日誌

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 第3回授業研究会【道徳教育推進委員会】

 2月20日(火)大玉中学校にて、おおたま学園道徳教育推進委員会・第3回授業研究会が行われました。2年3組の大竹教諭による授業は、「銀色のシャープペン」という読み物資料から、“よりよく生きる” ということについて考えるものでした。
 事後研究会は、おおたま学園アドバイザーの丹野学先生(元福島大学総合教育研究センター特任教授・現二本松市教育委員会教育長)をお迎えしてご指導をいただきました。丹野先生のお話から『主体的で対話的な深い学び』のある道徳科の授業イメージをもつことができ、とても有意義な時間となりました。生徒同士の対話を大切にした、生徒にやさしい、生徒自身にとって学びがいのある授業を目指していきたいと心新たにしました。ありがとうございました。
 来年度からおおたま学園では、小学校はもちろん中学校でも、新学習指導要領に基づいた特別の教科道徳の授業を行う予定です。

 
  

鉛筆 おおたま学園【第3回全体会】

 2月19日(月)おおたま学園第3回全体会が大玉村農業改善センター多目的ホールにて開催されました。大山幼稚園・玉井幼稚園・大山小学校・玉井小学校・大玉中学校・大玉村教育委員会の教職員84名が一堂に会し、今年度の各委員会活動の総括を行い、次年度の活動計画について話し合いました。教師と教師がつながる(縦軸の広がり)ことが基盤となり、おおたまの子どもたちの学び・育ちを支えていることを確認することができた一日となりました。

 


  

鉛筆 水曜日はアウトメディアデー!【生徒指導委員会】

 2月はメディアコントロール月間です。(基本的に)水曜日は、テレビ、パソコン、ゲーム、スマホなどからちょっとだけ離れて、家族で会話をしましょう。おおたま学園生徒指導委員会では、電子メディアに上手に触れることで過度の接触を減らし、自分自身の時間や家族との団らん・人と人のつながりの時間を大切にすることを推奨しております。

お祝い 小さな親切運動表彰式

 2月13日(火)玉井小学校多目的ルームにて、平成29年度「小さな親切」運動実行章表彰式が行われました。主催者の東邦銀行本宮支店長様から、大山小学校12名、玉井小学校14名、大玉中学校4名のみなさんが表彰を受けました。この30名のみなさんは、「小さな親切」実行者推薦者から推薦された “親切さん” たちです。
 お互いが相手に対して思いやりの心をもって接することは、あたりまえかもしれませんが、人間関係を構築するうえでとても大切なことです。表彰を受け、照れくさそうにしているお友だちもいましたが、今回の表彰は「思いやりや親切な行為の意義を実感するよい機会」となったようです。相手の立場を考えたり、相手の気持ちを思いやったりする親切の《輪》が様々な人に広がり、大きな大きな人の《和》となることを切に願っています。

 


  

※おおたま学園では、学校教育の基盤づくりのひとつとして「小さな親切」運動を積極的に推進しております。

鉛筆 おおたま学園【学習習慣検討委員会】

 1月30日(火)大玉中学校会議室にて学習習慣検討委員会が開催され、12月に実施した「学習の約束」「おおたま 家庭学習の習慣を身に付けよう!」に関するアンケート結果について分析・考察を行いました。
 また、来年度からの3年保育実施を盛り込んだ「学習の約束」の改訂、県教委から出された「ふくしま 家庭学習スタンダード」の主旨を反映させた「おおたま 家庭学習の習慣を身に付けよう!」の大幅改訂など、来年度のおおたま学園の子どもたちの学習習慣に関する取組について、活発な話し合いが行われました。

 


  

鉛筆 大玉村教育フォーラム

 1月29日(月)大玉村教育フォーラムが大玉村農業改善センター多目的ホールにて開催されました。パネルディスカッションの後、大玉のよりよい教育のために地域ぐるみですべきこと等について、16グループに分かれ(150名参加)語り合いました。
 パネリストの方々からは、大玉村の魅力、中学校「アグリ部」新設の提案、地域と学校の望ましい連携の姿、これからの社会で求められるヒューマンスキル(感情をコントロールする能力・相手の感情を把握する能力・相手の感情に合わせて対応できる能力)をいかにはぐくむか等、たいへん興味深いお話がありました。

 


  
※コーディネーター 菅藤文彦氏(県北教育事務所主任社会教育主事)

お祝い 友好の翼【姉妹校締結】

 12月18日(月)台湾桃園市大竹國民中學と大玉中学校が姉妹校の締結をしました。今後、継続してさらに交流を深め、学び合い、絆を深めていきたいと考えています。
 《夢を育てる大玉の教育》の基本目標は、おおたまに学び、世界とつながる人間の育成です。今回の姉妹校締結をきっかけに、また、いろいろなことに挑戦し、体験し、視野を広げ、心を耕し、日本のこと、ふるさと大玉村のこと、そして自分自身をしっかりと見つめ、大きく成長してくれることを願っています。


 


  

◆大玉中学校HP《交流会の様子》
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2823&comment_flag=1&block_id=135#_135

鉛筆 土曜学習会【最終日】

 12月2日(土)、第8回(最終日)の土曜学習会が実施されました。「残暑が残る9月から、雪がちらつくようになったこの日まで皆、本当によく頑張りました」と、大玉村教育委員会佐久間指導主事からお褒めの言葉がありました。いよいよ受験本番、志望校合格を目指して最後の追い込み、頑張ってください。
 ご指導くださった先生方、ありがとうございました。


 


  

鉛筆 第3回生徒指導委員会

 11月30日(木)大玉中学校において、おおたま学園第3回生徒指導委員会が開催されました。大山幼稚園・玉井幼稚園・大山小学校・玉井小学校・大玉中学校から担当者10名が参加し、11月に実施したアウトメディアデーの考察、2学期の生徒指導に関する情報交換、冬季休業中の生徒指導委員会の取組等について話し合いました。
 それぞれの発達段階に応じた「あたりまえのこと」を「あたりまえに」できるよう、見守り、導いていきたいと考えています。

 


  

鉛筆 「小さな親切」運動【作文コンクール表彰】

 平成29年度「小さな親切」運動全国表彰式(主催:公益社団法人「小さな親切」運動本部/後援:内閣府 文部科学省 NHK)が、11月25日(土)霞ヶ関ビル東海大学校友会館で行われました。玉井小3年菊田楓満さん、大山小5年菊田実咲さんが、見事、作文コンクール部門で入選を果たし、表彰を受けました。この二人が11月30日(木)に大玉村教育委員会を訪れ、佐藤吉郎教育長に受賞の喜びを報告しました。全国47,204作品の中から選出された二人は、佐藤教育長から「これからも心の美しい子になってください」という励ましの言葉とともにお褒めの言葉をいただきました。本当におめでとうございました!

 「小さな親切」運動への積極的な参加は、今年度のおおたま学園の重点事項の一つであり、“できる親切はみんなでしよう” という精神のもと、お互いが思いやり支え合うことで、よりよい学校・社会を築いていこうとがんばっているところです。「小さな親切」の輪をこれからもどんどん広げていきましょう。

鉛筆 おおたま土曜学習会

 11月18日(土)、第6回おおたま土曜学習会が大玉村農業改善センターで行われました。14名の中学3年生が参加し、熱心に講師陣の話に耳を傾け、大切なポイントをノートに書き取り、一生懸命学んでいました。生徒の中には、体調を崩したため欠席する者もおりました。大事なこれからの時期、くれぐれも体調管理に気を付けて過ごしてほしいと思います。なお、第7回おおたま土曜学習会は、25日(土)大山公民館で行われます。

   

鉛筆 オープンスクール【大山小】

 11月20日(月)、福島県教育庁義務教育課・県北教育事務所・おおたま学園アドバイザーの先生方を指導者にお迎えして「大山小学校オープンスクール」が開催されました。国語・社会・算数・道徳の授業を公開し、村内幼稚園・小学校・中学校の教職員、コミュニティ・スクール委員、大玉村教育委員会の皆様およそ90名が、子どもたちの育ちを同じ眼差しで見つめ、よりよい授業のあり方について学びを深めることができました。

 
  

鉛筆 2学期を振り返る【保健教育委員会】

 11月14日(火)、おおたま学園保健教育委員会が玉井小学校で開催されました。基本的生活習慣に関する各園・校の啓発活動について活動状況を報告し、2学期の保健指導関係の反省を行いました。また、学校給食における食物アレルギー対応、ホールボディカウンターによる内部被ばく検査等について意見を交換しました。
 おおたま学園の児童生徒の肥満傾向児出現率は全国に比べて高い状況が続いています。子どもの肥満は将来の生活習慣病発症の温床となり、現在の児童生徒自身の身体活動や健康状態にも大きく影響を与えます。園・学校はもちろん、ご家庭、医療機関、各種関係機関相互に連携して「子どもたちの望ましい生活習慣の確立」に向けてサポートを行っていきたいと考えています。

鉛筆 第2回交流会【特別支援教育委員会】

 11月14日(火)、第2回おおたま学園小・中特別支援学級交流会が大玉中学校で開催されました。20名の児童・生徒がゲームを行ったり、調理実習(たこ焼き)を行ったりして交流を深めました。いろいろな人との関わりの中で、コミュニケーション能力を育んでいます。



  

音楽 第35回大玉村文化祭【アートフィールドワーク作品展】

 9月30日(土)に行われたおおたま・オータム・フェスタ「アートフィールドワーク」部門の作品が、第35回大玉村文化祭にて展示されています。村内の美しい田園風景、歴史的建造物等を中学3年生と小学6年生が心を込めて描きました。ぜひ、ご覧ください。(10月28日~11月5日まで大玉村農村環境改善センターに於いて



◆玉っ子ニュース(玉井小学校HP)
 http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2604&comment_flag=1&block_id=113#_113

鉛筆 小学校6年生の中学校見学会【連携活動推進委員会】

 10月25日(水)、大山小・玉井小の6年生が大玉中学校を訪問しました。英語や数学の授業参観後、中学校生徒会役員の皆さんから中学校生活について説明を受けたり、部活動を見学したりしました。
 質問コーナーでは、「部活動は楽しいですか」「勉強はどのくらい難しくなりますか」「中学生になるまでに覚えておいた方がいいことはどんなことですか」など、様々な質問が寄せられ、中学生がわかりやすく丁寧に答えていました。残り5カ月間の小学校生活を充実させ、希望をもって中学校に入学してください!



◆大玉中学校HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2585&comment_flag=1&block_id=135#_135

鉛筆 第4回土曜学習会

 10月14日(土)第4回土曜学習会が行われました。部活動の3年生を送る会、文化祭準備等で欠席の生徒がいましたが、4名の先生方が個々の疑問、質問に丁寧に応えてくれており、子どもたちも大変意欲的に取り組んでいました。がんばれ!受験生。

  

花丸 おおたま・オータム・フェスタ!【スポーツ交流イベント】

 10月13日(金)大玉村民屋内運動場で「おおたま・オータム・フェスタ」が行われ、大山幼稚園と玉井幼稚園の園児が地域の方々と交流しました。スポーツ遊びにミニ運動会、花笠音頭とみんなで楽しいひとときを過ごすことができました。ご協力いただきました関係者のみなさま、本当にありがとうございました。



  

◆玉井幼稚園HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/?page_id=65
◆大山幼稚園HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2534&comment_flag=1&block_id=225#_225