玉っ子ニュース

カテゴリ:1学年

一日入学 ~幼稚園生が1年生教室へ~

 4月から玉井小学校の1年生となる幼稚園生の年長さんが来校し、1時間だけ小学校生活を体験しました。1年生は鍵盤ハーモニカの演奏をしたり、学校クイズを出したりしました。幼稚園生は少しだけ、数の勉強をしました。1年生がとても良く面倒を見てくれました。

 

そり教室 ~1年~

 1年生は塩沢スキー場でそり教室を行いました。今シーズンは雪不足が心配されていましたが、そり滑りをやるだけの雪がスキー場にはあり予定どおりの実施となりました。4名の学校支援ボランティアの方々にも子どもたちの安全確保のためにお力添えを頂きました。ありがとうございました。

+

当番活動 ~1年生でも・・・~

 8時前の朝の様子です。1年生が整理された牛乳パックをもって所定の場所にもってきました。当番活動の一つです。偉いですね。「忘れずに自分の役割を果たす」・・・小さい時からの積み重ねですね。

1年1組 校内授業研究

 1年1組の子どもたちの学習の様子を先生方全員で参観し、国語の授業の進め方について校内研修を行いました。学校で最も多くの時間を割いている「授業」の時間、子どもたちにとってよりよい授業となるよう先生方は日々努力を積み重ねています。

 

アサガオのたねが出来たよ ~1年~

 朝の会までの時間、登校した1年生は自分のアサガオの様子を見に行きます。今朝も一人の子が「たねがたくさん出来ているよ」と観察してました。「そのたねを受けると、また芽が出て・・・繰り返すんだ」とのつぶやき・・・。命の繋がりの一つをアサガオの観察からも感じることが出来たようです。

幼稚園との交流 ~1年生~

 1年生が幼稚園を訪問し、幼稚園の子どもたちが「アサガオの支柱立て」をするのをサポートに行きました。3月まで慣れ親しんだ園庭での活動でしたが、そこはやはり1年生・・・、幼稚園の子どもたちにとっては、お兄さん、お姉さんです。しっかりサポートすることができたようです。

朝の水やり ~1年生~

 1年生はアサガオを育てています。連日暑い日が続くので水やりは欠かせません。今朝も、アサガオの観察をかねて1年生が水やりをしていました。

 

 

体力テスト実施中 ~学校支援ボランティアさん、ありがとうございます~

 体力テストを実施しています。1年生は6年生の協力を得て、回数を数えたり、記録を図ってもらったりしています。どんな動きをすればよいのかも、6年生がお手本となってくれます。

 今日は学校支援ボランティアの皆さんにもお力添えをいただき、スムーズに進めることができました。いつもありがとうございます。

 

運動会へ向け ~低学年練習~

 5月13日(土)は、学校創立150周年玉っ子大運動会が予定されています。今日も青空の下、子どもたちが運動会の練習に励んでいました。低学年は、1・2年生合同の「玉入れ」の練習をしていました。今回は、「創立150周年」とのことから、保護者の皆様にもご協力いただいての団体種目です。運動会当日も今日のような晴天の下、予定通り実施できるとよいです。

一生懸命 ~1年生~

 入学して3週目、1年生の子どもたちの学校生活も、幼稚園の時とは違って教室の中を中心とした学習が見られます。今日は何のお勉強でしょうか・・・。先生の問いかけに、真剣に、一生懸命に考えて、自分の考えを述べる姿が見られました。

初めての給食 ~1年生~

 今日から給食が始まりました。1年生にとっては、「初めての給食」です。

 既に初日から気に入った様子の子どもたちがたくさんいました。

「おかわりしました。」「苦手なものでも食べられました」「とってもおいしい」・・・などの声が聞かれました。

体験入学 ~1年生と来年度入学予定の園児の交流~

 来年度、本校に入学予定の幼稚園の子どもたちが、体験入学をしました。短い時間ではありましたが、小学校の1年教室に入り、椅子に腰を下ろしたり、1年生の先生のお話を聞いたりしました。1年生の子どもたちは、今日はお兄さんお姉さん役です。小学校に入るとどんなことをするのか等、いろいろとお話をして小学校のことを教えてあげました。

かたちづくり ~1年算数~

 1年生の算数は「かたちづくり」の勉強です。色板を使って身の回りにある具体物の形をつくったり、つくった形から逆に具体物を想像したりします。身の回りから「さんかく」や「しかく」などを見つけられるようにします。

 

縄跳び運動 1年

 1年生は縄跳び運動に取り組んでいます。冬期間の運動の中では体力作りのための定番の運動の一つです。30秒間でどのくらいの回数跳べるかなど、一人一人がめあてももって取り組んでいます。

 

 

ダンス ダンス ダンス ~1年~

 今日も橋本さんを講師にお招きし、体育の時間にダンスを行いました。橋本先生の一つ一つの動きの説明をよく聞き、よく見て楽しみながら踊ることができた一年生でした。最後には橋本先生がブレイクダンスを披露して下さいました。

幼稚園からのお客様

 玉井幼稚園年中組から数名の子どもたちが、1年教室を訪れ、いろいろとお世話になったお礼にとプレゼントを持ってきました。突然の訪問だったにも関わらず、1年生の子どもたちは温かく迎え入れ、緊張でドキドキが止まらなかった幼稚園の子どもたちも、ほっとした様子でした。

 

 

給食のひみつを見つけよう 1年食育

 今日は1年生の食育の授業です。今日の給食センターの関和先生をお迎えしての授業です。給食にはどうしてたくさんの食材が使用されているのか、できるだけ残さないでためるためにはどうしたらよいのかなど、1年生なりに考えることができました。

 

タブレット端末を使って・・・

 1年1組では、タブレット端末のアプリからZoom(web会議サービス)の使い方について学習しました。今日は一回目でしたので、すいすいとはいかないようでしたが、オンライン学習のため覚えていかなくてはならない操作です。村教育委員会の馬場指導主事に講師をお願いしての授業です。

 

1年 説明文の学習 どんなくちばしかな

1年生の国語の時間、説明文の学習です。今日は1年2組の学習の様子です。

「これはなんのくちばちでしょう」「これは○○○のくちばしです」問いかけと答えの構成が3度くりかえされます。

 「はちどり」のくちばしについての学習です。この学習を通して、事柄の順序などを考えながら、書かれている内容をとらえる力を養います。

どんな くちばしかな 1年国語

 1年生の国語の時間、説明文の学習です。

「これはなんのくちばちでしょう」「これは○○○のくちばしです」問いかけと答えの構成が3度くりかえされます。この学習を通して、事柄の順序などを考えながら、書かれている内容をとらえる力を養います。

 

大きく育て アサガオさん

 1年生が生活科で取り組んでいるアサガオの栽培、芽が出てこれから大きく育つところです。

 登校後、早速自分のアサガオを見に行き手入れ手入れをしている姿が見られます。2年生のナスもこれから大きく育ってほしいと思っています。早く青空が戻ってくることを祈りましょう。

 

運動会に向けて!

運動会に向けて

 

 

 

5月21日(土)は運動会が予定されています。入学式から一月たった1年生も、元気に運動会の練習に取り組んでいます。まっすぐに走ることは、なかなか難しいようですが、繰り返し取り組んで当日は全力を出し切ることができるよう頑張っています。

グループ 幼稚園年長さんとの交流

 
 小学校への入学が近づいた年長さんに,安心して1年生になれるようにと,「できるよ発表会」を行いました。
 自分の成長をふり返りつつ,「小学校に入るとこんなことができるようになるよ!」と,生き生きと発表する1年生の表情は,すっかりお兄さん,お姉さんでした。
 年長さん,4月に待ってるからね。
    

雪 楽しみなそり教室

2月20日(火)は,1学年,2学年のそり教室です。
保護者の皆さま,そりの搬入ありがとうございました。
子どもたちは「明日はそりだぁ」と,嬉しそうに下校していきました。
明日は引率教員の他,10名もの保護者ボランティアさんがご協力くださります。どうぞよろしくお願いします。
明日,よい天気となりますように。

笑う 「りっちゃんサラダ」が出ました

1年生の国語科の教科書に,角野栄子さんの文学作品『サラダでげんき』があります。
この物語に出てくるりっちゃんは,病気のお母さんのために動物たちの力を借りて美味しいサラダをつくります。そして,そのおかげで,お母さんの病気がたちまち治ってしまいます。
今日は,給食でその「りっちゃんサラダ」が出て,子どもたちは大喜びでした!
  

花丸 切り替え上手 1年生すごい!

〈7:50〉1年生がボランティア清掃をしてくれています。自分のことをしっかりできるようになっただけでなく,学校のためになることもがんばろうという気持ちをもつことができるのはすばらしいことです。
 
〈8:00〉ボランティア清掃を終えた1年生が,すぐに朝の読書タイムに。時計を見ながら行動し,すぐに切り替えられるのは,これまたすばらしいことです。
 
3学期からの日課表変更で長い休み時間をつくっただけでなく,チャイムの回数も減らしました。それでも,しっかり考えて行動できていることに感心します。

グループ 幼稚園年長児との交流【1年】

生活科の「あきさがし」で見つけてきたまつぼっくりやどんぐりを使って作った数々のおもちゃ。
せっかくなので,年長さんを楽しませたいと,ご招待しました。
やさしく遊び方を説明し,年長さんが上手にけん玉やまと入れができるようになると一緒ににっこり。
いつもは小さなかわいい1年生が,ちょっぴりお兄さん,お姉さんに見えました。
 
2年生になる心の準備もできた,すてきな時間になりました。
 
     
〈1年生の振り返りカードから〉
 ぼくは,ようちえん生がくるまえにどきどきしました。でも,ようちえん生がこまとやじろべえであそんでくれたからうれしくなりました。1ねん生になったらまたあそぼうね。まってるからね。

◇玉井幼稚園HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2792&comment_flag=1&block_id=247#_247

笑う さつまいもパーティー【1年】

期待以上に大きなさつまいもがごろごろとれて大喜びした1年生。
お家の方にもお手伝いいただき,茶巾しぼりを作りました。
小さな手で大事そうに包まれたさつまいもは,黄金色に輝いていました。
味付けなしでもほんのり甘く,みんな大満足でした。
  

笑う 福島県児童作文コンクール特選!

第50回福島県児童作文コンクールがあり,玉井小学校1年児童の作文が見事特選となりました!
安達地区の代表として県審査に進み,地区代表の優秀作品ばかりが集まる県審査の中で6点しか選ばれない「特選」です。
来年度発行される「ふくしまの子ら」でも紹介されます。

新幹線に乗った時に車椅子の人を見かけ,その時に感じた優しい思いを生き生きと表現したこの作文は,多くの人から称賛されています。
学校からこういった友だちが出たことを励みに,一人一人が文章表現に関心をもち,得意意識をもてるようになっていければと思います。

グループ ふくしま教育週間で

今日はふくしま教育週間で,3~5校時は学校公開日でした。

その中で,1年生は学習発表会に向けた練習の様子をご覧いただきました。
保護者さんだけでなく,幼稚園の皆さんもかけつけてくださり,はりきって発表できていました。
発表後には幼稚園の先生から励ましの言葉をいただき,本番に向けてますます意欲が高まってきたようです。
  
ふくしま教育週間の学校公開は明日も3~5校時で行われます。
◆大玉中HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2603&comment_flag=1&block_id=135#_135

鉛筆 学び続ける教師集団となるために

玉井小学校では,全教員が授業を開き,授業力の向上をめざして学び合っています。
9月28日は1年1組において,算数科の授業研究を行いました。
3+9の計算の仕方について,3と9のどちらに10のまとまりをつくるか,一生懸命に考えた子どもたち。
放課後,その子どもの姿を基に授業づくりについて意見を交わしました。
  

遠足 1学年見学学習

1年生が見学学習に行ってきました。
本宮方部給食センターでは,施設や実際の調理の様子を見学。大きなしゃもじやお玉にびっくりしたり,ピーマンやナスが大量に刻まれる様子を見て驚きの声を上げたり。
石筵ふれあい牧場では,バター作り挑戦と動物とのふれあい。1年生の子どもたちの動物を見る目がとても優しく,改めて心優しい子どもたちだなと嬉しく思いました。
     

給食・食事 PTA親子給食試食会

1学年だけのお楽しみ企画,PTA親子給食試食会!
授業参観日に合わせて,本日開催されました。
保護者の方にとって給食を食べる機会というのは貴重と感じていただいているようですが,実は子どもたちも大喜びです。
家の人と向かい合い,給食について教えてあげたり,たくさん食べられるところを見せようとはりきったり。
とても和やかな雰囲気の1年生教室でした。
  

笑う かわいい!頼もしい!1年生ボランティア

なにやら,朝,一生懸命にボランティア清掃している子どもたちが…
でも,何だかこれまで見てきた子どもたちより小さい…
なんと,これは4月に入学したばかりの1年生なのです。
今,校内でも話題になっている,1年生のボランティア。
お掃除は頑張った分だけ目に見えてきれいになるので,やりがいがあります。さらに,みんなから「1年生がすごい!」「ありがとう!」など,たくさん声をかけられるので,ますますはりきって活動しているようです。
小さくても,みんなのためになることをする心地よさを感じているのですね。
そんな姿を見ることで,朝から清々しい気持ちになります。
きっと,この1年生の姿が,学校全体によい影響を与えていってくれることでしょう。
  

出張・旅行 歩こう会~1年生編~

晴天となった9日(金),1年生にとって初めての歩こう会がありました。
1年生のコースは,玉井神社や馬場ザクラを見学した後,改善センターに行き,固定遊具で遊んだりおいしいお弁当を食べたりしました。
みんなと仲よく活動して楽しむのはもちろん,学習支援ボランティアさんに地域の名所について教えていただき,とってもすてきな学びとなりました。
   

グループ 幼稚園年少さんとあさがおのたねまき

今日は,1年生が玉井幼稚園に行き,年少さんと一緒にあさがおのたねまきをしました。
1年生の子どもたちは,「土をトントンするんだよ」「土のおふとんをかけるんだよ」などと,年少さんに優しく教えることができていました。
この3月まで幼稚園で生活していた子どもたちですが,1か月間小学校でたくさんの経験をしてきました。幼稚園の先生からも「とても成長してる」との言葉をいただき,嬉しく思いました。
  

学校 1年生・2年生学校探検

今日は,2年生が1年生の案内をしながら学校探検をしました。
お兄さんお姉さんとしてはりきっている2年生が,1年生と手をつなぎながら,行く先々で学校の秘密を教えてくれていました。
校長室では質問タイムとなり…。「校長先生はどんなお仕事をしてるのですか?」から始まり,「好きな言葉は?」「好きな花は?」「好きな食べ物は?」と盛り上がっていました。
1年生・2年生のおかげで,学校中がとても温かな空気に包まれていました。
  

笑う 1年生 初めての給食

今日は,1年生にとって初めての給食!
メニューは焼き肉どんぶり,さつま芋のほっこり煮,わかめ汁,牛乳です。
ずっと朝から焼き肉どんぶりの話題が出ていたほどで,子どもたちは待ち遠しくて仕方ないといった様子でした。
配膳も上手にでき,いよいよ食べられます!
「さつま芋があまい!」「お肉がおいしい!」「こんなおいしいの食べたことがない!」と,ニコニコの笑顔からたくさんの感想が出ていました。
  

興奮・ヤッター! 学校って楽しい!

少し雨の降る朝でしたが,1年生も元気に登校できました!
            
黄色い帽子をかぶったかわいらしい1年生。1年生がいるだけで,学校中がとてもあたたかな気持ちになります。
今日は,ロッカーやお道具箱の使い方,トイレの使い方等,1日でたくさん覚えました。
話を聞く姿勢がとてもよく,感心しました。
               
もちろん,上級生もはりきって動き出しています。
休み時間に校庭でおもいきり体を動かして楽しそうにしている姿が印象的でした。
 

花丸 保護者さんの学習参加~国語科編~

昨日に引き続き,今日は1学年の国語科で,8人の保護者さんに学習参加していただきました。
保護者さんからは,「算数科と違って答えが『これ』と決まっているわけでないから,子どもたちも迷う場面がありました」という感想がありました。
だからこそ,たくさんの大人の目でていねいに見たことは,とてもよかったと思います。ありがとうございました。
これからも開かれた学校として,どんどん学習参加の機会を増やしていきたいと思います。
保護者の皆さん,地域の皆さん,どうぞ学校にお越しください!
  

花丸 保護者さん参加で算数科の授業

今年度もたくさんの保護者・地域の皆さんに学習ボランティアとして授業にご参加いただきました。
今日は,1年生の算数科で,4名の保護者さんが来てくださりました。
丸をつけるだけでなく,間違ったところについて説明したり,考えているヒントを与えたりしていただきました。
何度も教えていただいているので,子どもたちもすっかり慣れており,「はやく見てください!」と,嬉しそうによぶ姿が印象的でした。
子どもたちは集中して取り組み,あっという間の45分だったそうです。
  

入学予定児童を迎えて「1日入学」

来年度入学予定児童を迎えての「1日入学」を実施しました。
1年生が大活躍の日です。
はじめに,「小学生になったらこんなことができるよ!」と,音読や漢字の書き取り,計算等を発表しました。たくさんの歓声や拍手をもらい,発表した1年生も嬉しそうでした。
次に,1年生が校舎や1年教室を案内しました。「ハナミズキ」の歌のプレゼント,教科書や学習用具の説明等,それぞれが工夫してもてなしていました。
最後に,入学予定児童たちは「はじめての給食」を体験して帰りました。
参加したみなさん,4月にピカピカの1年生として入学してくるのを待っていますよ!
     

幼稚園年長児との昔遊び交流

「教える」「説明する」という活動は,する側にとっても,とても意義があります。
今日は,1年生が玉井幼稚園に行き,「竹とんぼ」「竹馬」「福笑い」「あやとり」「羽子板」「こま」「お手玉」「けん玉」で,年長児と交流をしてきました。
お兄さん・お姉さんの立場になってはりきる1年生の子どもたち。自分が教えたことで年長児ができるようになると,自分のことのように喜んでいました。
年長児にとっても,「4月から優しい上級生がいるから安心!」と感じたことでしょう。