玉っ子ニュース

カテゴリ:2学年

そり教室 ~2年~

 雪不足のため延期になっていた2年生のそり教室が、場所をあだたら高原スキー場に替えて実施できました。先週末の降雪で雪質は最高でした。風が強い中でしたが学校支援ボランティアさん3名が子どもたちの安全な活動のために、今回もお力添えくださいました。

 

学校探検 ~1・2年生 生活科~

 今日の2時間目に、低学年による学校探検がありました。1年生と2年生がグループになり、2年生が1年生に学校中を案内して回ったのでしょう。校長室にもいくつかのグループが訪れました。

「校長先生ってどんなお仕事をしているんですか?」

「校長室にはどんな本があるんですか?」

等々、の質問をしていく子どももいました。

そり教室 ~ 2年 ~

 2年生のそり教室が塩沢スキー場で実施されました。当初は1月の予定でしたが、ゲレンデコンディションに問題があり、2月7日に延期していました。天候にも、雪質にも恵まれ、思う存分そり滑りを楽しむことが出来た2年生でした。

 

2年図画工作 カッターナイフを使って

 2年生の子どもたちがカッターナイフを使って工作をします。「まどのあるたてもの」をつくりますが、普段の生活でなかなか使用することがないカッターナイフ・・・しかし、使い方は学ばなければ覚えることが出来ませんし、使えるようにはなれません。村学校支援ボランティアの方のご協力をいただきながら、安全に配慮して取り組みました。

 

ウェビングマップで ~2年 出来るようになったこと~

 2年1組では、2年生になってから学校で出来るようになったことをウェビングマップに表して振り返りました。

 「学校」からスタートし左右上下に言葉をつないでいきます。一人一人の子どもが、2年生になってからのことを振り返り、多くのことが出来るようになった自分に気づくことが出来たようです。

 

食育 2年学級活動

 10月14日〔金〕に、学校給食センター栄養教諭の関和裕子先生を外部講師にお招きし、食に関する指導を行いました。野菜の種類や働きを知ったり、野菜を食べるためのめあてを決めて、自分になった方法を考えるという内容でした。PTA教養保健委員会の伊藤委員長さんはじめ委員の方にもお忙しい中参観していただくことができました。

2年国語 読んで考えたことを話そう

 今2年生は国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読んで学習しています。「時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、内容の大体をとらえる」という学習ですが、真剣なまなざしで意見を発表したり聞いたりする子どもたち・・・1年生からの学び方の積み重ねで、学習への取組の様子も成長しています。

 タブレット端末等の利用も進んでいますが、ワークシートに自分の考えを積み重ねていく従来からの方法も、子どもたちが集中して取り組むには適していることがあります。新旧織り交ぜて各担任が工夫して授業を進めています。

 

花丸 ありがとう発表会【2年】

お世話になった先生方を招待して行った「ありがとう発表会」

できるようになったことを見てもらおう!

感謝の気持ちを手紙や絵や歌で伝えよう!

2年生のアイディアがたくさんつまったすてきな会になりました。

      

2年生のみんな,心も体も本当に大きくなったね笑う

晴れ そり教室【1年・2年】

青い空に真っ白な雪。
絶好のそり教室日和。
初めての1年生は滑る度に大歓声が起こり,2年生は2人乗り,3人乗りでスピードアップして楽しみました。
雪の輝きに負けないほど子どもたちの笑顔がキラキラしていました!
  
(お忙しい中ご協力くださった保護者ボランティアの皆様,ありがとうございました)

笑う 縄とび記録会【2年】

今日は2年生の縄とび記録会がありました。
学校だけでなく,家でも練習を続けてきた子どもたち。
「1回でも多く,1秒でも長く跳ぶぞ!」の気持ちでがんばっていました。
  

にっこり 「ざくざく」をつくったよ!

生活科の授業で,地域のことを学習してきた2年生。今日は,二本松の郷土料理「ざくざく」づくりにチャレンジしました。
大根,にんじん,ごぼう,里いもなどの固い野菜をさいの目に切るのは大変です。でも,7人の学習支援ボランティアの保護者の方に教えていただき,上手に切ることができました。
できあがった「ざくざく」をみんなで食べ,「自分達でつくるとおいしいね」とうれしそうに話していました。野菜が苦手な子もおかわりをして食べ,大きななべにつくった「ざくざく」をあっという間に完食しました。
「家でもつくってみたいな」「玉井にはどんな料理があるかな」と食に興味をもつことができたようです。
学習支援ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
      

グループ 収穫!

1,2年生は昨年まで幼稚園裏の畑でサツマイモを育ててきましたが,今年度は畑が使えなくなったことから,校舎前の花壇で育ててみました。
土を入れたり,追肥をしたりと試行錯誤でしたが,何とか葉っぱは立派に育ち…
肝心のサツマイモの方はとドキドキしながらほってみたら…立派なサツマイモがたくさんほれました!
1,2年生のみなさん,これまでのお世話,がんばりましたね!
  

会議・研修 やさいはかせになろう~食育~

食育の大切さがクローズアップされています。本校でも「食べる力」「郷土愛」「感謝の心」を育むことができるよう,年間の指導計画に位置付けています。
今日は,本宮給食センターの栄養士さんにご来校いただき,2年生が「やさいはかせになろう」をテーマに学びました。
絵本を基にした説明で,野菜のはたらきについて気付いた子どもたちは,残さないで食べるためには…と真剣に考え,「好きなものと一緒に食べる」「苦手なものから先に食べる」「鼻をつまんで食べる?」と,作戦をたてていました。
  

笑う 玉っ子あいさつ宣言

あいさつ日本一をめざすおおたま学園にあって,玉井小もますます磨きをかけていきたいものです。
そこで,2学期から「玉っ子あいさつ宣言」と題し,各学年から「自分たちで何ができるか」提起していく取組がなされています。
今日は,2年生がお昼のテレビ放送であいさつの大切さを訴える劇を発表しました。
はりきった演技がとてもかわいらしかったです。
こうした取組によって,さらによりよいあいさつになっていけばすてきなことです。
  

電車 2学年見学学習

2学年の見学学習は,スペースパークと郡山こどものもり公園でした。
スペースパークでは,ムーンジャンプや宇宙体験シミュレーションをしました。月と地球を比べるサイエンスショーにも参加し,空気がない状態がどういうものかを学びました。
郡山こどものもり公園では,自然散策でどんぐりを拾ったり,遊具を使って楽しく遊んだりしました。
     

喜ぶ・デレ 昔ばなしっておもしろい!

11日(月)からの3日間,第2学年で昔ばなしを学んでいます。
語り部としてご活躍されている後藤様にご来校いただき,昨日は昔ばなしをお聞かせいただきました。おはなしが始まると,その空間が一気におはなしの世界に染まる感覚になるのが不思議です。
そして,今日から,自分たちで語る活動が始まり,そのコツを教えていただきました。
いよいよ明日は,自分たちが語り部となっておはなしをします。
3日間の学びの集大成,今から楽しみです。
  

出張・旅行 歩こう会~2年生編~

2年生の歩こう会は,相応寺,玉井の井戸,織井の清水,屋内運動場コースでした。
相応寺では,とっても興味深いお話をうかがったことをきっかけに子どもたちの質問がどんどん出てきて,予定の時間を大幅に過ぎるほどでした。
織井の清水で伝説に思いを馳せたり,屋内運動場で思い切り体を動かしたりと,大満足の1日となりました。
      

出張・旅行 2年生村探検

30日(火)に,2年生が村探検に行ってきました。
グループごとに村内の施設をめぐり,中の様子を見せていただいたり,働いている人からお話をお聞きしたりしました。
10人の保護者さんにボランティアとして同行していただきましたが,「あいさつがしっかりできている」「話を聞いて質問ができている」など,おほめの言葉をいただき,嬉しく思いました。
お忙しい中,子どもたちのために対応してくださった大玉中学校,陽だまりの里,大玉村保育所,JAふくしまみらい大玉支店,大玉郵便局,大玉村役場,玉泉寺,國分菓子店の皆様ありがとうございました。

  

笑う 花壇や畑をきれいに

今日の朝,なにやら花壇に2年生の姿が…
なんとボランティアで花壇の草取りをしていてくれていたのです。
その後には1年生も続いてきてくれました。
今年度は花壇の一部を畑に代用して1・2年生がさつまいもを育てます。とは言え,こうして自分たちで動き出す姿というのはすばらしいものです。
自分の力で花壇をきれいにできたことで,子どもたちはとても嬉しそうでした。
  

花丸 馬場ザクラは何歳?

今日は,2学年で生活科の校外学習に行きました。「さくらたんけん」です。
「玉井地区にある桜の樹齢は?」「馬場ザクラにはどうして馬の字が入っているのか?」の謎を解明しようと,意気揚々と出発しました。
県緑の文化財「相応寺のしだれ桜」は350歳,国指定天然記念物でもある「馬場ザクラ」は何と1000歳ということが分かりました。そして,馬場ザクラは,このあたりが昔,源八幡太郎義家が軍馬の訓練をした馬場跡であったことからこの名がついたということが分かりました。
最後に,満開だった相応寺さんのみごとなしだれ桜の前で記念撮影をし,大満足の探検となりました。
     

1,2年そり教室

ずっと楽しみにしていた1,2年生のそり教室。
塩沢スキー場の特設コース,時折晴れ間ものぞくコンディションの中で行われました。
コースもスピードも自在にあやつることができる,さすがの2年生。
何度も来ている保護者さんから「今年の1年生は上手」と言われた1年生。
時間があっという間に感じるほど,楽しく充実した活動になりました。
     
たくさんの保護者ボランティアの皆さんのおかげで,楽しく安全に活動することができました。ご協力感謝申し上げます。
塩沢スキー場の皆さんや,村バスの運転手さんにもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

読書大好き

2年生があだたらふるさとホールの図書室に校外学習に行ってきました。
学校の図書室と比べながらその違いに興味津々です。
たくさん質問をする中で,小学生だけを対象としている学校の図書室と違って,小さな子どもから大人までいろいろな人が楽しめるようになっているのだと気づくことができました。
子どもたちは,「今度からここにも借りに来よう!」と嬉しそうに話していました。
  

第2学年 見学学習

               見学学習に行ってきました
 9月27日(火)、2年生は見学学習に行ってきました。
 本宮駅で、切符を買い、電車に乗って郡山駅に行きます。初めて自分で販売機から切符を買う子もいました。どきどきしながらボタンを押している姿が印象的でした。電車の中では、一緒に乗っている人と話をしながら楽しそうに乗っている子もいれば、降りるところを間違わないようにと放送を真剣に聞きながら乗っている子もいました。
 ふれあい科学館では、初めにプラネタリウムに行きました。宇宙について説明する方がとても上手で、子どもたちは聞き入っていました。夏の大三角の見つけ方を教えてもらいました。その後、お弁当を食べて、展示ゾーンで、いろいろなものを見てきました。宇宙服や話をするロボットなどもいました。
 最後に、本宮スマイルキッズに行き、楽しく遊びました。いろいろな遊具があって、汗びっしょりになりながら遊ぶことができました。 


    

こんなことがありました~第2学年~

 2学期になってから、あっという間に1か月が過ぎようとしています。2学年の子どもたちも、毎日頑張っています。
 9月1日は、1・2年生の水中運動会が行われました。天候にも恵まれ、とても楽しく運動会を行うことができました。この日は、中学生が職場体験で1年2組、2年1.2組に来ていましたので,水中運動会でも、中学生のみなさんにたくさんお手伝いいただきました。運動会では、1・2年生混合で4つのグループに分かれて、ホース玉入れや輪っかくぐりや、ボール送りを行いました。最後に、1年生は全員でかけっこリレー。2年生は、男女5人ずつ代表による10メートルリレーを行いました。


 また,9月15日は、村民プールで最後の水泳の授業を行いました。子どもたちの泳ぎがとても上手になっていて担任一同びっくりしました。ビート板を使って、25メートル泳げる子がたくさんいました。また、水の中に顔を付けられなかった子が、どんどん水の中に入っていくことが出来るようになって、とてもうれしくなりました。来年の水泳が楽しみです。
 さらに,9月16日は、ダンスの教室が行われました。子どもたちは、音楽に合わせてとても楽しく踊ることができました。

花丸 ざくざくづくり

きょうは、2年生がざくざく作りに挑戦しました。
 

 
ざくざく煮は大晦日には欠かせない料理ですが、
お祭りや節句等にも作られていました。具だくさんの汁煮料理で、
栄養的に優れた故郷の味です。縁起物ともされています。

材料は大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃくをその名の通り
「ざくざく」と一口大に切ります。だしは煮干やするめ。
醤油で味を調えます。

そり教室が行われました


 1月30日、1・2年生は塩沢スキー場で、そり教室が行われました。雪が降っている中、子ども達は、そり遊びを楽しみました。
 2年生は、昨年よりも遠いところからそりする子ども達が多く、スピードを出して滑ってきていました。あっという間の2時間でした。外は雪まみれでしたが、体はほっかほっかでした。

ざくざく汁を作りました

 2年生は、22日に1組の子ども達が、23日に2組の子ども達が、二本松の郷土料理「ざくざく汁」を作りました。
 大根、にんじん、ごぼう、さといもなどを細かく切りました。初めは、こわごわ包丁を使っていたのですが、だんだん包丁の使い方が上手になり、大根などの野菜をとても小さく切ることができました。
 あまり野菜を食べない児童も、今日は、自分で作ったざくざく汁をたくさん食べていました。
 後片付けも、自分から進んで行っていました。お家でも、お手伝いを頑張っているからですね。

ふるさとホールに行きました

 19日、2年生はふるさとホールに行きました。ふるさとホールの村の図書館を見学してきました。
 図書館には、1万冊以上の本があることや、学年ごとに分類されていることを知りました。また、大型の本があったり分厚い本があったりして、子ども達は図書館には、みんなが利用しやすいようにいろいろ工夫されていることを知りました。今度お家の人と行きたいという子ども達がたくさんいました。
 館長さんから、ホールの中にある昔の家の中を見せてもらったり、説明してもらったりしました。子ども達は、3年生になったら、もっと詳しく調べたいと言っていました。

おおたま学園人権教育研究公開2

 2年1組は、道徳の授業を行いました。相手のことを考えておもいやりのある行動がとれるかみんなで考えました。役割演技を通して、自分ならどうするか考えを深めていました。

三びきのやぎのがらがらどん

 2年生の発表は、北ヨーロッパ地方で語り伝えられたお話の劇でした。音楽にのって楽しくお話しが進んでいくので、次の場面でどうなるのか見ている側も引き込まれる劇でした。トロルもがらがらどんも迫力があって見ごたえがありましたね。

2年生 食育の授業

 10日に食育の授業が給食センターの安田さんをお招きして、行われました。口から入った食べ物が、体の中をどのようにたどって消化され排泄されるのかエプロンを使って分かりやすく教えていただきました。
 また、毎日きちんと排便するためにはどのようなことに気をつければいいのか、「うんこダスマン」の話を通して楽しく教えていただきました。
 今日から2年生は、しっかり実践できることと思います。

見学学習


 19日 2年生は、見学学習に行ってきました。
 本宮駅から郡山駅まで電車に乗っていきました。120円を持って、切符を買いました。初めてという児童もいて、どきどきしながらボタンを押していました。駅についてから、ビッグアイに行き、プラネタリウムに行って満天の星を楽しみました。そして、展示室で宇宙に関するものを見たり体験したりしました。
 午後は、バスに乗って、子どもの森公園に行き、遊具で遊びました。体を思いっきり動かして遊んでいました。どんぐり拾いや虫探しなども行いました。

野菜が大きくなったよ。

 5月から野菜の苗を育てていましたが、天候に恵まれ、苗は、ぐんぐん大きく育ち、立派な実がなりました。何人かの子ども達は、収穫しました。とても、うれしそうでした。おうちに持って帰って、おいしく食べたようです。

村たんけん

6月20日 2年生が村探検に行ってきました。探検した場所は、ふるさとホール、保育所、郵便局、相応寺、中学校、さくら、陽だまりの里、玉泉寺です。
 見学場所では、子ども達に分かりやすく案内をしていただき、大変充実した日を過ごすことができました。ボランティアの方々にもお世話になりました。