さんより、ひなまつりの由来をお話していただき
ました。筆で作った「筆びな」、そして、フォークやスプーンで作った「サラダびな」
を見せてくださいました。子どもたちは、興味津々で見ていました。




 みんなで、「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームもしました。優勝したのは
年少組の女の子でした。最後は、長い電車になりました!


 お楽しみの会食は、「ちらしずし」です。ボランティアで来てくださったお母さん
が手伝ってくださり、おいしい「ちらしずし」ができました。おかわりをして食べる
子、「ちらしずし」のあとに、いただいた「桃パン」を食べる子もいました。



 とても楽しい「ひなまつり会」となりました。
 

豆まき

2月3日(水) 今日は豆まき会がありました。
 ボランティアの斎藤さんに、節分の由来のお話をしていただきました。
また、お話のあとに、ふわふわのつぼみがふくらんでいる 「ネコヤナギ」を
プレゼントしていただきました。
 

 自分で作った鬼のお面を見せ合った後、園長先生と代表のお友達とで、
豆まきをしました。



 今度は、外で豆まきです。安達太良山に向かって、元気に「鬼は外!」と豆ま
まきをしていると・・・突然、赤鬼と青鬼が園庭に入ってきました!
 勇敢に鬼に向かって豆まきをする子、鬼から逃げようと走っていく子、びっくりして
先生のそばに来る子・・・。
 最後は、勇敢な年長組さんのおかげで、赤鬼と青鬼は「ごめんなさい。」と謝りま
した。そして、一緒に写真を撮りました。





 鬼さん、ありがとうございました。

第3学期始業式

 1月8日(金) 第3学期始業式が行われました。
 元気に幼稚園の歌をうたったあと、園長先生からのお話を聞きました。
 園長先生は「猿」と「申」の漢字を子どもたちに見せてくれて「どっちがさる年の漢字かわかりますか?」と質問しました。子どもたちは、そうだと思う方に手をあげました。
 正解は「申」の方でした。園長先生は、「この申の漢字には、大きく成長する、大きく実るという意味があります。年長さんは、1年生へ、年少さんは、大きい組に向かって、みなさんもこの3学期で、大きく成長してください。」というお話がありました。


 3学期はまとめの時期となります。子どもたちが大きくスッテプアップできるよう、見守り、励ましていきたいと
思います。
 保護者のみなさまのご協力、よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

12月22日(火)
第2学期の終業式が遊戯室で行われました。
はじめのことばのあとに、園歌をうたいました。
年少組さんも練習して覚えたので、とても上手に歌っていました。

園長先生からは、「冬休み中、規則正しい生活をしましょう。」
「あいさつをしましょう。」とお話がありました。

明日から冬休みです。ご家庭で、お子さんと一緒に園長先生との約束を確認し、
また事故などのないよう、すごしてください。



お楽しみ会

12月11日(金) 
誕生会とお楽しみ会がありました。





 12月生まれのお友だちが、星のこどもになり、入場しました。そのあと、みんなで「ジングルベル」を踊ったり、
先生のブラックパネルシアターを見ながら、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりしました。
 すると、ドアの向こうから、鈴の音が・・・!
 大山幼稚園に、サンタクロースさんがやってきました!そして子どもたち、一人ひとりにプレゼントを渡してくれ
ました。
 年少組のある女の子は、きらきらした瞳で、担任の先生を見て「先生! 嬉しくて、泣いちゃいそう・・・!」と言って
いました。素直に感動する心に、あたたかい気持ちになりました!
サンタクロースさんは、子どもたちに、英語で「ぐりとぐら」の絵本も読んでくれました。子どもたちは、サンタクロース
さんの、素敵で、優しい英語のお話を真剣に聞いていました。
 サンタクロースさんが、次の幼稚園にプレゼントを届けに行ってしまったあとは、お楽しみのケーキタイム!
子どもたちは、あっという間にケーキを食べてしまいました。
最後は、ちょっとドキドキしながらも、みんなで順番に、クラッカーを鳴らしました。
       メリークリスマス!

発表会

11月28日(土)
幼稚園の遊戯室で発表会で行われました。

子どもたちの発表を見に、たくさんの方が幼稚園においでになりました。
子どもたちも、どきどきしながらも、今まで楽しく取り組んできたことを発表しました。







ステージ発表が終わると、やり遂げた満足感たっぷりの表情の子、ほっとした表情の子など様々でした。
今までの積み重ねたことを、それぞれ十分に出し、表現する楽しさを味わえたと思います。
子どもたちの発表が終わるたびに、あたたかい拍手をおくってくださり、ありがとうございました!

避難訓練

10月26日(月) 避難訓練(火災)を行いました。南消防署から、消防士さんが3名来園し、
子ども達に避難の仕方を指導してくださいました。
避難をする時に大事なこと。それは・・・「お・か・し・も」
お・・・「おさない」  か・・・「かけない」  し・・・「しゃべらない」  も・・・「もどらない」
大事な合い言葉なので、ご家庭でもお話をしてくださいね。


プラネタリウム見学

9月3日(木)プラネタリウム見学に行ってきました。
4台のスクールバスに乗って、全園児で出かけてきました。
子ども達は、スクールバスに乗ってのお出かけなので、大興奮!
バスの中では、力いっぱいおしゃべりをして、楽しんでいきました。

郡山市ふれあい科学館 スペースパークに着くと、宇宙に行くようなエレベーターにのり、
22階へ。そのあと、階段を上って23,24階のプラネタリウムへ入りました。
星の話をしてくれるお兄さんが、とても丁寧で、わかりやすく、子ども達も引き込まれてお話を聞いていました。
十五夜の話、かぐやひめの話など、この時期ならではの話で、とってもよかったです。
また、星座や星の名前も教えていただき、天井いっぱいに映しだされる星に、大歓声でした!
とても素敵な時間を過ごすことができました。ご家庭でもぜひ、プラネタリウムに行ってみてくださいね。また、本物の秋の夜空もご家族で見あげてみてくださいね。

親子遠足

5/22(金) 親子遠足に行ってきました。年長組さんが作ったてるてるぼうずがお願いを聞いてくれて、とってもいいお天気になりました!
子どもたちも、朝からわくわく!行きのバスの中では「バスごっこ」や「アナ雪」の歌を歌いながら行きました。いちご園に着くと、甘いかおりがいっぱい!
完熟の甘いいちごに、みんなはにこにこ笑顔でした。


続いて四季の里。年長組はこけしの絵付け体験、年少組はマドラー作りに挑戦しました。
年長組さんは、少しドキドキしながら、筆に絵の具をつけて絵付け体験をしました。
年少組さんは、ビーズをガラスの棒に入れて、マドラー作り!
ビーズを入れたところに、バーナーでガラス棒を溶かしてくっつける体験にも 挑戦しました。
こけしもマドラーも、世界で一つだけの素敵なものができあがりました!
そのあとは、お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を食べたり、水遊びをしたり、屋根つき運動場でボール遊びをしたり・・・  お家の人とたくさんふれあって遊ぶことができました。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました!



交通安全教室

5月15日(金) 交通安全教室が行なわれました。
 遊戯室に集まり、大玉駐在所のおまわりさんから、横断する時の大切なことなどを教えていただきました。また、DVDで交通安全のための約束を確認し、そのあと実際に道路に出て、信号の見方、横断歩道の渡り方を学びました。
 年長組さんが、年少組さんと手をつないで、道路を歩き、「こうやるんだよ。」とお手本を見せてあげていました。おまわりさん、交通教育専門委員の方、役場の方、そしてボランティアの方4名の方にお世話になり、安全に終了することができました。ありがとうございました!
ぜひ、ご家庭でも横断の時の左右確認の大切さなど、繰り返し教えてあげてくださいね。

森の民話茶屋に行ってきました。

5/22(火) 年長組さんが森の民話茶屋へ出かけてきました。
森の民話茶屋店主の後藤みづほさんから、「すずめの仇討」
「たぬきの太鼓」などの昔話を聞かせていただきました。
子どもたちは、あっという間にお話の世界にひきこまれていま
したよ。
手袋人形を使っての「からすの親子」では、楽しいお話に大笑
いしていました。
森の民話茶屋は、土、日、祝日あいています。親子でぜひ、
昔話を聞きに行ってみてくださいね。

卒園おめでとう!

3月18日(水)本日、26年度の卒園式が行われました。
お天気にも恵まれ、大勢のご来賓や保護者の皆さんに参列していただき、すみれ組、さくら組の35名の園児の卒園を祝っていただきました。
年少組の代表の園児も、『送る言葉』や歌をしっかりと発表してくれました。


子どもたちは、“4.5歳の2年間でこんなに大きくたくましく成長するんだ”と実感できる立派な姿を見せてくれました。
『ご卒園おめでとうございます! 4月には元気いっぱいの1年生になってくださいね!』

そして・・・式後には、保護者さん主催で『おわかれ会』があり、職員を招待してくださいました。
クイズあり、体操あり、歌あり、フォトムービーの上映あり・・・2年間の思い出に浸りながら、楽しい時間を過ごしました。


役員さんやクラス委員さんは、何度も打合せをして準備をしてくださっていました。
とても心温まる、結束力を感じる素敵なおわかれ会でした。
本当にありがとうございました。

感謝のつどい

3月5日(木)に、『感謝のつどいを開きました。
今年度、行事や保育活動の補助、環境整備等でお世話になった学校支援ボランティアの皆さんや、地域の皆さんたちをお招きして感謝の気持ちを伝えました。
(実際には20数名の方々にご案内しましたが、皆さん年度末でお忙しく、本日は6名の方が足を運んでくださいました。)
お一人お一人の紹介のあと、子どもたちから金メダルや踊り、歌のプレゼントがありました。
地域の皆さんに支えられていることを実感しています。
『1年間本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。』


今日はうれしいひなまつり

3月3日(火)、今日は桃の節句で幼稚園でも『ひなまつり会』を行ないました。
学校支援ボランティアの斎藤さんからひままつりの由来について、紙芝居などを使って教えていただきました。
また、斎藤さんお手製の『筆びな』も見せていただきました。

みんなで『ぼんぼりリレー』のゲームも楽しみました。ぼんぼりに見立てた風船を落とさないように、子どもたちはそろりそろり・・・と早歩きしていました。

ひと遊びした後、みんなでちらし寿司の会食をしました。
思ったよりもペロリと平らげておかわりする子もたくさんいました。
また、(株)ナックスさんよりおいしい『桃パン』をいただきました。桃パンも食べきってしまう子もいましたよ。
子どもたちにとっては、おいしい、うれしい、楽しいひなまつり会となったようです。

それぞれのクラスにも子どもたちが作った色とりどりのひな人形が飾られました。



おまけ・・・。
ひなまつり会に先立ち、先生方がブリー隊長になって、子どもたちと一緒に『ダン・ダン ドゥビ・ズバー!』の体操をしました。元気いっぱい、やる気満々の子どもたちと先生たちです!

おわかれ会開催

2月26日(木)に、『おわかれ会』がありました。
年少児が、“もうすぐ卒園する年長児さんに喜んでもらおう!”と開きました。
最初は、みんなで会食するシチュー作りのため、野菜を包丁で切っていきました。
初めて包丁を使う子もいましたが、「おうちで練習してきた」という子もいましたよ。
お手伝いの保護者さんに補助してもらいながら、にんじん→じゃがいも→玉ねぎの順に切りました。真剣な顔をして一生懸命がんばっていました。
使い方を間違えると危ないけれど、大人が付いて正しい使い方、安全な取り扱い方をていねいに知らせれば、子どもたちだってできる力を持っています。
ぜひ、家庭でもいろんなお手伝いに挑戦させてみてくださいね。

おわかれ会の中では、プログラムの進行も子どもたちが分担で行なっていきました。

ふれあいゲーム『レッツ シチュー!』は、音楽に合わせて歩き、「レッツシチュー!」のかけ声で、胸に付けたワッペンの『にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、ブタ(肉)』の4つが揃うようにグループを作るゲームです。
お互いに呼び合ってゲームを楽しんでいました。

年少、年長それぞれに歌のプレゼントもしました。
元気いっぱいに歌う年少児、みんなが心を合わせてじっくりと歌う年長児、それぞれの成長が感じられました。

プレゼント交換は、自分の相手にメッセージを添えて渡しました。
一生懸命文字をたどって読んだり、ニコニコと眺めたりして、とてもうれしそうでした。

そのあと、お待ちかねのシチューの会食をしました。自分たちで作った野菜たっぷりのシチューはおいしかったです。張り切っておかわりをする子もたくさんいましたよ。

手際よくお手伝いいただいた保護者の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
おかげで、安全にスムーズに進めることができました。

買い物体験に行きました

2月5日(木)に、年長児が本宮市の石田商店さんに買い物体験に行きました。
お財布にお金を入れて、グループごとに買い物をしました。
並んでいる駄菓子やカードなど、あれこれ悩みながら選んでいました。
また、お店の人に『これください!』『ありがとうございました!』と元気にあいさつをしながら、自分で買い物をする楽しさを味わっていました。
中には、お母さんや弟、妹のためにガムやシールを買って、大事そうに持ち帰る子もいましたよ。
150円ちょうどに使う子、あえて数十円残す子と様々でしたが、自分なりに考えて使う姿が見られました。
お金の大切さや価値、お店の人とのやりとりなど、とてもいい経験になりました。

豆まきをしました!

2月3日(火)、今日は節分で幼稚園でも豆まきをしました。
『節分』の由来について、学校支援ボランティアの斎藤さんが紙芝居などを使って分かりやすく教えてくださいました。
次に『鬼』の出てくる『一寸法師』のお話を、先生たちの劇で楽しみました。

そのあと、子どもたちが作った鬼のお面をかぶって見せ合いました。
それぞれに工夫をして作ったところをお話ししてくれました。

代表の年長児が『鬼は~そと~、福は~うち~』とみんなに豆をまいてくれました。

『自分の中の鬼をやっつけよう!』と、年の数だけ豆を食べました。
(先生たちが食べた数は・・・内緒です)

炒り豆を枡に入れて、外に出ると・・・赤鬼と青鬼が現われ、子どもたちは大興奮で、豆をぶつけてました。
『こわい~!』と泣き出した子は、いつの間にか園長先生の回りに集まってしがみついていました。(笑)
自分の中の“病気の鬼”や“おこりんぼ鬼” “好き嫌い鬼”など、やっつけられたかな?

明日は『立春』、だんだん春に向かっていきますね。
1日1日を大切に過ごしていきましょう!

1月の誕生会

1月29日(木)に、1月生まれのお友だちの誕生会がありました。
お誕生日のお友だちの紹介のあと、みんなでペアになって踊りを楽しんだり、おやつを食べたり、先生たちのパネルシアターを見たりしました。
『3びきのくま』のお話が気に入ったようで、絵本の貸し出しで、一生懸命本棚を探す子どもたちもいました。
一つ一つの経験が、子どもたちの刺激になっていくのですね。

そり遊び2回目

1月26日(月)に、今季2回目のそり遊びで塩沢スキー場に行ってきました。
子どもたちは、前回の楽しかった経験から、朝からとてもウキウキしていました。
けがのないように、登るところ、すべるところの確認や、スタートの声かけなどの約束をおさらいしてからすべりました。
2回目とあって、子どもたちは怖がらずに積極的に何度も繰り返し楽しんでいました。
友だちとつながってすべったり、うまく足を使ってブレーキをかけたり、子どもたちなりに考えて楽しんでいました。
今回も保護者さんやボランティアの皆さんにお世話になりました。
「ありがとうございました!」

そり遊びをしました!

1月22日(木)に、アットホームおおたま下のそり場にそり遊びに行ってきました。
雪は少ないもののそりすべりも雪遊びも十分に楽しむことができました。
学校支援ボランティアさんや保護者の皆さんにも、安全面で大変お世話になりありがとうございました。


第3学期始業式

1月8日(木)、第3学期始業式がありました。
始業式の中で、園長先生から『3学期は入学や進級の前のまとめの学期であること』『健康に気を付けて、しっかり遊び、しっかり食べて、しっかり眠ること』などのお話がありました。

子どもたちは、久々に会った友達や先生と一緒に遊んだり、冬休み中の出来事を話し合ったりしていました。



これまでに経験した遊びを楽しんだり、トランプ、マンカラ、編み物、漢字に挑戦したりする姿が見られ、幼稚園ににぎやかな声が戻ってきました。
3学期は、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

お楽しみ会開催!

12月11日(木)に、幼稚園の12月のお誕生会を兼ねて『お楽しみ会』が開かれました。
お誕生児が星の子どもたちになってキャンドルサービスをしたあと、ダンスやブラックパネルシアターを楽しみました。

すると・・・どこからか鈴の音が・・・♪♪♪
サンタクロースとトナカイさんが、プレゼントを持ってやって来てくれました。
子どもたちは、ひとりひとりプレゼントをもらって大喜びでした。
サンタさんたちに絵本を読んでもらったり、一緒にクリスマスケーキを食べて楽しい時間を過ごしました。

幼稚園発表会

11月29日(土)に、大山幼稚園発表会を行いました。
劇や遊戯、チャレンジや合奏など、これまで練習してきたものを、保護者の皆さんにご覧いただきました。
園児たちは、たくさんのお客さんを前に緊張していた様子ですが、精一杯の頑張りを見せてくれました。
最後まで頑張った達成感を味わって、これからの大きな自信につながっていくことと思います。


保護者の皆さんには、衣装の準備やあたたかい励まし、そして、発表会後の会場の片付けなど、積極的にご協力いただきまして本当にありがとうございました。

もちつき会

11月13日(木)に、恒例の『もちつき会』がありました。
保護者のお手伝いの皆さんのご協力で、朝から園内のあちこちでもち米を蒸かすいい匂いが漂っていました。
学校支援ボランティアのおじいちゃん、おばあちゃんにお手本を見せていただいたあと、年長組、年少組それぞれに、臼と千本杵でのもちつきを体験しました。
つきたてのおもちを、丸めもち、きなこもち、お雑煮にして味わいました。
柔らかくてとってもおいしかったです。



避難訓練

10月27日(月)に、火災時の避難訓練をしました。
園舎が火事になったことを想定して第一次避難を行い、年長さんは第二次避難所まで逃げる練習も行いました。
そのあと、南消防署の消防士さんに車輛の見学や消防服の試着させていただきました。
最後に、遊戯室で火事の時の大事な『お・か・し・も』の合い言葉の意味を教えていただきました。
『お』・・・押さない
『か』・・・駆けない(あわてて走らない)
『し』・・・しゃべらない
『も』・・・戻らない


カレーパーティー

10月21日(火)に、カレーパーティーを行いました。
年長組さんが夏に収穫したじゃがいのほかに、にんじんや玉ねぎも包丁で切って、カレーを作ってくれました。
お手伝いのお母さんたちにもご協力いただいて、おいしいカレーが出来上がりました。
みんなで食べるカレーは格別で、とってもおいしかったです!
ほとんどの子がおかわりをして、2つのお鍋があっと言う間に空っぽになりました。

祖父母参観

10月16日(木)に祖父母参観がありました。
おじいちゃんやおばあちゃんたちにおいでいただき、子どもたちの園生活の様子をご覧いただいたり、昔遊びを通してたっぷりと触れ合って遊んでいただきました。

また、みんなでゲームをしたり、踊りを披露したりしました。

そのあと、おいしい豚汁をみんなで食べました。

最後に、子どもたちが作ったおじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントを渡しました。
喜んでもらえてよかったね。
中には、小野新町や会津、仙台から、わざわざ駆け付けてくださったおじいちゃんやおばあちゃんたちもいてビックリでした。
おじいちゃん、おばあちゃんたちにこんなに大事にされていて幸せだね。
『今日一日、本当にありがとうございました!』

園外保育

10月10日(金)に福島県ユニセフ協会主催の『思いっきり外遊びプロジェクト』で、郡山市石筵ふれあい牧場に園外保育に出かけました。
お天気にも恵まれ、たっぷりと楽しんで来ることができました。
今回、ボランティアで同行してくださった皆さんに自己紹介していただいたり、公園内での過ごし方を約束してから、いろいろな動物を見て回りました。



その後、中央の広場でおいしいお弁当やおやつをみんなで食べました。
青空の下で食べるお弁当はとってもおいしかったです。






今日は、他の幼稚園や小学校、高校の皆さんも来園していて、とても賑やかでした。
子どもたちは「あの自転車に乗りた~い!」「ソフトクリーム食べた~い!」と言っていましたが、今日はガマンガマン・・・。
今度はぜひ、お父さんやお母さんと一緒に遊びに行けるといいですね。
ご協力いただいた学校支援ボランティアの皆さん、おかげさまで安全に出かけることができました。
本当にありがとうございました。

防犯訓練

本日、今年度2回目の防犯訓練を行いました。
今回は、保育中に実際に園地内に不審者が侵入するという想定で、不審者対応、園児の誘導、通報の訓練を行ないました。
園児も職員も大変ドキドキしましたが、連係プレーで行動することができました。
最後に、おまわりさんから『こんな時どうする?』『いかのおすし』『防犯ブザー』のことについて、詳しくお話していただきました。
この機会に家庭でも、お子さんと話し合ってみてくださいね。

合同園外保育(年長組交流会)

10月2日(木)に、年長組が玉井幼稚園との合同園外保育で猪苗代の亀ヶ城公園に出かけました。
朝のうち心配したお天気も大丈夫で、広々とした公園で自然に触れてたっぷりと遊ぶことができました。


複合遊具で遊んだり、芝生の坂をゴロゴロと転がったり、小川の魚を見たりザリガニを触ったり・・・思い思いに楽しんでいました。

玉井幼稚園のお友だちと一緒にキャタピラリレーも行いました。
亀ヶ城公園に4匹の『亀のキャタピラ』が行ったり来たり・・・大いに盛り上がりました。
最後にみんなでシートをつなげてお弁当を食べました。
学校支援ボランティアの皆さんにも同行していただき、ご協力いただきました。
大変助かりました。ありがとうございました。

秋晴れの運動会

9月28日(日)に、大山幼稚園運動会が行われました。
秋晴れの澄み切った青い空の下、緑の芝生の上で行なうことができました。
一部ですが写真で紹介します。

開会式には、応援団が登場し、熱いエールを送ってくれました。

白熱した年長親子競技『パワーボールさくれつ!』

年長・年少個人競技の様子。ごほうびに大きなボールをゲット!

地域の皆さんや、未就園児もたくさん参加してくださいました。

年少児の遊戯、年長児の鼓笛演奏も、息がぴったりでした!

最後のリレー。年長児の一生懸命走る姿、声を枯らして応援する姿に胸が熱くなりました。

最後の表彰式では、応援団やご来賓の皆さんから、素敵なトロフィーが手渡されました。

子どもたちは、大きな課題に向かってみんなで取り組み、やり遂げた満足感でいっぱいだと思います。
一人一人の頑張り、活躍を大いにほめてあげたいです。

保護者の皆さんには、早朝の準備から後片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

年少組交流会②

9月4日(木)に、年少組の2回目の交流会があり、バスに乗って玉井幼稚園に遊びに行ってきました。
「黄色い幼稚園だ!」(園舎の色)「ぞうさんのすべり台がある!」・・・と、いろんな発見をしたり、お友達との触れ合いを楽しんでいました。

遊戯室では、ゲームをしたり、おやつを食べたりして過ごしました。
「楽しかったね。また、いつか遊ぼうね!」

年少組交流会①

本日、9月2日(火)に玉井幼稚園との交流会があり、年少組のたんぽぽ組とちゅーりっぷ組のお友達が遊びに来てくれました。

対面式の後、幼稚園の中を案内し、園庭で好きな遊びを一緒に楽しみました。


保育所の時に仲良しだったお友達と久々に触れ合ったり、初対面だけど一緒に遊んだことで親近感を持ったりして、楽しい時間を過ごしました。
お別れの時には、『また遊ぼうね~!』 『バイバ~イ!』といつまでも手を振って見送っていました。

あさって4日(木)には、今度は大山の年少児が玉井幼稚園を訪問する予定です。
今から楽しみにしていま~す!

楽しかった夏まつり!

7月18日(金)終業式後の夕方から、大山幼稚園恒例の『夏まつり』が開催されました。
PTAの皆さんのご協力のもと、様々なお店やゲームコーナーができ、色とりどりの浴衣や甚平を着た子どもたちが、買い物やゲーム、盆踊りなどをを楽しみました。


ボーリングや空き缶積み、魚釣りなどのゲームコーナー

お面屋さん、焼きそば屋さん、ジュース屋さん、くじびき屋さんなどのお店屋さん

遊戯室で体操や盆踊りを披露しました。

あいにくの雨模様で、園内での実施となりましたが、最後の花火は役員のお父さんたちのご協力で、テラスから眺めることができました。
夏ならではの楽しいひと時になりました。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

七夕のつどい

7月7日(月)に『七夕のつどい』を行いました。
ブラックパネルシアターで由来のお話を聞いたあと、代表のお友達が願い事を発表してくれました。
みんなの願いが叶うといいですね。

プラネタリウム見学

本日7月1日(火)に、郡山市ふれあい科学館にプラネタリウム見学に行きました。
目の前に広がる大きなスクリーンいっぱいの星に歓声をあげたり、七夕の由来などを興味深く聞いていた子どもたちでした。